忍者ブログ
  
admin
 大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
              ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
勝手に貴方を 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します!

         最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768  まとめサイト … 写真一覧地域



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






Click to open image

せがわ の外観

 今日は東京・大塚にある「せがわ」を訪問してきた。目立った看板を掲げることもなく住宅街の一角にひっそりと営業している喫茶店風の趣き漂う定食屋ながら、livedoor東京グルメでベスト20にランクインされる知る人ぞ知る隠れた名店らしい。お目当ては、他店で定食を頼んだ場合のメインに相当する料理が3つに大盛りご飯がセットになった、せがわの代名詞として君臨するディナータイムの限定品「おまかせ定食」。摂生のため、せめて夜のデカ盛り巡りは控えているのだが、夜にしか食べられないならと目を瞑ることに。

 実は今日が3回目の訪問で、1回目は営業していたもののカメラを忘れてスゴスゴと退却。2回目は臨時休業かなにかでシャッターに挨拶(その後は「昴神 角ふじ」へ)。今日も嫌われたら…と心配しながら向かうも、営業中の文字が私を迎えてくれました。

  Click to open image

これを見た時はホッとしました (=´▽`=)

 Click to open image

500円球1個 ヾ( ̄o ̄;)

 Click to open image

サービス0点を宣言するお店って… ( ̄Д ̄;;




Click to open image

厨房すぐ横の席からの店内の様子

 店内は4人席×4・2人席×2・カウンター形状の席×7席と結構広め。21時という時間にも関わらずほぼ満席の状態で、噂に違わぬ人気店だということを物語っていました。さてさて、知らない人のために簡単に説明すると、他の飲食店のように店内に入ってそのまま席に座っても一生放置されるだけでご飯を食べることは出来ません。詳細はグーグルで「せがわ 大塚」と検索して出てくるサイトを見て頂くとして…、とりあえず突き当たりにある厨房に行き、そこで「おまかせ定食(大盛り)」を注文します。きっと、この仕組みも含めて「食べて100点・払って100点・サービス0点」ということなんでしょうね、多分。

 が、注文と同時に私にとって死刑宣告にも値する「売り切れたよ」との非情な声。肩を落として壁に掛かっているメニューを眺めてると、今度は「作ってあげる」と救いの声。よく分からなかったけど、きっと悲壮感の滲み出た顔を見て気を遣ってくれたのかな。

          Click to open image

混雑時の注文はレジにある数字マグネットを使用するらしいです (^-^*)

  Click to open image

瀬河と書いて「せがわ」なんですね ( ̄▽ ̄)δ




Click to open image

夜のおまかせ定食 (大盛り) [830円]

 曖昧な記憶なのですが、この「おまかせ」は本当にお任せの意味で使われているらしく、人によって出てくる料理が多少変わって出てくる場合があるらしい。なので今日はと言うより、今日の私のメインは「豆腐と肉そぼろの味噌炒め」・「秋刀魚の唐揚げ甘辛ソースあえ」・「チキンの照り焼きチーズのせ」である。どれも甘めの味付けなのですが、当たり外れが少ないと言われている定食だけあって(写真ではどれも美味しそうに見えないとは思いますが…)どれも美味しくてご飯がすすみます。コストパフォーマンスが非常に優れたお店というのは、せがわのようなお店のことを言うのだとしみじみ思いました。

 水戸のサトー食品が「水戸の奇跡」と呼ばれるように、せがわは「大塚の最終兵器」なる異名を持つらしい。味は主観なれど、非常に良心的な値段設定や常連になれば体重計の針に如実に表れるボリュームに加え、また来てみたいなと思わせるお店の趣向がそう呼ばれる所以なのかも知れませんね。またいつか必ず行きたいと思います。

  Click to open image

日本昔話に出てきそうなご飯がグッド (〃 ̄З ̄)ノ

 Click to open image

秋刀魚なんか1匹使ってますから (〃゚д゚;

 Click to open image

相変わらず写真が下手クソですいません (。´Д⊂)





             店名 : 瀬河 (せがわ) 2007年末 閉店
             住所 : 豊島区南大塚1-58-2 【 地図
             電話番号 : 03-3946-3350  定休日 : 日祝  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:30 - 22:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意
PR





Click to open image

魚がし料理 まぐろ亭 の外観

 今日は東京・秋葉原にある「魚がし料理 まぐろ亭」を訪問してきた。これまで一応訪問したいお店の候補に入っていたものの、いわゆる「デカ盛り」という類ではなかったため見送ってきたのだが、たまたま秋葉原で開催されているセミナーに参加することになり、ならついでだと行ってみることにしました。お目当ては、様々なメディアで紹介されたまぐろ亭の代名詞とも言えるまるき丼。知らない人に簡単に説明すると、「まぐろやいくらが行儀良いんだか悪いんだか分からない感じで盛られている、ある意味豪快な海鮮丼」です。

 今や東京の観光スポットとして定着した感のある秋葉原ですが、久し振りに歩いてみて実感しました。外国人や修学旅行生がもうたくさん歩いてるんですもん。それにしても、どうして金髪系の外国人っていつも「半袖・短パン・リュック」なんでしょうかね…?

Click to open image

入り口に置かれているメニュー表 (´▽`)

 インパクトが強いだけで味は…、なんて言うコメントが目立っていたのでお店の目の前まで来てやっぱりやめようか悩むものの、味はともかくとして一見してみるのも悪くないとのコメントを思い出し、そのまま店内へ。カウンター席×7・2人掛けのテーブル×2と狭く、水はセルフ方式。最近は外国人も生魚を食べるようになってきているようなので、ここにまでいたらビックリだよなぁ~なんて思いましたが、さすがに学生らしき2人がいるだけでした。座ると同時に注文を求める店員に辟易しながらも、まるき丼大盛りを注文します。

Click to open image

まるき丼 (大盛り) [1600円]

 ネタは、ウニ・イクラ・ホッキ貝・ミル貝・たまご、まぐろが中トロ・炙りが4切れずつに中落ちが少々といったところでしょうか。いろいろなサイトで写真を見ていましたが、もうね、はみ出し過ぎです…。丼は秋葉屋市場食堂の特大に使われていたのと同じくらいの大きさかな。味のほうですが、特にウニにはちょっと残念でした。全体的にも、決して悪くないけれど「うぅ~ん、やっぱり」といった感じで値段と見合っているかと言ったら見合ってない。これで1000円とか、ご飯がもう少し多いとかだったら印象も変わるんだろうけど…。

          Click to open image

写真だと微妙ですけど見た目の彩りは悪くないですよ ヾ(;´▽`

  Click to open image

今にもイクラがこぼれそうです ( ̄Д ̄;;





             店名 : 魚がし料理 まぐろ亭
             住所 : 東京都千代田区外神田2-1-16  【 地図
             電話番号 : 03-5295-3338  定休日 : 無休  駐車場 : 無
             営業時間 : 平 11:00 - 16:00 / 17:00 - 23:00
                 土 11:00 - 21:00 日祝 11:00 - 18:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

中華料理 登龍 の外観

 今日は東京都港区は北品川にある「中華料理 登龍」を訪問してきた。登龍は、毎週ある地域の名所やグルメをランキング形式で紹介する「出没!アド街ック天国」でコストパフォーマンスに優れたお店として紹介され、たまたまその回を見た時にいつか行こうと決めていたお店である。定食は550円~と良心的な値段ながら、普通の胃袋の人であればご飯少な目が暗黙のルール、プラス50円で日本昔話風のご飯に変身するとなれば立派な大盛り優良店ですもんね。さすがにkg単位ではないけど、今日の私にはちょうどいい。

 と言うのも、こないだは久し振りに平日にデカ盛りカレーを食べてしまったから。でも、結局今日も欲求に負けてしまいました。定食1セットで止めておけばいいのに、もう…。

Click to open image

どれも良心的な値段ですね d(´▽`)b

 昨日の雨が空を洗ってくれたような澄み渡る青空のもと、通り慣れた国道4号線を南下して北品川へ。仕事の都合で1度だけ行ったことがある北品川商店街に懐かしさを感じながらブラブラと散策していると、お目当ての登龍を発見。開店時間より少し早かったけれど営業中の看板が掛かっていたのでそのまま店内へ進み、角の席に腰を下ろしました。中は4人掛け×4・2人掛け×4ほどの広さ。すでにクーラーがガンガン利いていて寒かったなぁ~。そうそう、今日はなにを食べるか決めていなかったので、見てから決めようとメニューを開いた瞬間、女将さんらしき人が「決まりました?」って。早すぎです…。

Click to open image

ニラ肉炒め定食 (大盛り) + 野菜炒め [1150円]

 ニラ肉炒め定食(大盛り)のみでも良かったのですが、おかずがもう1品くらいあってもいいなぁと単品で野菜炒めを追加します。それにしても、お昼ご飯にしては気持ち早い時間なのにお客さんがぞくぞくとやって来るんですよ。開店してから15分ほどで相席、食べ始める頃には並ぶ人までいるくらい。でも、さりげなく耳を澄ませてみても大盛りを注文する人がいません。女将さんとも親しげに話しているところを見ると、きっと常連さんや地元の人が大半なのでしょうけど、みんなに愛されているお店なんだろうなと感じましたね。

  Click to open image

おかずも普通のお店より少し多いでしょうか (*゚∀゚)*

 Click to open image

茶碗に収まっているご飯より上に乗っているご飯のほうが多い気が… (〃゚д゚;

 Click to open image

いっぱい食べるなら野菜もしっかりとらないとね (^0^ゞ




Click to open image

ご飯が「お前(おかず)はサブで俺がメイン」って喋りだしそう ( ̄▽ ̄)

 始めに「わぁ~綺麗!」と言いたくなる、まるでカキ氷のような日本昔話風の大盛りご飯がやってきて、1分ほどしてからおかずが登場。ご飯は形を維持するために少し硬め。野菜炒めは醤油、ニラ肉炒めは焼肉ソースがベース。両方とも濃い目の味付けで、食べた後にちょっと脂っぽく感じました。量も決して少ない訳ではないので、普通盛りだったらご飯足りないんじゃないかなぁ~。とか言いつつも、濃い目が好きな私は箸を休めることなく食べ続けて無事完食。今度来る時は、噂の炒飯の大盛りと麺類を食べてみますか。

 このブログを書いていて気付いたのですが、今回のような頼み方をする場合の選択肢で、勝手に良い方を選んでいたんですね。仮に野菜炒め定食(大盛り)+ニラ肉炒めにすると1200円で、今回は1150円。ははっ、んなことはどうでもいいですね…。。

          Click to open image

半分食べても他店の大盛りに匹敵しますね ( ̄□ ̄;)

  Click to open image

ごっちゃんです (・∀・)




             店名 : 中華料理 登龍
             住所 : 東京都品川区北品川2丁目4-16 【 地図
             電話番号 : 03-3450-0911  定休日 : 日祝  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:30 - 21:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

中華レストラン ニュー北味 の外観

 都合によっては9連休となった人もいたであろうゴールデンウィーク最終日の今日、埼玉県東松山市にある「中華レストラン ニュー北味」を訪問してきた。ニュー北味の名物料理?は、東京都青梅市にあった「コタン」を彷彿させる唐揚げ定食(コタンは去年6月に閉店。私がデカ盛り店巡りをするようになる以前の閉店が非常に悔やまれる)。デカ盛りの世界で有名なダー岩井さんに「究極の唐揚げ定食」とまで言わしめた、お墨付きの定食なのである。もうカロリーの摂り過ぎとか言ってられない。いざ、東松山市に向けて出発!

 反対車線側にある専用駐車場の看板が掲げられた敷地に車を停めてのんびりと待つも、開店時間のはずの11時になっても一向にお店が開く様子がありません。もしかして臨休か!?と心配していると、女将さんらしき人が車に寄ってきて「一人?」と。そうですと答えると「なら店内へどうぞ」とのこと。本当はもう少しゆっくり開けようと思っていたけど、なんか待っている奴がいるからと気を遣ってくれたのかな。すいません…。

          Click to open image

営業時間は写真の通りです(定休日は水曜日とのこと)

  Click to open image

表から見たらまだ準備中の文字ですね ヾ(;´▽`




Click to open image

昔よく行った地元のお店と雰囲気が似てたなぁ~ ( ̄▽ ̄)

 店内はまだ照明が付けられておらずブラインドも降ろされたままで、なんだか申し訳ない気持ちで窓側の席に着席。本当は注文するものは決まっているものの、まだ決め兼ねているような雰囲気でメニュー表を見て少しだけ時間を潰すことに。とりあえず照明が付くのを待って、お目当ての唐揚げ定食のご飯とおかず共に大盛りを注文しました。「大盛り大丈夫?」なんて聞かれるかと思っていたけど、そりゃ営業時間前に待っているような奴が知らずに頼んでいるわけないのは自明の理ですよね。笑顔で応じてくれました。

          Click to open image

スペシャル定食の大盛りもいつか食べてみたいなぁ ( ´ ▽ ` )

  Click to open image

セットメニューに単品で唐揚げなんてのもいいかも (≧∇≦)b




Click to open image

唐揚げ定食 (ご飯・おかず大盛り) [950円]

 で、出てきたのがこれ。これぞデカ盛り!と太鼓判を押したくなる、いい盛りっぷり。いくつか紹介している写真を見てたので分かっていたはずなのに、実際目の当たりにすると「微妙に残ってたから全部一緒に揚げられちゃった、テヘ。」と唐揚げが言ってきそうな程の存在感に圧倒されちゃいました。1つ1つが大きいから余計ですね。仮にホカホカ弁当に入っていそうな大きさのやつをこうやって盛ったとしてもきっとウキウキしないんだろうな。揚げたてをかぶりついてみると、これがまた柔らかく肉汁がジワッと染み出てきて美味しい!1つが大きいので中が生っぽかったら嫌だななんて考えは要りませんでした。

  Click to open image

レモンも1個くらい乗っかっていたらいいのに ( ̄ー ̄;)

 Click to open image

2Dにすると普通に見えるけど…

 Click to open image

肉を3口・ご飯を1口のペースで食べなあかんね ( ̄Д ̄;;




Click to open image

さすがに1口で食べれない大きさです (〃゚д゚;

 しかし、いくら美味しいとは言え6個ほど食べたところでさすがに飽きてきた。飯が少ないから肉ばかり食べてる感じになってしまうのでなおさらですね。まぁ、醤油・酢・マヨネーズなどをつけて食べれば味自体には変化をつけられるので問題なかったですが。すると、あと残り3つとなったところで女将さんがラップと袋を持ってきた。いつもよりゆっくりと食べていたので、無理して食べてるんじゃないかって思われちゃったのかな…。そうそう、食べながら個数を数えているとなんと16個もありました。久し振りにおかずがデカ盛りのお店に出合った気がします。次回はニュー北味・スペシャル定食を食べに来ようっと。

          Click to open image

写真では硬そうに見えますが本当は柔らかいですよ (^▽゜)

  Click to open image

ごっちゃんです (≧∇≦)b




 ゴールデンウィークはいろいろあったなぁ~。初めてスポッチャに行ったり映画を見たり、徹夜で遊び呆けたり。そして東京・神奈川・千葉・埼玉そして茨城と、有意義なデカ盛り店巡り。正直、明日からのことを思うと気が沈みますがそんなこと言ってられませんよね…。来週以降は道路事情を考慮して行けなかった栃木・群馬・静岡あたりのデカ盛り店へと行きたいなぁ~。あっ、オフ会もやろうと思うのでその時はよろしくです。


             店名 : 中華レストラン ニュー北味
             住所 : 埼玉県東松山市松山町2-4-65 【 地図
             電話番号 : 0493-23-8594  定休日 : 水  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 11:00 - 14:00 / 17:00 - 20:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

水道橋スタジアム 丼達 の外観

 今日は東京都千代田区にある「水道橋スタジアム 丼達」を訪問してきた。開店したのは去年の冬(2006年12月)とまだ半年も経っていない新参店に入るお店です。本当は今日訪問する予定ではありませんでした。というのも、今日は世田谷区のとあるお店に行くつもりが、大型連休ボケのおかげで寝坊。次候補の「カフェテラス本郷(通称:カフェ本)」に変更するも、年中無休のはずが何故かやっていないではありませんか。今日はやめようかなぁと思うも、せっかく準備してここまで来たのだからとここ丼達になった訳です。

 さすがに詳細な場所まで憶えてきていなかったので、近くにバイクを停めて久し振りの水道橋を散策。適当にブラブラ歩いていると、最短ルートなんじゃないかなと思えるほどあっさりとお店を見つけました。だって、秋葉原電気街の裏道にあるショップみたいに、店の目の前にあるテレビがガンガン流れているんですもん。ちょっと浮いてました…。っていうか、水道橋スタジアムってなに?周りが協賛してる様子はないですし。
 
          Click to open image

食券を外で買い求めて店内で渡す方式です ・ω・)o

  Click to open image

塩ソースは途中から追加されたのことを物語っていますね (  ̄д ̄ )




Click to open image

どんたつファイヤァ~~~~~ *゚Д゚|┛

 急遽訪問が決まったので何を注文するか全く決まっておらず、券売機の前で3分ほど熟考。やっぱり、自分のためにも周りの人のためにも事前に決めておいたほうがいいんだなと実感…。店内はカウンター席のみで、詰めれば15人ほど座れるでしょうか。ウナギの寝床のように細長く、途中で座っている人が居ようものなら壁を擦りながら歩かないとぶつかってしまうほど。ちょうどお昼時だったのですが先客は学生らしき若者1人だけでした。好きな場所に座れるならと、料理する姿が目の前で見れる一番奥の席を選ぶことに。

  Click to open image

3つのソースから味を選べます ヽ(^Д^*)/

 Click to open image

丼達からの「ちょっと一言」

 Click to open image

ブラックペッパーがあるのは珍しいですね (゚ω゚;)




Click to open image

スタミナ丼 (yoshidaソース:大魔神) + 生卵 [1550円]

 丼達のメニュー構成ですが、まず、豚丼とスタミナ丼の2つから丼のベースを選びます(スタミナ丼は豚丼に野菜(キャベツ・ネギ・もやし)が追加されたもの)。次にyoshidaソース(にんにく醤油)・suzukiソース(ピリ辛)・塩ソース(塩しょうが)の3つから味のベースを選び、最後に普通・鉄人(肉2倍)・超人(肉3倍)・大魔神(不明)の3つからサイズ選びます。ただ、大魔神を頼んだ場合は自動的にスタミナ丼になるっぽいですね。今回私が頼んだ大魔神の食券を渡すと、店員さんに聞かれたのはソースをどれにするかだけでしたから。もちろん言えば豚丼に変更してくれるのでしょうけど、ちょっと損かな!?

 そもそも、yoshidaとかsuzukiとかなんなの?って感じだったので調べてみると、丼達で言うyoshidaソースは、吉田家が京都市で経営していた焼き肉レストランから生まれた「ヨシダのグルメのたれ®」のことで、なんと全米No.1(1日に7万本も売れているらしい…)の売り上げを誇るグルメソースらしい。suzukiソースは、そのyoshidaソースを丼達独自に改良したピリ辛ソースとのこと。人によっては辛すぎるらしいです。

  Click to open image

大魔神だと普通サイズで使われる丼で味噌汁がきます (~д~*)

 Click to open image

さすがにこの丼でしっかり盛られたら食べ切れませんね o(T◇To)

 Click to open image

杓文字・蓮華・スプーンの3つから好きなのを使って食べます !o(⌒囗⌒)oΨ




Click to open image

野菜が少し生っぽかったかなぁ~ (~-~*)

 さてさて、肝心のお味なのですが、正直言ってまだまだ改善の余地がありまくりですね。まず、豚肉にはソースを混ぜただけと完全にソース頼り。野菜は特にキャベツが調理をしていないような味(キャベツ特有の甘味がない)。ご飯は固めで結構なのだが、なぜかダマ?になっていてボロボロ崩れるし。値段は「丼達>吉祥寺どんぶり>スタ丼」なのに、味は「スタ丼>>>吉祥寺どんぶり>>丼達」といったところ。ちょっと値段と味が見合ってない。ただ、店員さんがとてもいい人だったし、私のデカ盛り巡り本来の目的である「大盛り・デカ盛り」としての見た目がそれなりに満足だったのでヨシとしますか…。

 大魔神は一応チャレンジメニュー(今まで40人ほどが挑戦して20人が食べ切ったらしい)で、30分以内に完食すると次回の来店時に使える700円分の無料券が頂けるとのこと。吉祥寺どんぶりの肉破壊王や伝説のスタ丼大盛りが食べれる人なら余裕で完食出来る量だから、ここも改良したほうがいい気が…。本来は14時以降にしか頼めないなかったはずなのに、何も言わずに提供してくれた店員さんには感謝。もう少し認知度が上がり、周りの評価も変わってきた時にまた行こうかな。もちろん無料券で。。

  Click to open image

豚肉が思った以上にしっかり盛られてます (; ̄□ ̄

 Click to open image

ごちそうさまでした ( ̄Λ ̄)ゞ

 Click to open image

サービス券がなかったようで、手書きの無料券頂きました d(゚∀゚)b




             店名 : 水道橋スタジアム 丼達 【 HP
             住所 : 東京都千代田区三崎町2-11-13 【 地図
             電話番号 : 03-3239-7554  定休日 : 無休  駐車場 : 無
             営業時間 : 平日 11:30 - 24:00 / 土日祝 11:30 - 22:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意

   
  
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
訪問履歴 (351~400食目)
訪問店の一覧

  ワイワイマップ

  400食目 ブルドック
  399食目 ベビーフェイス
  398食目 洋食亭 寅安
  397食目 そーれ
  396食目 レストラン いとう
  395食目 麺飯店 俵飯
  394食目 男気らーめん
  393食目 とんかつ みっちゃん
  392食目 イタリア料理 ろかーれ
  391食目 自家製麺 キリンジ

  390食目 イーチャン
  389食目 どんぶりや 風とり
  388食目 料理工房 林檎の木
  387食目 お食事処 かねき
  386食目 そば処 白山
  385食目 グランシェフ
  384食目 えびすこ本場所
  383食目 ラーメン みそら
  382食目 定食 エキコ
  381食目 オニオン

  380食目 ラブミー牧場
  379食目 めでたいや
  378食目 プリティ
  377食目 キッチン ヒデ坊
  376食目 ハッピーカレー
  375食目 桃太楼
  374食目 いちばん
  373食目 南天紅
  372食目 パンプキン
  371食目 らーめん 北海

  370食目 回転寿司 江戸や
  369食目 焼肉 しんちゃん
  368食目 みやこ家
  367食目 深川 つり舟
  366食目 キッチン 南海
  365食目 キッチン トキワ
  364食目 ぶん華
  363食目 ごはん処 あだち
  362食目 ばんだいらーめん
  361食目 焼そば たつみや

  360食目 海老名SA(上)
  359食目 そよ風
  358食目 小川港河岸食堂
  357食目 お食事処 たぬき
  356食目 中華料理 栄華
  355食目 リバティハウス
  354食目 らーめん 西華
  353食目 居酒屋ミッコ
  352食目 尚ちゃんラーメン
  351食目 江戸前 幸寿司

訪問履歴 (301~350食目)
  350食目 あすなろ食堂
  349食目 ラホール
  348食目 手打 大助うどん
  347食目 龍神麺
  346食目 うおえい
  345食目 野沢屋
  344食目 鬼吉うどん
  343食目 らーめん ともや
  342食目 ポワール
  341食目 カフェ マジョリ

  340食目 喫茶マウンテン
  339食目 かもめ食堂
  338食目 さぼーる
  337食目 黄門そば
  336食目 磯料理 光力
  335食目 どかスタ丼
  334食目 藤屋食堂
  333食目 叶食堂
  332食目 つけ麺 隅田
  331食目 お食事処 吉兆

  330食目 蕎麦作 つじ田
  329食目 二代目蝦夷
  328食目 らーめん江南
  327食目 お食事処ほんま
  326食目 田舎っぺうどん
  325食目 ミートダイニング中條
  324食目 花きゃべつ(オフ会)
  323食目 つけそば屋 麺楽
  322食目 ブータン
  321食目 中華料理 万里

  320食目 林家本店
  319食目 帯広ロッキー
  318食目 志保沢商店
  317食目 手打そば 草笛
  316食目 18BAN
  315食目 さくら家
  314食目 メロン
  313食目 麺屋信玄
  312食目 夢の中へ
  311食目 海鮮焼かねじょう

  310食目 カントリーロード
  309食目 会飯よこ多
  308食目 大興飯店
  307食目 中華飯店 大吉
  306食目 喰処 さか本
  305食目 ブレイク
  304食目 陽気軒
  303食目 エルベ
  302食目 船頭料理 天心丸
  301食目 中華料理 萬来

訪問履歴 (251~300食目)
  300食目 ラーメン二郎
  299食目 どんぶり超人
  298食目 ラーメン のりくら
  297食目 牛丼 どん亭
  296食目 キートン
  295食目 パンプキン
  294食目 フジヤマ製麺
  293食目 松の木
  292食目 つけ麺 紅葉
  291食目 パームス

  290食目 市原SA 大庄
  289食目 ホープ軒
  288食目 安曇野
  287食目 丸長食堂
  286食目 長崎ちゃんぽん
  285食目 中華料理 一丸
  284食目 腹いっぺえうどん
  283食目 ポパイらーめん
  282食目 札幌軒
  281食目 はやし家

  280食目 煮込みカツカレー
  279食目 蘭州
  278食目 スイパフェ
  277食目 ホフブロウ
  276食目 コマそば
  275食目 うどん工房さぬき
  274食目 クレイン
  273食目 喫茶 フラミンゴ
  272食目 中国料理 梅林
  271食目 味の店 さつき

  270食目 ばそき家
  269食目 東宝食堂
  268食目 中華料理 阿Q
  267食目 ラーメン山村
  266食目 ラーメン 寿園
  265食目 食事の店 くら
  264食目 蘭苑酒家
  263食目 司食堂
  262食目 甲州庵
  261食目 洋麺亭

  260食目 芳味亭
  259食目 新々飯店
  258食目 深大寺 多聞
  257食目 源兵衛
  256食目 ゆうき食堂
  255食目 極楽茶屋
  254食目 とんがり帽子
  253食目 中華 ふるさと
  252食目 とんかつ一
  251食目 生蕎麦 松喜庵

訪問履歴 (201~250食目)
  250食目 ハングリーボーイ
  249食目 クレイン
  248食目 中華 点心飯店
  247食目 お食事処 カレン
  246食目 中華料理 栄来軒
  245食目 民宿 しをみ食堂
  244食目 えびすラーメン
  243食目 中華料理 万福
  242食目 中華 味寿々
  241食目 御食事 天八

  240食目 あまから亭
  239食目 つかもと食堂
  238食目 ピエール
  237食目 小料理 金曜日
  236食目 ペリカン
  235食目 御食事処 志をじ
  234食目 軽食喫茶 ガロ
  233食目 お食事処 源太
  232食目 お食事処 魚啓
  231食目 グリルパイナリー

  230食目 むめさん
  229食目 べんてん
  228食目 居酒屋 田
  227食目 酒蔵 厚岸
  226食目 そば処 此処路
  225食目 リオブラボー
  224食目 ひょうたん茶屋
  223食目 ニコニコ亭
  222食目 そば処 長寿庵
  221食目 博多どんたく

  220食目 味々酔々 宿場
  219食目 TAPAS LUIS
  218食目 そば処 福六十
  217食目 キャッツ(オフ会)
  216食目 タクト(オフ会)
  215食目 カフェ マジョリ
  214食目 洋食工房パセリ
  213食目 大力食堂
  212食目 けいすけ屋
  211食目 中華 香蓉軒

  210食目 ハナマル厨房
  209食目 北京餃子
  208食目 満州飯店
  207食目 定食の佐々久
  206食目 喫茶 花時計
  205食目 たつみ食堂
  204食目 ラッキーピエロ
  203食目 カリフォルニア
  202食目 牛太郎
  201食目 ジャンヌ

訪問履歴 (151~200食目)
訪問履歴 (101~150食目)
  150食目 アジアンキッチン
  149食目 キャラウェイ
  148食目 食事処 どどん
  147食目 洋食 すいす
  146食目 銀座 天龍
  145食目 ふらんす亭
  144食目 そば処 しなの路
  143食目 天鴻餃子房
  142食目 漁師料理 かなや
  141食目 住吉飯店

  140食目 BIG SMILE
  139食目 市川食堂
  138食目 インドのとなり
  137食目 豚や
  136食目 大助うどん
  135食目 やよい食堂 (オフ会)
  134食目 さわいち
  133食目 キッチンいさつ
  132食目 叶家
  131食目 NON CAFE

  130食目 とんかつ 赤城
  129食目 洋食 ゾロ
  128食目 中華料理 暁
  127食目 そば処 長岡屋
  126食目 ウエストハウス
  125食目 レストラン 夢屋
  124食目 とんかつ どん八
  123食目 居酒屋 一発
  122食目 お食事処 白彩
  121食目 カフェ マジョリ

  120食目 品達ラーメン
  119食目 練馬 梅もと
  118食目 タブチ
  117食目 ずんどう屋
  116食目 長寿庵
  115食目 長崎菜館
  114食目 あぺたいと
  113食目 とんかつ家康
  112食目 叙楽園
  111食目 南ばん

  110食目 新玉亭
  109食目 とんまさ
  108食目 美富士食堂
  107食目 天文館むじゃき
  106食目 ちきゅう屋
  105食目 学生の店 沢
  104食目 そば処 嵯峨野
  103食目 喫茶タクト
  102食目 レストラン ばーく
  101食目 五十番

訪問履歴 (51~100食目)
  100食目 モンスターカフェ
  99食目 豊野丼
  98食目 岩崎屋
  97食目 ぎゅうちゃん
  96食目 あさチャン
  95食目 味工房 三徳
  94食目 味のデパート 駒鳥
  93食目 珈琲専科 モントレ
  92食目 そば処 味奈登庵
  91食目 お食事処 Do

  90食目 ROARING20'
  89食目 丸亀製麺
  88食目 カフェテラス本郷
  87食目 ブルドック
  86食目 牛めし 三品
  85食目 サトー食品
  84食目 白土屋菓子店
  83食目 やきかつ太郎
  82食目 お食事 むらい
  81食目 食事処 大漁

  80食目 中華 のんき
  79食目 古都 (オフ会)
  78食目 中華料理 天龍
  77食目 せがわ
  76食目 ロマン
  75食目 スタンドテン
  74食目 まぐろ亭
  73食目 隠れ家 UOKANE
  72食目 中華料理 登龍
  71食目 もうやんカレー

  70食目 大衆食堂 半田屋
  69食目 シュクリア
  68食目 あじこや
  67食目 うどん茶屋 五福
  66食目 ニュー北味
  65食目 水道橋スタジアム 丼達
  64食目 味の横綱
  63食目 お食事処 上州屋
  62食目 RanRan
  61食目 秋葉屋市場食堂

  60食目 香辛飯屋
  59食目 とんかつ 鉄路
  58食目 ささ舟寿し 
  57食目 昴神 角ふじ 
  56食目 サッポロラーメン
  55食目 七福神
  54食目 バーグ
  53食目 ジャポネ
  52食目 旨い肉料理 麻釉
  51食目 そば処 たちばな

訪問履歴 (1~50食目)
  50食目 ミスタードーナツ
  49食目 いっしょもりてい
  48食目 けやき食堂
  47食目 グリルやまとや
  46食目 ぼんち食堂
  45食目 光栄軒
  44食目 ジャンボ入澤
  43食目 リバーサイド
  42食目 大勝軒 東池袋本店
  41食目 悦楽苑

  40食目 もうやんカレー 池
  39食目 とんかつ とん金
  38食目 つけ麺 みのめんた
  37食目 満留賀
  36食目 トキ (Toki)
  35食目 花きゃべつ
  34食目 カレーの店 SPICE
  33食目 お食事 ライフ
  32食目 王様とストロベリー
  31食目 らーめん ほん田

  30食目 奥会津
  29食目 CoCo壱番屋
  28食目 ぎょうざやさん
  27食目 古都
  26食目 アジアンキッチン
  25食目 ゴーゴーカレー(2回目)
  24食目 梅もと (2回目)
  23食目 徳萬殿 (2回目)
  22食目 安芸もみじ亭
  21食目 とんかつ 司

  20食目 ラーメン二郎 (4回目)
  19食目 元祖とろカツカレー
  18食目 ビックラーメン
  17食目 うちたて家
  16食目 やよい食堂
  15食目 吉祥寺どんぶり
  14食目 天高森食堂 (2回目)
  13食目 ポムの樹
  12食目 ランディ
  11食目 リトルショップ

  10食目 大盛軒
  09食目 ラーメン二郎 (3回目)
  08食目 徳萬殿
  07食目 えぞ松
  06食目 天高森食堂
  05食目 ラーメン二郎 (2回目)
  04食目 ライスカレー まんてん
  03食目 梅もと
  02食目 ゴーゴーカレー
  01食目 ラーメン二郎

掲示板・連絡先
掲示板
   情報等お待ちしています!

E-Mail
   個別での連絡先はこちら!

最新コメント
[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
最新トラックバック
ブログ内検索


  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 満腹中枢を刺激せよ! ~よく噛んで食べるべし♪~ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++