勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
次回は「その下」で注文をしてみようかなぁ~、なんてことを考えながら
志保沢をあとにすると、次の候補店を目指して房総半島の縦断を開始。
目立った渋滞に捉まることもなく、茂原市にある237食目「金曜日」の
前を通過し、無事に千葉県山武市にある「帯広ロッキー」に到着する。
案内されたカウンター席に座って一杯の水を飲み干すと、お目当ての
「かにみそラーメン(スーパージャンボラーメン:ちょ~大もり)」を
注文。なんだか良く分からないけど、ようは「超大盛り」ってことで…。。
もう少しスープが満たされていたり、トッピングが多ければ雰囲気的に
変ったのだろうが、やはりチェーン店のボリュームに収まっている感は
否めないところ。それでも、厚みのあるドッシリした器は迫力があるし、
スープの中から浮き出た熊さんがカワイイので、これはこれでグー!?
どこかの支店には「スーパーミラクルジャンボラーメン」なるトッピングの
増量メニューもあるらしいのだが、さすがにこれ以上高いと食指が…。。




















今日は埼玉県坂戸市にある「らーめん 麺屋信玄」を訪問してきた。
本当は、地元の友人と買い物に行く予定だったため、今日は休胃日に
するつもりだったんですけどね、オフ会のお店に選んだ「花きゃべつ」の
女将さんとお話しするために坂戸まで来たので、ついでにフラッっと…。
とは書きつつも、開店時間は麺屋信玄の方が早いため、あとの予定も
考慮して初めに訪れたのはこっち。ただ、その時間が過ぎても一向に
シャッターが開く様子はなく次第に待つお客さんで列が出来る状況に。
待つこと15分。諦めようとしたときの開店だった。車を降りて店内へと
進むと、まずは入り口右手にある券売機で食券を買い求める。L字型の
カウンター席×12のみの客席は、自分が座ってちょうど満席になった。
驚いたのは、もう少し特定層に偏っているものかと思っていた客層が、
年配の方や家族連れ、作業着姿の方まで幅広かったこと。ウッド調で
明るい雰囲気が、寄って見ようかなぁと思わせる要因の1つなのかも。
メニューは、醤油(鳥スープ)・和風(魚介系スープ)・豚骨の3種類から
選べる各種ラーメンとつけ麺のほかに、数種類のご飯モノとトッピング。
どれかが突出してるわけではなく、満遍なく注文されているようだった。
今日のお目当ては「らーめん勘助(大盛り)」。1度に作れる杯数から
3グループ目のようなので、麺屋信玄瓦版で時間を潰すことしばし…。。
白いどっぷりとした器に、勘助が注文された都度に作る特製のタレで
炒められた肉野菜とともに赤色映える少量のカクテキが盛られている。
初め、男性店員さんの手により中華鍋に入れられたもやしとキャベツの
量を見てさすが大盛り!と思っていたが、どうやら普通盛り分も一緒に
作っていたようで量はダウン。膨らんだ風船が一気に萎んだ感じだ^^;
それでも、2玉の麺に、豚肉もしっかり入った野菜は食べ応えは十分。
豚骨と醤油どっちつかずの曖昧なスープではあったが、嫌いな味では
ないし、出来たてがアツアツなのは嬉しいところ。情報によれば最近に
追加された塩が美味しいそうなので、次回はそれにしてみようかなぁ。






土日祝 11:30 - 21:00














300食目に選んだお店。それは「ラーメン二郎(神田神保町店)」。
本当はオフ会を提案するつもりだったんですけどね、いろいろなことを
思い悩んだ末、ブログを始めるキッカケとなったお店を訪れることに。。
あの日からちょうど丸2年が経つんですね。時が経つのは早いなぁ…。
今日のお目当ては、「大豚(麺増し野菜マシマシカラメ)」。
小・大に使われる白い器とは色が違い、青丼と称される一回り大きい
大きい青い器はやっぱり迫力があるし、味もボリュームも満足の一品。
急いで食べると口内を火傷するのがネックだけど、また来るなこりゃ^^
2008年11月1日現在、二郎は三田本店と支店を合わせ31店あり、
最近、長期休業中だった京成大久保店が新装を終えて営業を再開し
全店営業となった。初めはそれほど惹き付けられた訳ではなかったが
食べ歩きついでに足を運ぶようになり、つい先日に全店制覇を達成!
二郎については、検索サイトで調べればここで説明するよりも詳しい
情報を写真付で入手出来るので、興味のある方は調べてみて下さい。






土 11:00 - 14:00














---------------------------
早いもので、食べ歩きを初めてちょうど2年が経ちました。
体重の増加、愛猫の死、それぞれしばらくの休止期間もありましたが
こうして300食という節目を迎えられたのも、ブログを見て頂いている
みなさまのお陰だと思います。心よりお礼申し上げます m(_ _)m
時間の許す限り、モチベーションの続く限り、更新していければな~と
思っておりますので今後もお店の情報を提供して頂ければ幸いです。
今日は東京都品川区にある「フジヤマ製麺」を訪問してきた。
フジヤマ製麺は、株式会社IDCが展開するラーメンチェーン店。
これまで中目黒本店と高田馬場店の2店舗が展開されていたが、
今年9月10日に新しく武蔵小山店がオープンし合計3店舗となった。
今回訪問したのはその武蔵小山店。「新店」以外の理由は後ほど…。
全天候対応のパルム商店街の一角に、大きな立体文字が奢られた
お店が見えてくる。お昼時ということもあってか、数人ほど並んでいた。
注文は入り口右手にある券売機で食券を買い求める方式。券売機の
ボタンひとつひとつを確認するのもいいが、その横に一覧表示された
メニュー表があるので、サイドメニューも含め一度目を通すといいかも。
大別すると「ゆず風味」・「ゆず風味以外」・「ユニーク」の各種つけ麺、
ラーメンと和えソバ、ハーフ丼など結構な品揃え。ネット上の情報では
柚子の香りは相当強いらしいので苦手な人は避けたほうが無難か…。
フジヤマ製麺ウリの1つは、麺が4種類ある前々食の「紅葉」と違って、
麺は1種類だが「熱もり」・「ぬめり落とし」・「冷もり」・「氷締め」4つの
麺温度が選べること。文字通り、左から右にいくほど冷たくなるようだ。
そして肝心の盛りは、並(250g)・中盛り(375g)・大盛り(500g)・
特盛り(750g)、フラッグシップのフジヤマ盛り(1500g)となっている。
大盛りまで追加料金はなく、特盛りは100円、フジヤマ盛りは400円。
よし、「四川坦々つけめん(フジヤマ盛り・ぬめり落とし)」に決定^^
白く柔らかい曲線で作られた器に八分ほど盛られた麺、そして国旗。
日本の象徴・富士山に因み付いた名だけあって実に堂々としている。
本当かどうかは不明だが、「もともとはラーメン専門店にするはずが、
あまりにも美味しい麺ができてしまったためにつけ麺も作ることにした」
という中太ストレート麺は仄かに温かくプリプリした食感で食べやすく、
これまで食した中でベスト3に入る程濃厚なつけ汁が箸をすすませた。
あっ、武蔵小山店を選んだ理由は、他2店のフジヤマ盛りが1200g
なのに対し、ここは1500gだったから。でも、多分全店同じっぽい…。




















今日は東京都国分寺市にある「つけ麺 紅葉」を訪問してきた。
紅葉(もみじ)は国分寺駅からすぐの場所にあるつけ麺の専門店。
時間帯によっては行列が出来ることもあるなかなかの人気店らしい。
店内はL字型をしたカウンター席のみ。その数12席ほどだろうか。
学生やカップルに年配の女性等など、老若男女で席が埋まっていた。
メニューは「つけ麺」と食数限定「味噌つけ麺」とシンプルなものだが
麺種を「太麺」・「細麺」・「平打麺」・「変り麺」から選べるのが嬉しい。
でも、変り麺はバリカタ玉子麺といった結構気になる麺が目白押しで、
その種類の多さから希望の麺に出会うには通うか運が必要かも…。。
(参考までに、土曜日のこの日は「手もみもちもち麺(すだち付き)」。)
麺量はベースとなる並盛(250g)から中盛(375g)・大盛(500g)・
特盛(750g)・特大(1000g)まで増量可能と幅広いラインナップだ。
ただ、味噌つけ麺は大盛まで。特大は特盛を完食した人しか注文が
出来ないのでご注意を…。えぇ、実はここ2度目なんです ( ̄▽ ̄;)
さっそく食券を買おうとするも特大がないという事態に一瞬焦ったが、
ダメもとで店員さんに聞いてみると、注文可能ですよとのお言葉が!
無事「つけ麺(特大盛・太麺)ちゃーしゅー飯せっと」をオーダー^^
ストレートの太麺が専用のすり鉢状の器にしっかりと盛られ、自席へ
運ぶ両手にはズッシリとした重量感が伝わってくる。つけ汁もほかの
お客さんが注文されていた大盛のものよりも多く注がれているようだ。
さっそく実食。ほんのり甘く少し柔らかめの麺に、動物系・魚介系の
両方を使って20数時間たき出し作るというスープが絡み、なかなか
食べやすい。底にはナルトと極太メンマが沈んでいて、一緒に口に
運べば食感と濃さも変って良い感じだ。こりゃ味噌が気になるわぁ…。
ちゃーしゅー飯のチャーシューの、ネギの辛味とマヨネーズの酸味を
もってしても残る焦げ臭ささはちょっぴり気になったが、これ位しっかり
味付けされていたほうがご飯もすすみますね。うん、ごちそうさまです。






日祝 11:45 - 21:00














06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |