勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
みっちゃんを出ると、北陸自動車道&上信越自動車道を使って、最後の
候補店がある長野県へと移動を開始する。さすがに一般道ではねぇ…。
少々時間調整をして夜の部の開店に合わせ訪れたのは、松代町にある
「とんこつ味噌 男気らーめん」。長野県民のスタロンさんが、先々週に
訪れた387食目「かねき」等とともに薦めてくれたラーメン屋さんである。
【 外観 】
【 店内 】
・カ : 5 / テ : 4 (4人×1) / 座 :8 (4人×1) ほど。
・もしかして店員さんは男性の方だけだったり、なんて想像は当たらず。
【 メニュー 】
・スープはとんこつ味噌のみ。トッピングが変わるだけで種類は少ない。
・2種類の丼メニューも、もちろん男気。こっちの大盛りも気になるなぁ~。
【 注文品 】
お目当ては堅焼そば。普通盛りでも食べ応えがあるも、さらにモリモリの
擬態語とかけた?「盛盛(大盛り)」・「盛盛盛盛(特盛り)」があるはずが、
そのメニュー表が見当たらない。店員さん曰く、やめてしまったそうで…。
・男気堅焼そば(大盛り)
【 その他 】
・大盛りで十分な盛りだが、だからこそ特盛りが食べてみたかったかも。
・野菜たっぷりの餡かけは、豚骨スープの香りが漂うマイルドな味付け。
さて、あとは東京に帰るだけ。多分、1日・2日合計それぞれ走行距離の
新記録だったかも。それに飽きず、再来週は西へ行く予定です( ̄▽ ̄;






日祝 11:30 - 15:00 / 17:00 - 20:30














GW真っ只中はわざわざ渋滞に突っ込む必要もないと遠出を避けたが、
平日を挿んだ週末はさすがにそれほどでもないだろうと思い、今週末は
のんびりドライブを主体とした本州縦横断食べ歩き旅行を決行 ( ̄▽ ̄
まずは東北道を北進し、宮城県仙台市にある「自家製麺 キリンジ」へ。
二郎・関内店を彷彿とさせる汁無しラーメンがガッツリいただけるらしい!
【 外観 】
【 店内 】
・カ : 5 (3人&2人) / テ : 4 (4人×1) ほど。
・タワースピーカーから流れるハードロックがなぜか妙に心地良かった。
【 メニュー 】
・ラーメン、つけ麺(あつもり・えびつけ)、汁ナシに、トッピングが数種類。
・麺は「かん水を極限マデ(0.04%)抑えた自家製の多加水麺」だそう。
【 注文品 】
お目当てはもちろん「汁ナシ」。つけ麺と同じくデフォルトが300g、大もり
(400g)のみ無料で、特小(500g)・特もり(700g)・特大(1000g)は、
それぞれ1・2・300円の追加料金となる。ところが、特大が頼めるのか
確認してみると、汁ナシは特もりまでとのこと…。情報収集不足でした。。
・汁ナシ(特もり)
【 その他 】
・もやし&きゃべつ&玉ネギの野菜山をどかすと、極太麺がこんにちは。
・麺のゴワゴワ感、脂が際立った口当たり。う~ん、病み付きになりそう。
あっ、玉ネギの微塵切りが大量に入ってるので苦手な人はご注意を…。
それとガーリックチップも。どちらも事前に伝えれば快く応じてくれるかと。






日祝 11:00 - 14:00














主要高速道路の下り線が渋滞のピーク(東名:66km/東北:50km/
関越:55kmなど…)となった今日、ちょっぴりネタ的要素を含めたくなる
390食目に訪れたのは、神奈川県横浜市港北区にある「イーチャン」。
イーチャンは、新横浜の名所の1つ「新横浜ラーメン博物館」の隣にある
中華料理屋さん。なんでも、「梅もと」と同システム(麺の玉数に関わらず
同一料金だが、諸条件を満たさないと罰金)の坦々つけ麺があるらしい。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 32 (4人×8) / カ : 7 ほど。
・いかにも中華屋さんではなく、なんとなくっていう雰囲気がいいですな。
【 メニュー 】
・ランチは日本最大級の評価サイトで五つ星を獲得した坦々麺がメイン。
・ご飯モノはいくつかあるようだけど、やっぱりお粥が気になりますねぇ。。
【 注文品 】
お目当ての坦々つけ麺は、小盛(1玉・150g)~特盛(2.5玉・375g)、
チャレンジメニューとなる日本企業の役職がついた課長(3玉・450g)~
会長(7玉・1050g)の10通りから選べ、どれも980円だそうだ( ̄▽ ̄
ただし、「30分以内・スープまで飲み干し」の完食が出来ないとサイズに
応じた罰金(300~800円)を払わなければならないが、ここはやはり…
・坦々つけ麺(会長)
【 その他 】
・かなり酸味が強めのスープは、プリプリの山盛り麺を食べるにピッタリ。
・スパイス、揚げニンニク、挽肉がアクセントになって飽きさせませんな。。
本当は、「スープまで飲まなきゃいけないのかぁ…」なんて思ってたけど、
食べ終わる頃になくなってました。むしろ、おかわり欲しかったかも…^^;




















エキコをあとにすると、甲府昭和ICから中央自動車道に入り、八王子へ。
休日特別割引により1000円。なんとか納得できる金額かも (>_<;)
そこから、埼玉県入間市にあるイオン入間ショッピングセンター内に軒を
構える「みそら」を目指し、国道16号線の北上を開始。心配だった慢性
渋滞は無く、やはりムダに圏央道を使わないプランは正解だったようだ。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 18 (4人×4、2人×1) / カ : 12 ほど。
・漫画が用意されているため、ちょっとした待ち時間くらいには使えそう。
【 メニュー 】
・「北のラーメン」というだけあってメインは味噌だが、醤油や塩なども。
・豚骨醤油みそら式…。「復活」ということは一時期やめてたんだろうな。
【 注文品 】
お目当てのつけ麺は、匠つけ麺とみそつけ麺の2種類。サンプル写真を
見るかぎりスープが違うだけのようなので、ここはやはり後者をチョイス。
・「みそつけ麺(特大)」。
【 その他 】
・白い器にプリプリした麺の山。見た目以上に結構お腹にたまります…。
・スープは無難にまとまっている感じ。初めはかなり熱いのでご注意を。。




















諸事情により記事を書く時間があまり確保出来なくなり、それによって
更新が遅くなるくらいならば…とフォーマットを変更することにしました。
ただ、写真掲載数はこれまでと変わらずで1分ほどの暇潰しになるとは
思いますので、今後も覗きにきていただければ嬉しいです m(_ _)m
今日は東京都中央区にある「らーめん 北海」を訪問してきた。
メンバーはu-1・親分・FUKU。うぅ~ん、会社帰りの連行は久しぶり!
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 16 (4人×4) / カ : 6 ほど。
・ちょうど夕飯時だったけど、立地を考慮するとお客さんの姿は少なめか。
【 メニュー 】
・ラーメン専門店と言ってもいい品揃え。ランチご飯は50円引の100円
・地獄谷らーめんなる激辛メニューも。時価の「それ以上」、気になるわぁ。
【 お目当て品 】
・u-1:つけめん(1.5玉) / 親分:特盛つけめん(3.5玉)
・FUKU:特大つけめん(5玉) / rx400h:巨大つけめん(10玉)
【 その他 】
・スープは特に鰹節の効いた魚介系で、想像よりも食べやすかったかも。
・さすが10玉となると食べ応え十分。器が特大2つじゃなかったらなぁ…。




















06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |