∥ admin 
 ∥
		
		
		
		 大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
		
              ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! | 
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
 神奈川県厚木市役所の裏通りに「旨い肉料理」と自らのお店を評価する麻釉(まゆ)がある。ここは、キャベツタワーもとい焼肉重スペシャルというピサの斜塔のようなデカ盛り料理を提供しているらしく、その大きさは高さ:30cm・ご飯:1kg・キャベツ:500g・豚肉:300gの計1.8kg(高さ・重さともに公表値)にもなるのだそう。その盛り付けはまさに芸術の域で微妙なバランスを保っているものの、ほんの少しの振動でも崩れてしまうなんとも凶暴な代物でもあるらしい。味の評判もいいので色々と期待しながら訪問。
 お店に着くとまだ開店前のはずなのにすでに先客がカウンターでとんかつを頬張ってて、そんなことならコンビニで時間潰しなんてしなければ良かったなんて思いながら着席。もう何を頼むかは決まっていたものの、とりあえずメニューをパラパラと捲ってみる。ホームページと全く同じだったので予定通り焼肉重スペシャルとフルコース(500円:3種類の小鉢のうち2種類・赤い宝玉(トマト) or アイス・ドリンクのセット)を注文しました。普通の焼肉重が500円だから同一の値段?まぁ~、分かってて頼んだんですけどね…。。
 いやぁ~、これがなかなか出てこない。自分より遅く来た人のほうが先に出てくるって…。まぁ、一分一秒を争うような生き方もしていないし、キャベツをあの高さに盛るには相当の腕とそして時間が必要なのだろうと勝手に解釈したんでいいんですけどね。で、25分ほどしてきましたよ、ピサの斜塔よろしく斜めに傾いたキャベツタワーが!しかも、店員さんがテーブルに置いたと同時に「フタを押さえてください」って…。もうね、ほんとに色々な意味で感動です。なんか食べるのが惜しくなっちゃいました。とりあえず振動を与えないよう細心の注意を払って写真を撮影することに。もう波乱だらけ大変でしたけど (汗。
  
 キャベツだけ食べ続けて食べ終わったらご飯なんて食べ方でもいいのだろうけど焼肉重という料理名なのにキャベツで腹一杯なんて嫌なので、まずは2つのパーツに分解。だったら最初からこうやって出せばいいじゃん!なんて夢のないことは言っちゃダメですよ。仮にこうやって出てきたらわざわざ厚木まで来ないですもん。そんなことを考えながら早速食べ始める。いやぁ~、私もこの濃厚な焼肉ダレ好きです。通っている人がいるっていうのも分かる気がする。もくもくとご飯→肉→キャベツ→小鉢を繰り返し食べ切りました。これだけキャベツが盛られているとやっぱりお腹に溜まりますが、和幸やさぼてん等のとんかつ屋でキャベツが入っているボールごと下さいと言ったことがあるほどキャベツ好きな私にとって大変満足でした。ただ、赤い宝玉という丸ごとトマトはあまりいけてません。フルコースの500円というのもちょっと高いですね。とりあえず次回はここのもう1つの名物メニューでもあるカツカレースペシャルを食べてみたい。でも、花キャベツの3倍盛りカレーや、もうやんカレーのミレニアム盛りより厳しそうなんだよなぁ…。
 
 
  
PR
 山梨県・栃木県ときて、今日は千葉県野田市にあるけやき食堂を訪問してきた。ここけやき食堂は、あのデカ盛りの聖地とも言われている?やよい食堂と双璧をなす食堂の1つ。メニューは今回食べたけやき丼の他にもさまざまな定食メニューがあるのだが、店名が付けられたけやき丼(豚肉の辛味噌焼き丼)が特に有名で、その大盛りランクも面白い。普通盛り・大盛り・特盛り(特1)・特特盛り(特2)・特特特盛り(特3)・特特特特盛り(特4)の計6つに分かれていて、要望によってはそれ以上の盛りも頼めるらしい。当然ながらご飯が増えると同時に、豚肉の量も増える(どこかのサイトで特特特特盛りのご飯は丼3杯分、豚肉は350g:やよい食堂の炒飯大盛りよりキツいらしい…)。味もたいへん美味しいらしく、渋滞に巻き込まれて遅れたその分、ワクワクしながらお店に入った。
 若女将と女将?の2人が厨房にいて先客の定食を作っており、私はその様子が丸見えのカウンターに座って特4盛りを注文。本当は特5盛りを頼んでみたかったのだが、初見さんがメニューに載ってない特別なものを作ってもらって食べ切れなかったら悪いと思い自粛しておきました。そして、ここでは500円以上の注文で納豆・生卵・冷奴のどれか一品がサービス品としてつくらしいので、苦しくなったときの援護品として生卵でも良かったが納豆好きなもんで納豆にしました(待っている途中に利根運河をサイクリングしてきたであろう人達が訪問してきてその内の一人が納豆を取ったのだが、皆にけやき丼に納豆?と突っ込まれてました。これって邪道ですかね?この組み合わせで食べたことのある方、感想をお待ちしています)。そして待つこと10分、けやき丼のお目見えです。
 
 
「食ってみろ けやき丼」となぜか命令口調的なキャッチを眺めながら頂く。いや、これ普通に美味しい!甘すぎず辛すぎず、豚肉も柔らかくて食べやすい。今までのデカ盛り・大盛り巡りの中でベスト10くらいには余裕で入りそうな感じです。そして途中で納豆を投入。いやぁ~、これも私的には何の問題もありません。むしろメニューとしてどうですか?と小一時間問い詰めたい。追加料金を払えば生卵も付けられたみたいなので、今度訪問する機会があったら絶対に卵納豆けやき丼の特5盛り決定です。
  
 
 
 昨日は山梨のデカ盛り有名店である「ぼんち食堂」を訪問したが、今日は栃木のデカ盛り有名店である「グリルやまとや」を訪問してきた。足利市までの道のりは直線だと近いのだがそうはいかない。国道4号線から国道50号線を経由して足利駅へ。駅前に行けば分かると踏んで行ったが、ほんと直ぐに分かった。「やまとや」で検索すると5年前近くの写真が載っているサイトがあるのだが、全然変わっていなくてビックリしましたよ。あまりにも早く着きすぎてしまったため、お店の外観写真を撮った後に指定の駐車場(やまとやでは隣の駐車場に2台分のスペースが確保されています)で仮眠。12時になってお店が開いたので噂のパイプ椅子に着席ですが、殺風景過ぎて逆に落ち着きました。
 やまとやの有名なデカ盛り料理はチキンカツカレーや(ロース)カツカレー・オムライスや炒飯など。ここも五反田の「とん金」と同じで、復活するカレーを食べれるらしいのだが、44食目のジャンボ入澤のジャンボカツカレーを食べてからどうもあまりカレー系を食べたいと思えない。そんな時にあるサイトで並ランチの写真を発見。じゃあ、上ランチはどうなるんだろう?と私も興味を持ったうえ、メニューを見る限り上ランチはやまとやの一番高い料理ということでそれを頼むことにしました。いきなりランチが出るとは思っていなかったのか、頼んでから20分ほどしてのお目見えです。正直、あれ!?っと思いました。 私が見た並ランチと余り変わっていないのです。海老フライが2本増えただけのような気もするのだけど、並を実際に見てないからなんとも言えないし…。ちょっと残念。注文時に「大盛りで」と伝えた時、「ご飯?」と聞かれたので何気なく「はい」と答えたのですが、おかずも大盛りに出来るからそういう聞き方だったんですね。気付くのが遅くて頼めませんでした…。今度来るのは何時になるか分からないけれど、やっぱりカレーに飽きていたら上ランチのご飯・おかず大盛り、そうじゃなければ復活カツカレーを堪能したいと思います。こういったお店はいつまでもなくならないで欲しいものですね。
 
 
 
 
 山梨県のデカ盛り有名店の1つ、ぼんち食堂に行って来ました(本当の店名は「お食事処 ぼんち」です)。道路も順調で普通に着ければ自宅から2時間弱で行けるのですが、さすがに1人では行く気になれず無理言って40食目のもうやんカレーに同行してくれた3人と訪問。人数が多いと他のメニューも見れるし、帰りも寂しくなくていいんですよねぇ~。本当は「お皿から料理が落ちている」のは私も余り好感は持てないのですが、しかしあの噂の中華丼、そしてあの極太餃子を実際に見て食べてみたかった。さすがに7人前だか10人前だかの特大すり鉢ラーメンは限度を超えているので興味ありませんが…。それぞれを迎えに行き、移動時間も考慮して8時過ぎに家を出ること5時間後の13時過ぎに到着。起きてから軽くフルーツを食べただけなのでお腹がいい感じに。もうあの中華丼が目の前をチラチラしてました。店内は8割方埋まっており、やはり一部から歓声?っぽい声も聞こえる。やはりそういう目的の方が半分くらいはいたでしょうか。
 ぼんち食堂の有名デカ盛り料理は、中華丼・うま煮そば・カツカレー・ラーメンなどの各種大盛り。まぁ、大盛りにすればどれもその辺のお店より大きくなりますが。早速念願の中華丼大盛りと餃子を、3人はそれぞれ、焼きそば・カツカレー・かつ丼(この3品はどれも普通盛りです)を注文。そしたらやっぱりメイン(というか簡単?)の中華丼大盛りが最初に運ばれてきました。店内に入ってから他のお客さんの料理が目の前を通るのでインパクトはやや落ちてしまったが、やはり目の前にすると凄いです。全て運ばれてきてテーブルの上に並べると壮観ですね。焼きそばも単品写真だと小さく見えますが、全部の写真で大きいの伝わります?カツカレーも大盛りにしたら私でもきついかもしれない…。
 
 
 
 
  
----- 今日はデカ盛りネタではないのだがそれに近いコネタを1つ! -----
 
 随分前だが、「デイリーポータル」というサイトのコネタで「スタバで出来るだけややこしい注文をためす」があった。とにかく名前を長くしてみようという企画だ。ぼんちの帰りにコーヒーを飲んで帰ることになり、そのネタを自分も試してみました。お店によってレシートに打ち込まれる文字や呼称に若干違いがあるため文字数は少な目となったがほぼやっていることは一緒。私がお願いしたスタバの店員さんも懇切丁寧に対応してくれた。「アイス・クアトロ・ベンティ・ヘーゼルナッツ・アーモンド・キャラメル・バニラ・シナモン・ドルチェ・チョコチップ・ウィズホイップソイラテ」。これがこのお店の一番長い商品であり店員さんの呼称らしい。カップに記述されるメモの意味は以下の通り。
全シロ … シロップ全部 / CH … チョコチップ / WC … ホイップクリーム
4 … エスプレッソ4杯 / S … ソイ / L … ラテ
4 … エスプレッソ4杯 / S … ソイ / L … ラテ
くだらないことに付き合ってくれた店員さん、本当にありがとうざいましました。味ですか?うまく表現できないので是非ご自身で。もちろん、オススメはしませんが…。
  
 前日の「デカ盛り巡り後のフットサル」という無謀なチャレンジ?で夜は胃の調子がどうも良くなかったが、食い貯め出来ない人間はやっぱり20時間近く何も食べなければお腹は空くものですね。さすがに遠出してまで行こうとは思えなかったので、家から程近い「光栄軒」に行くことにしました。ここはそれほど有名なお店ではないのですが炒飯の大盛りは約3合にもなり、その上の特盛りは約5合にもなるらしい。5合って言ったら流山の「ぎょうざやさん」の炒飯LL(約4.5合)より大きい…。ただ、今日はそんな気分ではないし最近野菜を食べてなかったので親子丼の大盛りと野菜炒めを注文することにしました。
 決して綺麗とは言えない店内ですが、寧ろ私はこういったお店の雰囲気のほうが落ち着くんですよね。ご主人の中華鍋をリズミカルに振り、隣では奥さんの絶妙なフォローでどんどんと料理が出来上がっていきます。阿吽の呼吸とはこういう事を言うんだろうなぁ~、なんて思いながら待っていると10分ほどで料理が運ばれてきました。来ましたよ、ラーメンどんぶりに盛られた親子丼が…。鶏肉も豪快に切られたものがゴロゴロと乗っかっていて、野菜炒めも広めの器にドーンと盛られています。味はともにしっかり目でしたね。隣のお客さんが食べてた普通盛り炒飯、大きくて美味しそうだったなぁ~。今度訪問する機会があった時は噂の炒飯特盛りを食べてみたいですね。食べきれるかな…。
 
 
 
 
			カレンダー		
		| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
			訪問履歴 (351~400食目)		
		
			訪問履歴 (301~350食目)		
		
			訪問履歴 (251~300食目)		
		
			訪問履歴 (201~250食目)		
		
			訪問履歴 (151~200食目)		
		
			訪問履歴 (101~150食目)		
		
			訪問履歴 (51~100食目)		
		
			訪問履歴 (1~50食目)		
		
			アーカイブ		
		
			最新コメント		
		[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
		
			最新トラックバック		
		
			リンク		
		
			ブログ内検索		
		
    
  
		
		