勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
中部旅行2日目。目覚まし時計に感謝をしながら出発準備を済ませると、
懐かしさ感じる道路を通って名古屋市天白区にある「洋食亭 寅安」へ。
寅安は、幟文句に「究極の旨さ安さに挑戦」を掲げ、有言実行することで
人気を博している洋食屋さん。やはり外したくなかった候補のひとつだ^^
今日は昨日と同じくむーんさん・しょうへいさん、そしてむーんさんの良き
相方の「食命」さん・ご友人の「barabara」さんがご一緒をしていただける
とのこと。時間前に到着するも、あっ、自分がどうやらビリだったようで。。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 20 (2人×4、4人×3) ほど。
・清潔感があって落ち着いた雰囲気で、女性客が多いのも頷けますね。
【 メニュー 】
・定食や丼、カレー、オムライスなどのお米メニューが全部で10品ほど。
・揚げ物などの数品は単品でも注文出来るが、値段はほぼ変わらない。
【 注文品 】
初めに目を付けたのは「オムライス」だったが、この後の予定を考慮して
「特製味噌かつ丼」を選ぶことに。なんと大盛り・特盛りは無料。なんでも、
店主さんの思いやりが一杯に詰まったサービスなんだそうだ  ̄∀ ̄)/
・「特製味噌かつ丼(特盛り)」
【 その他 】
・なんと、カツが上手く盛れないとのことでご飯別盛り。いやぁ~嬉しい!
・葱とキャベツが、味噌がしみ込む厚さ2cm強のカツを飽きさせません。
目を見張るほど安いわけではないものの、費用対満足度はまさに秀逸。
久しぶりに足しげく通って全メニューを食べてみたいと思ったお店かも…。
食後は近くのファミレスに移動して、しばらく食べ歩きに関する話を主に
盛り上がる。色々なお店の情報、思い出、裏話を聞けて楽しかったなぁ。
むーんさん、この度は自分勝手なプランにお付き合いいただき、本当に
ありがとうございました。新しい出会いもありましたし、感謝しております。
しょうへいさん、食命さん、barabaraさん、またいつかご一緒しましょう!




















先週の宮城・山形・新潟・長野各県を巡るドライブ旅行に飽きず、本当は
2週続けて遠出する予定だったのだが、諸事情で来週に延期… (TmT)
そこで向かった先は、東京都小金井市にある「麺飯店 俵飯」。俵飯は、
コーハさんが情報提供してくれた、学芸大の近くにある中華料理屋さん。
平日のランチでも2合半、最大6合にもなる盛りが魅力のお店だそうだ^^
【 外観 】
【 店内 】
・カ : 8 ほど。
・ゆとりがなく、本当は7席のほうが…。床が少々ベタつき気味でした。。
【 メニュー 】
・麺類、炒飯、かけ飯、小皿(餃子やおつまみ)がそれぞれ数種類ずつ。
・日替わりなどは2つの黒板に。炒飯やラーメンとのセットにも出来ます。
【 注文品 】
選べるサイズは並盛りと大盛り、さらにそれぞれ小中大に分かれていて
1番少ないのが並盛りの小、フラッグシップが大盛りの大となり、炒飯は
50・100・200円、かけ飯や麺類は大盛りならば一律100円増となる。
ただし、一見さんは「大盛りの小」からとのことだ。ということで今回は…、
・すぶた飯(大盛りの小)
【 その他 】
・まさに揚げたて作りたて。甘辛ダレも手伝ってしばらくはアツアツです。
・見た目以上にご飯は結構なボリューム。こりゃ、中でもかなり多そう^^;
小金井まで来たのだから、ついでに「ラーメン二郎 新小金井街道店」に
寄りたかったんだけどなぁ。早々に戻らなければならず、今日は撤収…。
コーハさん 情報提供ありがとうございました!




















今回の旅行2日目のスタートは、約半年前に301食目「萬来」で訪れた
以来となる新潟県だ。昨夜はすでに暗かったので見えなかったけれど、
お久しぶりです日本海。当たり前かもですが、お変わりないようで…^^;
所用を済ませさっそく向かうは、新潟市にある「とんかつ みっちゃん」。
みっちゃんは、新潟市のローカルフード・タレカツ丼を食べられるお店で、
「政ちゃん」や「かねこ」にも負けず劣らずのボリュームが楽しめるらしい。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 12 (4人×3) / 座 : 42 (6人×7) ほど。
・温かみある和風空間。梁がのぞく天井も高く、平屋にしては広く感じる。
【 メニュー 】
・やはり、ロース/ヒレが選べるソースかつ丼や定食など、カツがメイン。
・カレーやチャーハン、オムライス、アラカルトもあって種類も数も豊富だ。
【 注文品 】
フラッグシップはご飯2kgにカツ8枚が奢られた、別名:チョモランマなる
「得々丼」(1760円)。一応チャレンジメニューで完食すれば半額になり
完食最速タイム更新で無料とのことだが、さすがに厳しいだろうと思い…
・特製かつ丼(大盛り) + 味噌汁(わかめ)
【 その他 】
・カツは程よい甘辛さで、このタイプのカツ丼もやっぱり悪くないですね。
・特製の場合、頂に4枚と中腹内部に2枚の計6枚。あぁ~、満足満足^^
ちなみに得々丼はさらにもう1層追加されて、2・2・4の3段構成だとか。
最速タイム:7分台だった気がするけど、ご飯だけと考慮しても早過ぎ…。






土日祝 11:30 - 22:00














林檎の木をあとにし、ドライブも兼ねて長野県佐久市と山梨県北杜市を
つなぐ国道141号線を経由して、中央自動車道・須玉ICを目指す。まぁ、
半分は南佐久郡小川町にある「風とり」に寄るためなんですけどね ^^;
本当は、利休庵の天丼(現在は廃止)を圧倒する名物天丼があるらしい
御代田町の「池田屋」を訪れることも考えたのだが、「前日までに予約が
必要」ということ以前に、食べられそうもないのでそれはまたの機会に。。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 40 (4人×8、2人×4) / 座 : 12 (4人×3) ほど。
・店屋物やさんによくある小さめの椅子が、なぜか落ち着かせてくれる。
【 メニュー 】
・メインの丼が約40種類。普段見かけないものもあり、優柔には辛い。
・定食やおつまみのほか、ラーメンとのセットや蕎麦なんかもあるようだ。
【 注文品 】
定食類は「ご飯・おかず」の両方大盛りが出来ため、そっちもいいなぁと
思いメニュー表と2分ほど睨めっこするも、やはりここは丼モノをチョイス。
・「鳥あま酢丼(大盛り)」
【 その他 】
・甘酢がしっかり絡んだ唐揚げが9個。それでも足りないくらいのご飯^^
・注文があってから作るらしく少々待つけど、味もボリュームも満足満足。




















日本全域に雨雪を降らせた低気圧が過ぎ去ったおかげで、雲の帽子を
被った山々が目立つものの澄み渡る空はまさにお出掛け日和 ( ̄▽ ̄
そんな長野旅行2日目は、上田市にある「料理工房 林檎の木」からの
スタート。その屋号に似つかわしくないボリューミーな天丼があるらしい。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 48 (4人×12) ほど。奥の空間は客席だったのかな…。
・天井が高く、背丈のある観賞植物が違和感なく店内を飾っています^^
【 メニュー 】
・定食や丼がメイン。お刺身のほか、石焼ビビンバやラーメンなども。
・レジ前に手書きの定食メニューが並び、なぜかこちらは比較的安価。。
【 注文品 】
・「天丼(大盛り)」
お目当ては、海鮮丼と並んで一回り大きめの写真が掲載された「天丼」。
事前の情報収集時には未確認だったけど、さらに大盛りも出来るそうだ。
【 その他 】
・水分たっぷりのふにゃふにゃ天ぷらのため、口当たりは若干重たい。
・一口デザートに美味しいらしい「プリン」を期待するも杏仁だった。残念。
今日は、エビ×2・イカ・白身魚・ヨモギ等の野草×6・カボチャ・マイタケ・
ヤーコン・ナス、13種14個。ある意味かなり破壊力のある天丼です ^^;




















06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |