勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
早くも今年2回目となる13日の金曜日、急きょ野暮用で深夜に栃木へ
赴かなければならなくなった。さすがに天候不良という理由だけで断る
ことなど出来ず、ならばこの際ついでにと「みやこ家」を訪れることに。。
みやこ家は、栃木県さくら市にあるラーメン屋さん。いわゆるラーメンの
ほかにつけ麺も提供しており、フラッグシップの「特々盛」は1000gにも
なるらしい。うわぁヤバイ、営業時間に間に合わないかも…。急げぇ~。
時計の針は0時を指していたが、どうにか滑り込みセーフだったようだ。
さっそく券売機で「つけ麺(特々盛)」の食券を購入。つけ汁が濃厚と
あっさりの2種類から選べるとのことなので、今回は濃厚でお願いする。
20分待ってやっと寸胴型の器と煮立ったつけ汁が姿を現したワケだが
割り箸の先と同じほどの超極太麺を見て思わず納得…。多分、うどんと
例えられる蓮爾より太く、今まで食べた麺の中で1位2位を争いそうだ。
つけ汁の器は加熱処理されており、これまた文字通り濃厚な豚骨魚介
スープが完食まで冷めにくいのも嬉しい。あぁ、是非東京に支店をば。。




















うおえいを出るころも、空は生憎の雨模様。さらには強風が吹きはじめ
タチは悪くなる一方だ。そこは蓄えたばかりのから揚げパワーを使って
車に乗り込み、次の候補店「龍神麺」がある茨城県桜川市を目指す!
龍神麺は、長閑な県道沿いという立地にありながらも週末は列を成す
人気のラーメン店。実際、到着時の駐車場には他県ナンバーも何台か
停まっていたが、そんなお店に麺1000gの増量メニューがあるらしい。
案内されたカウンター席に着席し、調理場をのぞき見つつメニュー表に
目を通す。それぞれ3種類ずつあるつけ麺と盛りの中から、悩んだ末に
「特製つけ麺(ふじ盛り)」を注文。味噌、タンタン。く~、我慢我慢…。
本を読んで待つことしばし、黄味がかった山盛りの麺がお目見えする。
味付き半熟卵・メンマ・海苔は小さいとか少ないとかではないのにそう
感じてしまうほどの盛りっぷりで、最近主流の魚介系スープのつけ汁の
中にも柔らかチャーシューが3つほど隠れているため、食べ応え十分。
足りないという人は、つけ麺(ふじ盛り)+たらふくセットなんていかが?




















今日は東京都中央区にある「つけ麺 隅田」を訪問してきた。
本当は昨日(29日)に訪れ今年の食べ納めとなる予定だったのだが、
体調が微妙に優れず断念。それゆえ、日にち的に遠出プランへ変更も
可能になるも、その後の予定を考慮すると近くに越したことはないかと
ココで食べ納めすることに。まぁ、結局1日ズレただけですな…(^▽^;)
お目当ては麺が1000gに増量される「辛みそつけ麺(特々盛り)」。
並盛り220gをベースに、中盛り330g・大盛り440gまでが同一料金、
特盛り700g・特々盛り1000gはそれぞれ1・200円プラスだそうだ。。
ただ、注文が店員さんに伝わり、麺をドバドバと釜に放り込んだのちに
サッと水で締めるまでは良かったのだが、どうやら、麺のグラム表記は
乾麺ではなく茹で上がり後のようで、秤でしっかりと量られてまして…。。
食べ納めで情報収集能力の低さを露呈するとは何やってんのかな…。
スープのピリッとした辛味がミョ~に刺激的に感じたのは気のせい!?




















休日の時間経過は本当に早い…。食べ歩きはもちろん、友人と夜通し
麻雀したり同僚と出掛けたり大掃除したりすれば、そう思うのも当然か。
そんな連休最終日は急に麺類が食べたくなり、なべしんさんが情報を
提供してくれた埼玉県熊谷市にある「らーめん江南」を訪れることに。
駐車場に車を停めて赤い看板に目をやると、「味噌三兄弟」と称された
長男・次男・三男の文字が見えてくる。あれっ、情報では「味噌四兄弟」
だったはず…という疑問も店内に入って納得。ちゃんといました、四男。
お目当てはもちろん「味噌四兄弟(長男・大盛り)」。えっと…、ようは
「ネギ味噌チャーシューめん+餃子+小ライス」のセット=長男ですな。
10分ほどして運ばれてきた長男は、直径30cmはあろうかという器に
野菜炒めとチャーシュー4枚、そしてネギとコーンが盛られて迫力十分。
あっさりした味噌スープの中には少し軟らかめの麺がひっそりとひそみ
こちらもなかなかのボリュームなのだが、小ライスがまさに「小」なのは
残念なところ…。こっちも大盛りが可能か聞けば良かったなぁ (^▽^;)
なべしんさん 情報提供ありがとうございました!




















本当に大盛りだったのか疑問を抱えつつ車に乗り込み向かった先は
東京都青梅市にある「つけそば屋 麺楽」。つけそばと書いてあるが
最近流行っている「つけ蕎麦」ではなく、いわゆる「つけ麺」専門店だ。
茅ヶ崎からは国道129・16号線を経由して青梅街道へ。厚木付近で
渋滞に巻き込まれるもその先は比較的順調で、昼過ぎに無事到着!
列に加わり待つこと15分。案内された一番奥のカウンター席に着席し
さっそくお目当ての「特つけそば(超特盛り)+野菜」を注文。1玉が
260gで、その3倍の780gという麺楽のフラッグシップメニューである。
すぐに大小2つのライトブルーの器が運ばれてきた。折り重ねるように
盛られた麺はフチの広い器を占領するかの如く結構なボリュームだし、
つけ汁の具も「食べ辛い…」と思う程しっかり詰まっていてグーですな^^
麺もプリプリしていて美味しかったが、それ以上に「甘味・辛味・酸味を
考えて仕上げた」というつけ汁がツボに嵌りそうなほど好みだったのは
嬉しい誤算だったかも。可能なら今度はアツモリで食べてみたいなぁ。。






土日祝 11:30 - 17:00














06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |