忍者ブログ
  
admin
 大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
              ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
勝手に貴方を 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します!

         最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768  まとめサイト … 写真一覧地域



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






Click to open image

お食事処 上州屋の外観

 今日は神奈川県藤沢市(最寄り駅は藤沢本町)にある「上州屋」を訪問してきた。もちろん、釣具を売っている上州屋ではありません。ここも初めての茨城県遠征となったRanRanと同じで夜しか営業しておらず、訪問候補に入りながらもなかなか来れなかったデカ盛り料理店なのだが、せっかくのゴールデンウィークなのだからと会社帰りに足をのばすことにしました。それにしても、藤沢駅周辺の道路は相変わらず渋滞が酷いなぁ。現場から直帰だったので開店時間に行けるかなと思ったのに全然間に合いませんでした…。
 
          Click to open image

定休日と営業時間をこれで確認を (・o・)ゞ

  Click to open image

少し強面な感じの方の料理姿がカッコ良かったです (ノ∇≦*)




Click to open image

このままいくと「けやき食堂」に追いつきそうな気も… (〃 ̄ω ̄)

 入り口すぐのカウンター席に座り、所狭しと張られたメニューや厨房を見渡します。中でも、厨房で強面の方が料理を作っている姿が印象的でした。渡されたメニュー表を見てみると、定食・焼肉・丼・麺など、美味しそうなメニューがたくさん並んでおり、今日もなにを注文するか事前に考えておいて良かったです。そうそう、ちょっと気になったことが2点。壁に貼られている特盛りメニューの1つ、肉野菜炒め定食(1250円)なんですが、普通に肉野菜炒め定食(950円)を特特盛りにしても1200円にしかならないのに、なんで特盛りのほうが高いんですかね?あと、通常サイズであれば1000円を超えない料理が多い中で、1850円もするタンメンって…。量が多いのかな?素材が高価なのかな?

 少し前まで上州屋の最も大きかったご飯のサイズは大盛り(850g)で、秋葉屋市場食堂の特大(1300g)には及ばなかったものの、最近になって特盛り(1200g)と特特盛り(1500g)が追加されたらしい。なんか、こうやってデカ盛り巡りをしていると、いろんな盛りの「ネーミング」に出会った気がします。流星盛り(梅もと)・ミレニアム盛り(もうやんカレー)・てんこ盛り(天高森食堂)・3倍盛り(花きゃべつ)…、なんか面白いかも。

  Click to open image

これだけ美味しそうなメニューが並ぶと迷いますよね (TwT。)

 Click to open image

麺系の値段が定食の倍近いのが気になる ( ̄Д ̄;)

 Click to open image

特盛りメニューで「肉野菜炒め定食」を頼むと損しません!?




Click to open image

肉野菜炒め定食 (特特盛り) [1200円]

 今回私が頼んだのは「肉野菜炒め定食(特特盛り)」。注文してから10分ほどでお目見えとなったのですが、いやね、正直びっくりしました。今まで何度もこれに近い重さのあるご飯を食べてきましたが、こうも日本昔話のご飯のように綺麗に盛られると迫力が増しますね。後ろのテーブル席に座っていた奥様4人組がこの丼を見てワイワイ騒いでいましたが、こういったデカ盛りを実際に見たことがないとそうなるのも分かる気がします。おかずはメインの他に、ハンバーグの小鉢と漬物と味噌汁、サービスで付く生卵とこれまた嬉しい設定だ。味も十分に満足できるもので、これで1200円なら払う価値ありでしょう。

  Click to open image

いやいやいや…、富士山を超えてエベレストですよ (; ̄□ ̄

 Click to open image

高さは煙草の箱の2倍近くあるかも (~д~*)

 Click to open image

ご飯とおかずの比率が合ってないよぉ~ (;´Д`




Click to open image

ニンニクがこれまたいい味を出してました (o ̄∇ ̄o)

 ただ、ご飯の量に対して野菜炒めの量がちょっと少なかったかなぁ~。確か「ご飯のサイズを大きくするとおかずのサイズも比例して大きくなる」なんてどこかのサイトで見た気がしたのですが、そうなっていたのか気になってしまいました。さすがに、あの流山の有名なデカ盛り店・ぎょうざやさんの野菜炒めLLサイズまでとは言いませんが、それに近い盛りだったら、もう有無も言わずに神奈川県ではトップクラスのデカ盛り店に認定ですね。またいつか訪問する機会があったら、ちょっと気になった麺類を注文してみたいなぁ。

          Click to open image

ごっちゃんです (# ̄З ̄)

  Click to open image

これで丼の大きさが伝わります?




             店名 : お食事処 上州屋
             住所 : 神奈川県藤沢市鵠沼神明5-12-1 【 地図
             電話番号 : 0466-22-5753  定休日 : 第2・4月 / 日  駐車場 : 有
             営業時間 : 平日 18:00 - 26:00 / 土 18:00 - 25:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意
PR





Click to open image

RanRanの外観

 今日は茨城県つくば市にある「RanRan」を訪問してきた。ここには「BIG丼」と言う看板メニューが存在し、それらを知らない筑波大生はモグリだと言われるほどの有名なお店らしい。しかも、普通盛りは他店の大盛りに相当するらしく、さらにはその上に大盛り・特盛りが存在するのとのこと。ここRanRanもだいぶ前から目を付けていたものの、夜にしか営業していないという微妙な営業時間のせいで訪問を躊躇っていましたが、せっかくの大型連休ということで、このデカ盛り巡りで初の茨城県遠征をすることにしました。

 (まぁ、本当はたまたまだったんですけどね。というのも…、土曜日に会社の同僚と香辛飯屋へチャレンジカレーを挑戦しに行き、夜は地元の友人と翌3時過ぎまで遊び、帰ってきてからブログを更新するも結構時間がかかってしまっため、不眠のまま秋葉屋市場食堂を訪問。15時過ぎに帰ってきて再度ブログを更新しようとパソコンに向かうも、いつの間にか夢の中。で、起きたのが18時間後の今日10時という、8年ぶりくらいの爆睡。なので、本当は別店の訪問を考えていたものの色々考えた結果、夜しか営業していないRanRanへ行くことに。それにしても、滅茶苦茶な生活ですね…。。)

  Click to open image

確か定休日は日曜日だったはずだが… ?!(・◇・;)

 Click to open image

メニューは基本的には…というか「丼」だけかな (^・ω・^)

 Click to open image

入り口直ぐの券売機と、そこからの店内の様子です (≧∇ノ■ゝ




Click to open image

BIG丼 (特盛り) [880円]

 環七から国道6号線を経由して北上すること2時間、少し迷うもなんとかお店を発見(近くで筑波大生らしき人に場所を聞くも、知りませんでした。ヤツはモグリですね)。入り口の左手にある券売機でBIG丼特盛りを探すものの見当たらないため、大盛り券を購入します。ここは、複数人でなければテーブル席には座わってはいけないとのこと。大人しくカウンター席に腰を下ろし、店員さんが注文を確認しに来たときに「特盛り」にして欲しい旨を伝えました。現金での追加が50円だったので、普通盛りからプラス150円で特盛りに出来ることになりますね。待つこと10分ほどで、その特盛りが目の前に現れました。

  Click to open image

煙草の箱を置くと少しは大きさが伝わるかな ( ̄ー ̄;)

 Click to open image

6種類の具が乗っているのですが分かりますか?

 Click to open image

これだけバラエティーに富んでいると飽きなくていいですね ヽ(*゚∀゚)ノ




Click to open image

上から見た面積も結構ですが、高さも煙草の箱以上でした ヾ(´▽`*)

 BIG丼はご飯の上に「野菜炒め・豚肉・もやし・唐揚げ・玉子焼き・麻婆豆腐」というバラエティーに富んだ具をドンッと乗せたもの。本来、色々なものをチビチビと食べるのが好きな私にとっては嬉しい丼ですね。さっそく唐揚げから頂いてみると、これがまた揚げたてで美味しいではありませんか。ゆっくり食べようと思っていたのに、気付けばアッという間に完食。筑波大生のみならず、足繁く通う地元人がいるというのも納得しちゃいました。

 普通盛りや大盛りを食べたことがないのであくまで憶測ですが、特盛りにしてもご飯が驚くほど増えるということではなく、具が多くなるのだと思います。というのも、下の写真からも分かるようにご飯は器の半分より少ないくらいしかありません。まぁ、それでも十分な量ですけど…。食べ応え的には、千葉県・けやき食堂の特特特特盛りと同じくらいですね。あと、RanRanを検索して出てくるサイトだと定休日は日曜日のみですが、入り口の張り紙では土日となっています。訪問を考えている人は、行く前に確認を。。

          Click to open image

ご飯が極端に多いというよりは具がてんこ盛りといった感じです (o ̄∇ ̄)o

  Click to open image

ごちそうさまでした (* ̄∇ ̄*)




             店名 : RanRan
             住所 : 茨城県つくば市春日4-4-18 【 地図
             電話番号 : 029-852-3595  定休日 : 日  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 17:00 - 23:15
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

秋葉屋市場食堂の外観

 今日は神奈川県横浜駅から程近い、横浜中央卸売市場内にある「秋葉屋市場食堂」を訪問してきた。基本的には市場内で働く人達が利用する食堂で、あまり一般の人が利用する場所ではないらしいのですが、一部の口コミから広がって今では知る人ぞ知る有名な食堂。料理店に対して着目している点はもちろん人によって様々だが、「メニューの数」・「ボリューム」・「コストパフォーマンス」はどれをとっても素晴らしいらしい。定休日は市場で働く人に合わせて土曜日になっているのが特徴で、日曜日は10時位から営業しているとのこと。以前から目を付けていたのですが、出来れば人が余りいない日に行きたいなぁ~と、大型連休であるゴールデンウィーク前半に訪問することにしました。

 市場の入り口に着くも、関係者進入禁止の文字に敷地内へ足を踏み入れることが出来ず、5分ほど不審者を演じるはめに…。ウロウロしていてもしょうがないので、意を決して散策を開始(市場内では何人とすれ違いましたが、Gパン姿は私一人でした)。すると、建物横を上るスロープ下にお目当てである市場食堂を発見することができた。
 
          Click to open image

市場の入り口近くから(中心に小さく見えるのが市場食堂です)

  Click to open image

入り口のマットもいい味だしてました (≧ω≦)




Click to open image

この紙に食べたいメニューを書いて厨房に渡します (* ̄∇ ̄)/

 店内に恐る恐る入ると4人ほど先客がおり、その内の1人はタクシーの運転手らしき人。やっぱり色々な人が利用している食堂なんだなぁ~と実感。席は座敷とテーブル席を含めて40席ほどでしょうか。とりあえず、入り口横の席に腰を落ち着けて店内を一望するも、やっぱり目を引いたのが壁一面に張られたメニューの量で、いくつかのサイトで見た写真と同じ光景が目の前に広がります。私はいつもメニューを決めて訪問するのですが、今日ほどそうしておいて良かったと思った日はなかったですね。注文方式は、天高森食堂(永福町)と同じで注文表にメニューとご飯の大きさを書いて厨房に渡す方式(ここでもどうしていいか分からず、3分ほど不審者を演じました…)。それにしても、店内にはずっと轟音が響いていたんですが、これがデフォルトな環境だったのでしょうか?

  Click to open image

全メニュー制覇には時間がかかりますね (TwT。)

 Click to open image

厨房の人は一人で全部作れるのかなぁ~ ( ̄Д ̄;)

 Click to open image

明太子・納豆・塩辛・シュウマイなど一品物もあります (*^-^)




Click to open image

これが噂の特大ごはん ( ̄Д ̄;;

 オススメは「牛細切り丼」との情報もあったのですが、今回私が選んだのは「茄子マーボー定食(特大)」。お客さんは少なかったものの、出てくるまでに20分近くかかりました。曜日も時間も微妙なので、余り急ぐこともなかったからなのかなぁ~。目の前に現れたのは、よく比喩に使われる「日本昔盛り」を地でいくデカ盛りライス。茄子マーボーも写真では大きく見えませんが、茄子3本くらいは入っていたと思います。あとは味が単調になっては面白くないので、セルフ方式の冷蔵庫に入っている塩辛をチョイスしました。いやぁ~、それにしても見栄えが良い!ただ茶碗にドカッと盛られただけなのに、なんでこうも心踊るのでしょうか。お腹がグゥ~と鳴るのと同時に箸をつけることとなりました。。

 ご飯はどちらかと言えば固めで、茄子マーボーは少し油っぽくて味も濃い目。でも、このデカ盛りライスの量を食べるにはちょうどいい感じ。次回の訪問時はあとから来た若者6人組が頼んでいたメニューを一通り横目で確認しましたが、どれも美味しそうだったなぁ~。また来たいお店候補に入れておきたいと思います。ごちそうさまでした!

  Click to open image

茄子マーボーが見えません (; ̄□ ̄

 Click to open image

茄子マーボー定食 (特大) + 塩辛 [1050円]

 Click to open image

デカ盛り・大盛り優良店として認定ですね (*`д´)b




             店名 : 秋葉屋市場食堂
             住所 : 横浜市山内町1-1 横浜市中央卸売市場内 【 地図
             電話番号 : 045-441-1919  定休日 : 土  駐車場 : 有
             営業時間 : 平日 24時間営業 / 日 9:00 ~ (土の24:00まで)
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

阿佐ヶ谷駅高架下のゴールデン街に鉄路はあります (`д´ )ゞ

 東京・阿佐ヶ谷駅の高架下(ゴールデン街)にある「鉄路」を訪問してきた。ここは、デカ盛りとまではいかないまでも、大盛り優良店としてそれなりに名が通っているとんかつ屋。(数年前にある事情でお店を閉めてしめていたらしいのだが、今ではまた営業を再開している。)グルメの散歩道と銘打っているのに「経営成り立ってますか?」と聞きたくなるような靴屋や洋服屋の方が目に付くモールを奥へ奥へと進んでいくと、鉄路を発見。迷った、なんて人もネットで見ていたので心配だったけど、迷わず着くことができました。

 今日もいつものように開店時間ちょうどに訪問する予定が、久し振りに寝坊してしまったために席に座る頃にはお昼時を少し過ぎてました。まぁ、そのおかげ?で店内は数人のお客さんがいるだけだったのでよかったのかな。サイドメニューも何か頼もうか考えていたのだけれど、とりあえずお目当ての大カツライス(大盛り)を注文することに。

  Click to open image

とんかつ 鉄路の外観

 Click to open image

入り口の隣に主なメニューのモックがありました (*^-^)

 Click to open image

いくつかのメニューが消され、値段も改定されてますね (ノ△・。)




Click to open image

大カツライス (大盛り) [1750円]

 オーダーを受けてから揚げるスタイルというのは当然のこと、女将さんが一人で全て切り盛りしていたことに加え、厨房の関係で後から来たお客さんのメニューを先回したため、頼んでから40分ほどして大カツライスにありつく。待つことは全然苦にならないし、おかげで普通はつかないはずの冷奴とおしんこをサービスしてもらっちゃいました。ご飯は山の如し盛られた大盛り、カツは少し薄目ではあるものの、割り箸と同等の長さのやつが2枚と、食べ応えがありそう。確かに普通の量で腹一杯という人が見たら、食べ切れるか心配してしまうのも分かる気がする。初めはソースだけ、後から辛子やマヨネーズを絡めたりと、のんびりと美味しく頂きました。ただ、味噌汁が少し濃かったかなぁ~。

  Click to open image

冷奴とおしんこは確か通常ではついていないはず v(^_^v)♪

 Click to open image

大盛りって素晴らしいですよね (ノ⌒∇)ノ

 Click to open image

割り箸と同じ長さのカツが2枚♪2まぁ~い♪ y(^ー^)y




Click to open image

食後のデザートまで頂いてしまいました ( ノД`)

 食べてる途中に常連さんとの会話が耳に入ってきたのですが、女将さん曰く、息子さんは風邪をひいてしまって先週から一人で切り盛りしているとのこと。確か息子さんとやっているはずなのにおかしいなぁと思ったのですが、そういうことだたんですね。先週なんて席が埋まるほど人が入ると、それはもうてんやわんやだったらしい。調理・片付け・会計を全部一人って…。今日も厨房を覗いているだけでもとても急がしそうだったなぁ。思わず他のお客さんの会計や、自分のご飯位なら自分で盛りますよと言っちゃいそうでした。

 昨日行った「ささ舟寿し」の大将もそうだったが、ここ鉄路の女将さんも非常に優しかった。食後に貰ったデザートは常連さんから貰ったお土産を頂いたもの。他の常連さんらしき人にも1つあげていたのだが「4つ貰ったから、2つは息子と私の分」とのこと。持ち帰れるようにラップがしてあったが、ここで頂いていくと伝えるとお茶まで出してくれました。常連さんと嬉しそうに話す女将さんは、忙しいけど充実してそうだった。今日は本当に鉄路に来てよかった。女将さん、体に気を付けてこれからも頑張ってくださいね。。


             店名 : とんかつ 鉄路
             住所 : 東京都杉並区阿佐谷南2-42-1 【 地図
             電話番号 : 03-3338-4788  定休日 : 水  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 12:00 - 14:30 / 17:00 - 20:30
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

サッポロラーメン 国立店の外観

 今日は「もうやんカレー」や「ぼんち食堂」を訪問した時と同じメンバーで、スタミナ丼(通称:スタ丼・すた丼)を食べるべく、国立西にあるサッポロラーメンを訪問してきた。なぜここを選んだかと言うと、ここは国立・国分寺・立川・早稲田などで親しまれている「伝説のスタ丼屋」の旧本店だったということと(googleやyahooでの検索結果に出てくるサイトにグループ店として掲載されていない。どうやら独立で経営してるからとのことなのだが、それ以上の詳しいことは分からない…)、グループ内の店舗によっても味が微妙に変わるものの、一番美味しいと思うのは旧本店だといろいろなサイトで見かけたから。

Click to open image

開店している間は暖簾と看板が外に出されます。。

 お店のドアが開くと同時にお店に入る。店内はまだ何も調理していないはずなのに、強烈なニンニク臭で鼻を刺激されました。お腹が減っている者にとっては堪らない匂いだ。また、スタ丼大盛りとラーメン類大盛りをそれぞれ1杯ずつ完食すると色紙を飾ることが出来るらしく、壁にはそれを達成したツワモノ達の色紙が数十枚ほど飾られている。それらを一瞥したあと、いつものように写真を撮ろうしたその時!店主から写真は断ってると注意が…。うん、勝手に撮り始めた私が悪いですね。どうもすいませんでした。

 ここは普通サイズが吉野家の特盛りと同等のサイズで、さらに大盛りにすると豚肉の量があまり変わらないものの、ご飯が約3合にもなるデカ盛りに豹変するとのこと。この極端な変化では困る人向け?に「飯増し(+80円)」や「肉増し(+120円)」が出来るようになっており、両方頼むことを「増し増し」なんて表現するらしい。本当は「スタ丼大盛り飯増しW肉増しW」を頼むか最後の最後まで悩みましたが、この後にいっし~さんから教えて頂いた吉祥寺にある「ビシュエ:大きなシュークリーム」を梯子する予定だったので「大盛り肉増しW」に留め、3人はそれぞれ「大盛り」・「増し増し」・「ミニしょうが丼」を注文しました。本当はそれぞれの写真撮りたかったのになぁ~。残念です。

Click to open image

スタ丼 (大盛り・肉増しダブル) [840円]

 そもそもスタ丼とは、豚バラ肉とネギをにんにく醤油で炒めてご飯にのせたもの。あのガッツリや肉破壊王などのネーミングで知られる吉祥寺どんぶりと同一種(スタ丼をインスパイアしたのが吉丼)であるのだが、これがまた美味しい!!旨い!豚肉が非常に柔らかく、いい塩梅でにんにくが絡み、味付けも濃すぎることもなく丁度いい感じ。私も本家に軍配が上がると思います。ただ、少し気になったことはご飯が気持ち柔らかかったこと。同行者もそれは感じていたようです。まぁ、これは単に私が固め派だからそう感じたのかもしれませんが。気づけばアッという間に完食。やっぱり飯増しも頼んでおけば…。

 食後に話を聞くとテレビや雑誌の取材は全て断っており、その理由としては、それを見た人がたくさん来ると常連さんへの対応が疎かになりかねないからとのこと。また、そういった媒体での認知ではなく、本音が書かれている掲示板や口コミが本当のお店の評価だと最近は思うとも言っていました。写真を撮るのを断っているのも同等の理由とのこと。当サイトのアクセス数から考えてもお店に影響が出るとは考えづらいのですが、せめて撮った写真はアップしたかったのでモザイク処理を施しています。

あっ、ビシュエは現在改装中(4月20日営業再開)でシュークリームはお預けです(泣


             店名 : サッポロラーメン スタ丼の店 (国立西店)
             住所 : 東京都国立市西2-10-4 【 地図
             電話番号 : 042-575-9590  定休日 : 不明  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:00 - 23:30
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意

   
  
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
訪問履歴 (351~400食目)
訪問店の一覧

  ワイワイマップ

  400食目 ブルドック
  399食目 ベビーフェイス
  398食目 洋食亭 寅安
  397食目 そーれ
  396食目 レストラン いとう
  395食目 麺飯店 俵飯
  394食目 男気らーめん
  393食目 とんかつ みっちゃん
  392食目 イタリア料理 ろかーれ
  391食目 自家製麺 キリンジ

  390食目 イーチャン
  389食目 どんぶりや 風とり
  388食目 料理工房 林檎の木
  387食目 お食事処 かねき
  386食目 そば処 白山
  385食目 グランシェフ
  384食目 えびすこ本場所
  383食目 ラーメン みそら
  382食目 定食 エキコ
  381食目 オニオン

  380食目 ラブミー牧場
  379食目 めでたいや
  378食目 プリティ
  377食目 キッチン ヒデ坊
  376食目 ハッピーカレー
  375食目 桃太楼
  374食目 いちばん
  373食目 南天紅
  372食目 パンプキン
  371食目 らーめん 北海

  370食目 回転寿司 江戸や
  369食目 焼肉 しんちゃん
  368食目 みやこ家
  367食目 深川 つり舟
  366食目 キッチン 南海
  365食目 キッチン トキワ
  364食目 ぶん華
  363食目 ごはん処 あだち
  362食目 ばんだいらーめん
  361食目 焼そば たつみや

  360食目 海老名SA(上)
  359食目 そよ風
  358食目 小川港河岸食堂
  357食目 お食事処 たぬき
  356食目 中華料理 栄華
  355食目 リバティハウス
  354食目 らーめん 西華
  353食目 居酒屋ミッコ
  352食目 尚ちゃんラーメン
  351食目 江戸前 幸寿司

訪問履歴 (301~350食目)
  350食目 あすなろ食堂
  349食目 ラホール
  348食目 手打 大助うどん
  347食目 龍神麺
  346食目 うおえい
  345食目 野沢屋
  344食目 鬼吉うどん
  343食目 らーめん ともや
  342食目 ポワール
  341食目 カフェ マジョリ

  340食目 喫茶マウンテン
  339食目 かもめ食堂
  338食目 さぼーる
  337食目 黄門そば
  336食目 磯料理 光力
  335食目 どかスタ丼
  334食目 藤屋食堂
  333食目 叶食堂
  332食目 つけ麺 隅田
  331食目 お食事処 吉兆

  330食目 蕎麦作 つじ田
  329食目 二代目蝦夷
  328食目 らーめん江南
  327食目 お食事処ほんま
  326食目 田舎っぺうどん
  325食目 ミートダイニング中條
  324食目 花きゃべつ(オフ会)
  323食目 つけそば屋 麺楽
  322食目 ブータン
  321食目 中華料理 万里

  320食目 林家本店
  319食目 帯広ロッキー
  318食目 志保沢商店
  317食目 手打そば 草笛
  316食目 18BAN
  315食目 さくら家
  314食目 メロン
  313食目 麺屋信玄
  312食目 夢の中へ
  311食目 海鮮焼かねじょう

  310食目 カントリーロード
  309食目 会飯よこ多
  308食目 大興飯店
  307食目 中華飯店 大吉
  306食目 喰処 さか本
  305食目 ブレイク
  304食目 陽気軒
  303食目 エルベ
  302食目 船頭料理 天心丸
  301食目 中華料理 萬来

訪問履歴 (251~300食目)
  300食目 ラーメン二郎
  299食目 どんぶり超人
  298食目 ラーメン のりくら
  297食目 牛丼 どん亭
  296食目 キートン
  295食目 パンプキン
  294食目 フジヤマ製麺
  293食目 松の木
  292食目 つけ麺 紅葉
  291食目 パームス

  290食目 市原SA 大庄
  289食目 ホープ軒
  288食目 安曇野
  287食目 丸長食堂
  286食目 長崎ちゃんぽん
  285食目 中華料理 一丸
  284食目 腹いっぺえうどん
  283食目 ポパイらーめん
  282食目 札幌軒
  281食目 はやし家

  280食目 煮込みカツカレー
  279食目 蘭州
  278食目 スイパフェ
  277食目 ホフブロウ
  276食目 コマそば
  275食目 うどん工房さぬき
  274食目 クレイン
  273食目 喫茶 フラミンゴ
  272食目 中国料理 梅林
  271食目 味の店 さつき

  270食目 ばそき家
  269食目 東宝食堂
  268食目 中華料理 阿Q
  267食目 ラーメン山村
  266食目 ラーメン 寿園
  265食目 食事の店 くら
  264食目 蘭苑酒家
  263食目 司食堂
  262食目 甲州庵
  261食目 洋麺亭

  260食目 芳味亭
  259食目 新々飯店
  258食目 深大寺 多聞
  257食目 源兵衛
  256食目 ゆうき食堂
  255食目 極楽茶屋
  254食目 とんがり帽子
  253食目 中華 ふるさと
  252食目 とんかつ一
  251食目 生蕎麦 松喜庵

訪問履歴 (201~250食目)
  250食目 ハングリーボーイ
  249食目 クレイン
  248食目 中華 点心飯店
  247食目 お食事処 カレン
  246食目 中華料理 栄来軒
  245食目 民宿 しをみ食堂
  244食目 えびすラーメン
  243食目 中華料理 万福
  242食目 中華 味寿々
  241食目 御食事 天八

  240食目 あまから亭
  239食目 つかもと食堂
  238食目 ピエール
  237食目 小料理 金曜日
  236食目 ペリカン
  235食目 御食事処 志をじ
  234食目 軽食喫茶 ガロ
  233食目 お食事処 源太
  232食目 お食事処 魚啓
  231食目 グリルパイナリー

  230食目 むめさん
  229食目 べんてん
  228食目 居酒屋 田
  227食目 酒蔵 厚岸
  226食目 そば処 此処路
  225食目 リオブラボー
  224食目 ひょうたん茶屋
  223食目 ニコニコ亭
  222食目 そば処 長寿庵
  221食目 博多どんたく

  220食目 味々酔々 宿場
  219食目 TAPAS LUIS
  218食目 そば処 福六十
  217食目 キャッツ(オフ会)
  216食目 タクト(オフ会)
  215食目 カフェ マジョリ
  214食目 洋食工房パセリ
  213食目 大力食堂
  212食目 けいすけ屋
  211食目 中華 香蓉軒

  210食目 ハナマル厨房
  209食目 北京餃子
  208食目 満州飯店
  207食目 定食の佐々久
  206食目 喫茶 花時計
  205食目 たつみ食堂
  204食目 ラッキーピエロ
  203食目 カリフォルニア
  202食目 牛太郎
  201食目 ジャンヌ

訪問履歴 (151~200食目)
訪問履歴 (101~150食目)
  150食目 アジアンキッチン
  149食目 キャラウェイ
  148食目 食事処 どどん
  147食目 洋食 すいす
  146食目 銀座 天龍
  145食目 ふらんす亭
  144食目 そば処 しなの路
  143食目 天鴻餃子房
  142食目 漁師料理 かなや
  141食目 住吉飯店

  140食目 BIG SMILE
  139食目 市川食堂
  138食目 インドのとなり
  137食目 豚や
  136食目 大助うどん
  135食目 やよい食堂 (オフ会)
  134食目 さわいち
  133食目 キッチンいさつ
  132食目 叶家
  131食目 NON CAFE

  130食目 とんかつ 赤城
  129食目 洋食 ゾロ
  128食目 中華料理 暁
  127食目 そば処 長岡屋
  126食目 ウエストハウス
  125食目 レストラン 夢屋
  124食目 とんかつ どん八
  123食目 居酒屋 一発
  122食目 お食事処 白彩
  121食目 カフェ マジョリ

  120食目 品達ラーメン
  119食目 練馬 梅もと
  118食目 タブチ
  117食目 ずんどう屋
  116食目 長寿庵
  115食目 長崎菜館
  114食目 あぺたいと
  113食目 とんかつ家康
  112食目 叙楽園
  111食目 南ばん

  110食目 新玉亭
  109食目 とんまさ
  108食目 美富士食堂
  107食目 天文館むじゃき
  106食目 ちきゅう屋
  105食目 学生の店 沢
  104食目 そば処 嵯峨野
  103食目 喫茶タクト
  102食目 レストラン ばーく
  101食目 五十番

訪問履歴 (51~100食目)
  100食目 モンスターカフェ
  99食目 豊野丼
  98食目 岩崎屋
  97食目 ぎゅうちゃん
  96食目 あさチャン
  95食目 味工房 三徳
  94食目 味のデパート 駒鳥
  93食目 珈琲専科 モントレ
  92食目 そば処 味奈登庵
  91食目 お食事処 Do

  90食目 ROARING20'
  89食目 丸亀製麺
  88食目 カフェテラス本郷
  87食目 ブルドック
  86食目 牛めし 三品
  85食目 サトー食品
  84食目 白土屋菓子店
  83食目 やきかつ太郎
  82食目 お食事 むらい
  81食目 食事処 大漁

  80食目 中華 のんき
  79食目 古都 (オフ会)
  78食目 中華料理 天龍
  77食目 せがわ
  76食目 ロマン
  75食目 スタンドテン
  74食目 まぐろ亭
  73食目 隠れ家 UOKANE
  72食目 中華料理 登龍
  71食目 もうやんカレー

  70食目 大衆食堂 半田屋
  69食目 シュクリア
  68食目 あじこや
  67食目 うどん茶屋 五福
  66食目 ニュー北味
  65食目 水道橋スタジアム 丼達
  64食目 味の横綱
  63食目 お食事処 上州屋
  62食目 RanRan
  61食目 秋葉屋市場食堂

  60食目 香辛飯屋
  59食目 とんかつ 鉄路
  58食目 ささ舟寿し 
  57食目 昴神 角ふじ 
  56食目 サッポロラーメン
  55食目 七福神
  54食目 バーグ
  53食目 ジャポネ
  52食目 旨い肉料理 麻釉
  51食目 そば処 たちばな

訪問履歴 (1~50食目)
  50食目 ミスタードーナツ
  49食目 いっしょもりてい
  48食目 けやき食堂
  47食目 グリルやまとや
  46食目 ぼんち食堂
  45食目 光栄軒
  44食目 ジャンボ入澤
  43食目 リバーサイド
  42食目 大勝軒 東池袋本店
  41食目 悦楽苑

  40食目 もうやんカレー 池
  39食目 とんかつ とん金
  38食目 つけ麺 みのめんた
  37食目 満留賀
  36食目 トキ (Toki)
  35食目 花きゃべつ
  34食目 カレーの店 SPICE
  33食目 お食事 ライフ
  32食目 王様とストロベリー
  31食目 らーめん ほん田

  30食目 奥会津
  29食目 CoCo壱番屋
  28食目 ぎょうざやさん
  27食目 古都
  26食目 アジアンキッチン
  25食目 ゴーゴーカレー(2回目)
  24食目 梅もと (2回目)
  23食目 徳萬殿 (2回目)
  22食目 安芸もみじ亭
  21食目 とんかつ 司

  20食目 ラーメン二郎 (4回目)
  19食目 元祖とろカツカレー
  18食目 ビックラーメン
  17食目 うちたて家
  16食目 やよい食堂
  15食目 吉祥寺どんぶり
  14食目 天高森食堂 (2回目)
  13食目 ポムの樹
  12食目 ランディ
  11食目 リトルショップ

  10食目 大盛軒
  09食目 ラーメン二郎 (3回目)
  08食目 徳萬殿
  07食目 えぞ松
  06食目 天高森食堂
  05食目 ラーメン二郎 (2回目)
  04食目 ライスカレー まんてん
  03食目 梅もと
  02食目 ゴーゴーカレー
  01食目 ラーメン二郎

掲示板・連絡先
掲示板
   情報等お待ちしています!

E-Mail
   個別での連絡先はこちら!

最新コメント
[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
最新トラックバック
ブログ内検索


  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 満腹中枢を刺激せよ! ~よく噛んで食べるべし♪~ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++