忍者ブログ
  
admin
 大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
              ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
勝手に貴方を 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します!

         最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768  まとめサイト … 写真一覧地域



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





出張ついでにデカ盛り巡り in 九州 Part1


 これまで北海道・東北・信越・関東・東海・近畿・中国・四国・沖縄と九州以外の各地域に少なからず足を踏み入れたことがある。そんな中、先週の岩手出張に引き続いて「熊本」と「鹿児島」へ出張に行くことになり、仕事ではありながら遂に九州上陸の機会を得ることとなった。そうとなれば合間を縫ってもちろん観光だ!となるのが以前の私でしたが、移動費を会社で負担してくれるこの機会にデカ盛り巡りをしなければいつするんだ、となるのが今の私でして…。趣味って(ある意味)怖いと思う今日この頃です。


Click to open image

熊本駅に到着です (*゚∀゚)

 実際に仕事があるのは月・火の2日間。月曜日の朝一で移動を開始すれば午後に間に合わないこともないのですが、最初の目的地は梅雨前線の影響で避難勧告が出るほどの雨に見舞われている熊本であり、かつ当日の予定を変更できないこともあって岩手出張と同様に前泊入りとなりました。浜松町からモノレールを経由し、ANA便で熊本空港に到着すると噂に違わぬ盛大な雨音が私をお出迎え。雨嫌いの雨男にはあまり嬉しくないんですけど…、と軽く辟易しながら熊本駅行きの高速バスに乗り込むと50分ほどで熊本駅に到着しました。東京よりも気温・湿度ともに高く、ムァ~ンとしてる感じかな。

          Click to open image

路面電車は今でも重要な交通手段 d( ̄◇ ̄)b

  Click to open image

熊本駅肥後本線で水前寺駅へ向かいます (o・Q・o)




Click to open image

珈琲専科 モントレ の外観

 チェックインまでは時間があったのでコインロッカーに旅行カバンを預け、休憩もそこそこに肥後本線で一路水前寺駅へ。九州の初デカ盛り店に選んだのは「珈琲専科 モントレ」という喫茶店で、高校や大学が近くにあることもあってボリュームが良いと、某巨大掲示板や私も利用しているYahoo!ワイワイマップに載っていたお店だ。中でも、大塚の秘密兵器「せがわ」のおまかせ定食を強力にしたようなモントレのフラッグシップとして君臨する「スペシャル定食」は決して安いとは言えないものの、納得のいくボリュームらしい。

 他には「沢」という定食屋が気になるも情報が少なくて駄目もとで行くか悩みましたがあるサイトで日曜日は定休日であることを教えて貰い無駄足を運ばずに済みました。


Click to open image

ボォ~ンボォ~ン♪

 午後3時過ぎと飲食店が閑散とする時間帯にも関わらず、喫茶店という強みなのか30人は座れそうな店内が半分ほどお客さんで埋まっています。入り口すぐの1番と書かれた4人掛けのテーブルに座りメニューをパラパラと捲ってみると、予想以上のメニュー数に驚かされました。もちろん浮気せず定食類の1番下に書かれている「スペシャル定食」を注文。確か「大盛り」も存在するとの情報があったよなぁ~とフッと思い出し、ちゃんとメニューにあったので頼んでみようか悩むも昨日の胃袋酷使を考慮してやめておくことに…。

  Click to open image

ミートホープ産でなければOKです (^_^;)

 Click to open image

大盛りにしておけば良かった… (w_-;

 Click to open image

決して客席側には入ってきませんでした (゚◇゚o)




Click to open image

スペシャル定食 [1575円]

 まずコーヒーが運ばれてきした。食前か食後か聞かれなかったので、食前がモントレの基本のようです。飲食店としては疑問を感じる本物の招き猫と戯れていると、20分ほどしてご飯・味噌汁・生姜焼きが、さらに5分後に茄子の天ぷらがのったサラダと称されたプレートと、ハンバーグと唐揚げが一緒に盛られたお皿がお目見えし、スペシャル定食が完成します。ざっと、生姜焼きの豚肉は300g・ハンバーグは250g・唐揚げはニュー北味サイズの唐揚げが6個と、噂通りのボリューム。来た甲斐があるってものですねぇ。

 ただ、全体的に濃い目の味付けはいいとして、豚肉がしっかり切れていない・天ぷらの油がしっかり落とされていない・唐揚げにバーベーキューソースがこれでもかとかかっている(別にして欲しかった)など、少し気になる点も多かったかも。それでも、鶏豚牛を全部いっぺんに食べれる肉好きには堪らない内容はまさに「スペシャル」ですね。あっ、全部食べ切れそうだよと言う人は、ご飯を大盛りにすることをオススメします。。

  Click to open image

生姜焼きの下にある野菜の量も大盛りです (・Θ・;)

 Click to open image

バーベキューソースかけすぎです… ( ̄Д ̄;;

 Click to open image

肉好きにはたまらん定食かも (〃゚д゚;





             店名 : 珈琲専科 モントレ
             住所 : 熊本県熊本市大江3-12-5 【 地図
             電話番号 : 096-362-9525  定休日 : 月  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 10:00 - 23:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意
PR





Click to open image

牛めし 三品 の外観

 今日は東京・新宿区は早稲田大学(西早稲田キャンパス)のすぐ近くにある「牛めし 三品」を訪問してきた。東京六大学野球、全日本大学野球を優勝に導いたハンカチ王子こと斉藤佑樹投手が在学する有名な大学のすぐ横で、「牛丼」・「カツ丼」・「カレー」の3種類を1枚の皿に盛るというB級グルメ感をプンプン漂せているお店である。もちろんそれぞれを別々に食べることも出来るし、2種類を組み合わせることも可能。サイズは並・中盛り・大盛りとその上の特大の代わりとなる「赤」があり、相応に値段も上がる仕組みだ。

 20人ほどが入れそうな店内に、お昼を少し過ぎていたこともあってお客は3人ほど。真ん中のカウンター端に座り、壁に掛かっているメニューにお目当てである「赤カツ玉ミックス」の文字を見つけると、フロアを担当しているらしきおばちゃんに注文しました。

          Click to open image

マトリクス形式のメニュー表

  Click to open image

TBSアナウンサーの安住さんも来たみたいですね (*゚∀゚)




Click to open image

赤カツ玉ミックス [990円]

 三品食堂でいうカツミックスはもちろん牛飯カツカレー?のことで、赤カツ玉ミックスは「特大牛飯カツカレー生卵入り」ということになる。なんで卵を入れないとカツの文字が消えて「赤ミックス」なの?というツッコミはさて置き、厨房からジュ~とカツを揚げる音を聞きながら壁一面に貼られている色紙を1枚1枚観察していると、10分ほどで三品のフラグシップが運ばれてきました。あれ?小さい…。隣に座っていた同い年くらいのお客さんが頼んでいた「カツ玉ミックス」と200円も違うのにパッと見て全然区別がつかないんです。

 「まぁ、いっか!」とあまり深く考えないことにして食べてみると、うん、想像通りのお味で…。全体的に甘い味付けで、カレーも甘口。カツカレーはいいとして、そこに牛が入ってくるのを避けるようにして食べ進めました。これで990円はちょっと高いかなぁ~。


Click to open image

お食事ライフの肉丼 (中盛り) [800円]

 お店を後にすると、せっかくここまで来たのに…という気持ちが込み上げてきます。「あっ、まだ行ったことのなかったキッチンオトボケがあるではないか!」と日陰に隠れてしばしiモードと睨めっこ。でも結局は行くならちゃんと調べてからにと思いなおし、33食目でお世話になった「お食事 ライフ」で肉丼(大盛り)を食べようと早稲田学生を気取りながらルンルンと向かうも、いやぁ~、ショックだった。大盛りが以前の倍近い(以前は1000円)1800円に値上げしてるんです。しぶしぶ中盛りを注文し、懐かしの味を楽しみました。

 前回はお店に私1人だったので肉丼に関するエピソードを色々と聞けたのだけれど、今回はお客さんが結構いたので値が下理由などのお話を伺えませんでした。1800円って言ったら残した時の罰則料金だったのに…。残す人が多かったからなのかな。


  帰ったら愛猫(御年18歳)が夏の到来に辟易した様子でお昼寝してました(^-^)


Click to open image

御年18歳になりますがまだまだ元気一杯です!




             店名 : 牛めし 三品
             住所 : 東京都新宿区西早稲田1-4-25 【 地図
             電話番号 : 03-3202-6563  駐車場 : 無
             定休日 : 日祝 (早稲田大学の休みに連動)
             営業時間 : 平日 11:00 - 18:30 / 土 11:00 - 16:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意




デカ盛り巡りを満喫しよう in 東北 その3


Click to open image

七ヶ浜はそんなに人もいなかったし案外穴場 ?(・◇・ )

 渋々ながらジャンボ天丼を食べたあとは、初の連チャンとなる次のお店に向かうためドライブを再開。まずは仙台市に戻る途中で、サーフィンの国内最高峰ツアーが開催される「七ヶ浜海岸」と、特定重要港湾にも指定されている「仙台港」に立ち寄って太平洋の雄姿を目に焼き付けます。そして来た道を逆戻りしていったん仙台に戻り、デイゲームで盛り上がっていた「フルキャストスタジアム宮城」や「宮城県庁」などを巡るプチ観光を終えると、仙台駅の近くで大好きなコーヒーを飲みながらしばし休憩をとることにしました。

  Click to open image

北海道に車で行くには仙台港からのフェリーも選択肢の1つ ( ̄▽ ̄)δ

 Click to open image

ここからでも歓声が聞こえてきます (*゚□゚)/

 Click to open image

まさか初の仙台が車での移動だったとは (-"-;




Click to open image

高速に乗らなくて良かったと思った瞬間でした ヽ( ̄▽ ̄)ノ

 次の目的地は、猪苗代湖から程近い会津若松。本当は東北道から磐越道で…という道程を考えていたものの、時間はまだ余裕があるのに面白みがないかなと国道286号線で笹谷峠を越えて山形に入り、米沢を経由して会津若松市へというドライブコースに変更します。その笹谷峠、なかなかの曲者でした。それまで前にいた数台の車が宮城川崎ICでは高速に入らなかったのに何故か笹谷ICで全員入っていくんです。おかしいなぁ~と思いながらバックミラーを覗くと、後ろに続いていた車も入っていくではありませんか。

 気付いた頃にはもう時既に遅し。一方通行なんじゃないかと心配になるほど道路は狭く、急勾配の180°カーブが延々と続くまさに山登りをしているような峠道が延々と続きます。でも行って良かったぁ~。あんな景色が見れるとは思いませんでしたから。


Click to open image

お食事処 むらい の外観

 米沢の手前で原因不明の渋滞に捕まり、予定を大幅に遅れた19時過ぎに「お食事処 むらい」に到着。ここは会津若松に数多くあるソースかつ丼を提供するお店の中でも、ボリューム・味ともに上位にランクインするのではと言われている有名店だ。濃厚ソースをまとった約660g・厚さ4cm近くもある特大カツがドォ~ンと乗っかった丼はそうそう食べれるものではないので、ここも1度は行ってみたいお店ランキングに挙がっていたお店でした。ほぼ同サイズのカツが食べられる「とんかつ 司」の約半額というのも驚きですね。

Click to open image

ススメバチの巣は今でも… (゚〇゚;)マ、マジ (嘘)

 2週間ほど前に「リアルタイム(日本テレビ)」の1コーナーで紹介されていたこともあって混んでいるんだろうなと恐る恐る店内に入ると案の定たくさんの人で賑わっていたものの、入り口すぐ横の2人席が空いていて運良く待たずに座ることが出来ました。しかも、お目当ての「ロースかつどん(ソース・大盛り)」を注文した10分後に新たなお客さんが来たのですが、今日はもう品切れだからごめんなさいと断られているではありませんか。さすがにあの時間から別候補のお店に行くのは無理だったので、ほんとラッキーでした。

          Click to open image

ポットが置いてある場所に持ち帰りパックがあるようです (*`д´)b

  Click to open image

ロースかつカレーも気になりますねぇ ( ̄‥ ̄;)




Click to open image

ロースかつどん (ソース・大盛り) [1150円]

 スゴスゴと持ち帰り用パックにカツを詰める男性2人組みを眺めながらのんびり待つこと20分、思っていた以上に分厚いソースかつが7切れも乗っかった丼が目の前に現れます。1切れがズッシリと重く、食べ方はまさに「かぶりつく」との表現がピッタリで、少しは硬かったり筋張ったりしているんだろうなとの予想もいい意味で裏切ってくれました。ゆっくり食べていると、いつの間にか店内には私1人になっていましたが、それでも「ご飯よそってあげようか?」と嬉しいお言葉が!でも、考えた末にお断りしちゃいましたが…。

  Click to open image

編集してたらまた食べたくなりました (・Θ・;)

 Click to open image

1番大きいやつは1切れ100g以上かも w(*゚o゚*)w

 Click to open image

カメラも驚いてピントがズレたようです… (〃゚д゚;



 というのも、おばあちゃんに夕飯は作らなくていいよと言っておいたものの、きっと作ってくれてるんだろうなと思ったから。そしたらやっぱり用意して待ってくれてましたよ、お稲荷さんをいっぱい作って…。もちろんそっちも美味しく頂きました。ごちそうさま!



             店名 : お食事処 むらい
             住所 : 福島県会津若松市門田町中野屋敷107-1 【 地図
             電話番号 : 0242-26-1037  定休日 : 木  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 11:00 - 14:00 / 17:30 - 20:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意




デカ盛り巡りを満喫しよう in 東北 その2


Click to open image

松島四大観の1つ 「壮観」

 ハッ!と目を覚ますと時計は起きるはずだった時間を2時間も経過した午前5時を指しており、眠気眼を擦りながら車に飛び乗ると、宮城県へ向かうべく国道4号線を北上開始。都内もこれだけ空いてればなぁ~と思うほど道路は順調そのもので8時前には仙台を通過し、そのまま国道45号線を経由して目的地の松島に無事到着しました。早く出発した理由は、快適ドライブはもちろんのことデカ盛り巡りの前に日本三景の1つに数えられる「松島」を見とこうと思ったから。さて、日本三景なるものはどんなもんか楽しみです。

  Click to open image

松島四大観の1つ 「幽観」

 Click to open image

松島四大観の1つ 「麗観」

 Click to open image

松島四大観の1つ 「偉観」



 松島湾に浮かぶ大小260余りの島々が織り成す幻想的な景色は、かの有名な俳諧師・松尾芭蕉でさえあまりの綺麗さに句が詠めなかったらしい。特に絶景とされる4つの修景地は「松島四大観」と呼ばれ、それぞれ壮観・麗観・幽観・偉観なる名前が付けられている。私はとりあえずその四大観を巡ってみたのですが、いやぁ~、雨男らしからぬ天気に恵まれて絶景を堪能することができました。やっぱり私は壮観が好きかな。
 
Click to open image

「壮観」をパノラマにしてみました (* ̄∇ ̄)




Click to open image

食事処 大漁 の外観

 素晴らしい景色を味わったあとはデカ盛りでお腹を満足させるべく「食事処 大漁」を訪問します。10種類近くの天ぷらが仲良くお互いを支えあいながら天に向かって伸びる木々を表現したような天丼が名物となっていて、噂を聞き付けた人達が松島の観光に来たついでに寄っていくのでいつも賑わっているお店らしい。当然私もその1人なんですけどね。移動距離は約450km。随分と遠くまで来たもんだなと自分でも思いましたが、「ある趣味にハマると飽きるまでのめり込む性格」だと再認識した瞬間でもありましたね。。

Click to open image

休日は相席を覚悟して行ってくださいね (T∇T )

 開店時間ちょうどから少し遅れたものの全部で25席ほどの店内にはまだ誰もおらず、ちょうどカウンターから死角の位置にある唯一の2人席に座るよう指示されました。お天道様は今日も元気で昼前からジワジワと気温が上がってきていたこともあって、出されたお水を飲み干してからメニューを見てみるとお目当ての「天丼(ジャンボ)」の文字を発見。いやぁ~、ここまでは良かった。早朝ドライブと松島の絶景を楽しみ、あとはデカ盛り天丼で見た目ビックリ・お腹満足で午前の予定は満足満足!!となるはずだったのに…。

 さっそく天丼を注文すると、ある有名サイトを印刷した紙を持ってきて「ウチの天丼はこれですよ?」・「食べきれる方のみなんです」と説明が始まったと思ったら、それに乗じて「回転を早くするため30分で出て欲しい」とお店の都合まで押付けが始まりました。挙句の果てにはどう考えても1人なのに「助け合って食べてはダメなんですよ」とのたまう始末。しかもですよ、1回言えば分かるのに注文を了承してくれるまでに上記のフレーズを3回ほどリピートされました。もうこの時点でテンションだだ下がりです…。

  Click to open image

他の天ぷら系を頼むと量は普通みたいです ( ´ω`

 Click to open image

ジャンボ天丼三か条

 Click to open image

以前はお持ち帰りが出来たようですね (≧へ≦)




Click to open image

ジャンボ天丼 [840円]

 確かに値段も安いし、残して欲しくないからだよなと思いながらテンションを少しずつ上げつつ待つこと15分、待ちに待ったジャンボ天丼が運ばれてきました。どうやら店員さんは私に楽しい思いをして帰って欲しくないようで、天丼をテーブルに置いて立ち去る際にも全てのフレーズをリピート。食べてる途中に写真を撮っていると、まだお客さんが半分も埋まってないのに「30分で…」と言われた時はもう笑うしかありませんでした。それでもすごい美味しかったらいいですよ?ううん、値段相応です。ご飯も油まみれでしたし…。

  Click to open image

確かにインパクトはありましたね ( ̄Д ̄;;

 Click to open image

高さは40cm超え?

 Click to open image

さつまいもがポキッと折れちゃいました (〃゚д゚;



 そうそう、私も負けじと「ジャンボ天丼(大盛り)」と何度もリピートしたのに普通盛りでした。印刷されたサイトの最終行にも書かれていることなのですが、一度食べればもういいや。それ以前にもう行くこともないですけど。なんか、グチになってすいません…。



             店名 : 食事処 大漁
             住所 : 宮城県宮城郡松島町磯崎長田80-47 【 地図
             電話番号 : 022-343-2235  定休日 : 木  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 11:00 - 18:30
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意




デカ盛り巡りを満喫しよう in 東北 その1


 50食目:ミスタードーナツ(ディスプレイ商品を全種類 )・60食目:香辛飯屋(チャレンジカレー)・70食目:半田屋(気まぐれお腹一杯定食)と10食単位でネタ?をやり始めてから4回目となる80食目の今回は「デカ盛り巡りを満喫しようin東北」と題したネタを敢行することにしました。まぁ、細かいこと言えば諸事情でなかなか帰ることの出来なかった田舎の福島県へ帰郷するのが本当の目的で、せっかくだからついでにもう少し足を延ばして行ってみたかったデカ盛り店を巡ろうかなって感じなんですけどね。

 初日の目的地は14もの市町村が合併して誕生した「いわき」。もちろん経費削減のため、行きだけは国道6号線をひたすら北上して福島入りする経路を設定します。さすがに日が昇りはじめてから移動を開始したのでは何時間掛かるか分からないため、金曜日に会社から帰宅すると少しだけ仮眠をとって午前2時に自宅を出発しました。


Click to open image

長距離ドライブの疲れを癒してくれます ( ̄▽ ̄

 国道4号線のようにバイパスは無料高速道路化してるだろうと思っていたのに案外そうでもなかったのがちょっと残念だったけど、それでも交通量自体は少ないため、松戸・取手・つくば・水戸と順調に茨城県を縦断。日立に差し掛かったあたりから始まった太平洋の大海原を昇る日の出を望みながらの湾岸ドライブは格別でした。そして出発から約4時間後の午前6時、福島県との県境にある鵜ノ子岬を休憩も兼ねて探索。ちょっとした遊び心で砂浜に日付を書いて写真を撮ったのですが、肝心の日付間違えてやんの…。

  Click to open image

鵜ノ子岬の波は結構高いですね (〃 ̄З ̄)

 Click to open image

満潮時にはここまで来れないようです (  ̄д ̄;)

 Click to open image

日付の間違いは田舎でチェックしてて気付きました "(/へ\*)




Click to open image

最近流行のミニチュア風写真に編集してみました (* ̄∇ ̄)

 本当は「どこかで休憩後にそのままお店に向かって近くで仮眠」の予定だったのですが、砂浜で燦燦と降り注ぐ日差しを浴びたおかげでせっかくここまで来たんだから色々と見に行くべ!とテンションが上がり、そのまま湾岸ドライブを続行して小名浜港を一望できる岬「三崎公園」と、美空ひばりファンの観光スポットとして有名な「塩屋崎灯台」を見に行くことに。馬鹿と煙はなんやらなんて言うけど私もその一人で、向かう途中でマリンタワーの存在を知った時はウキウキしちゃったんですがさすがに7時ではやってませんでした。

  Click to open image

マリンタワーからの景色見たかったなぁ~ ノ´Д`)

 Click to open image

高台からは小名浜が一望できます (≧∇≦)

 Click to open image

塩屋崎灯台も営業時間外で上れませんでした (w_-;




Click to open image

中華 のんき の外観

 海風を存分に味わったあとは少しだけいわき市内で時間を潰し、80食目となるお店「中華 のんき」へ向かいます。基本的に全てのメニューが大盛りでリーズナブル、さらに「食ッキング定食」・「育ち盛り定食」・「メンコロ定食」といった千葉県印西にある「リバーサイド」ばりの異彩を放ったネーミングセンスを持つことで有名で、もし福島に行く機会があったら行ってみたかったお店でした。だって、ご飯は大と中のみで小はありませんなんて書かれていて、しかも大にしたら桶で出てくる定食なんて食べてみたいと思いません?

 ところが、開店時間の11時に着くも業者さんらしき人が忙しそうに店を出入りしていて、もしかして改装中…なんて梅雨時季とは思えない炎天下の中で心配していると10分遅れで暖簾が掛かりました。初日からいきなり予定変更にならなくて良かったぁ。

Click to open image

漫画が多数置かれているので待ち時間にでも… d(´▽`)b

 店内は4人掛け×5・カウンター席×8ほどの広さ。厨房には2人の男性がいて、壁一面に貼られてるメニューのどれを頼んでも直ぐに作ってくれそうな雰囲気を漂わせています。奥の席に腰を据えてお目当ての「食ッキング定食(大)」を注文。すると、ふくよかな女将さんから「桶で入ってくるけど大丈夫?」と久しぶりに忠告が入ったので、ちゃんと調べて頼んでいること・東京から来ていることを伝えて事無きを得ます。それが逆に好感を抱いてくれたようで、のんきの色々な情報を何枚かの写真を交えて聞かせてくれました。

  Click to open image

この他にも「ス~パ~」系が多数あります ヽ( ̄▽ ̄)

 Click to open image

小食の人はミニのっけ丼でも辛いかも (〃゚д゚;

 Click to open image

のんきサイズでの「3人前」だと言うことを忘れずに ( ̄皿 ̄メ)




Click to open image

食ッキング定食 (大) [880円]

 お客さんは私だけだったので10分ほどで目の前に桶が現れます。とんかつ・野菜炒め・小鉢・お新香がそれを囲むように置かれた食ッキング定食は、分かっていてもまさにショッキング。メニューには頼んでからのお楽しみみたいなことが書いてあったけど、小食の人が頼んだら楽しむどころか愕然とすること間違いなしですもん。まさか桶の製造会社も1人前のご飯を盛るために作っている訳じゃあるまいて…。味はこれと言って特筆すべきものではなかったけど、名に恥じない定食だったので満足×2。幸先いいスタートです。

 ちなみに、教えてくれた「のんきデカ盛りランキング」は、食ッキング定食はご飯3合で3位。2位が「ビックスペシャルかつ丼」でご飯4合+かつ×3人前(完食者3人)。栄えある1位は「のっけ丼スペシャル」でご飯6合+大量のおかず(完食者1人)となり、これは足の早い食材を使用する丼とのことで前日までに予約が必要らしい。両方とも写真を見せてもらいましたけど、色々なデカ盛り見てきた私が引きました…。自信がある方はお願いしてみるのもいいけど、絶対に遊び半分で頼むのだけはやめて下さいね。

  Click to open image

ご飯は自分でよそいましょう ヾ(・ω・o)

 Click to open image

旅館の夕食でファミリー用として出てきそうな感じですね ヾ(-д-;)

 Click to open image

トンカツが萎縮してるように見えなくもない (>▽<;;




 食後はある場所に足を運び、それから国道49号線を通って一路郡山へ。初日の今日だけ夕飯をお願いしたのですが、あまりにも美味しくてご飯4杯ほどおかわり。結局はのんき以上食べちゃってました…。やっぱり、おばあちゃんのご飯はピカイチです。



             店名 : 中華 のんき
             住所 : 福島県いわき市平字作町3-1-12 【 地図
             電話番号 : 0246-21-2663  定休日 : 無休  駐車場 : 有
             営業時間 : 全日 11:00 - 21:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意

   
  
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
訪問履歴 (351~400食目)
訪問店の一覧

  ワイワイマップ

  400食目 ブルドック
  399食目 ベビーフェイス
  398食目 洋食亭 寅安
  397食目 そーれ
  396食目 レストラン いとう
  395食目 麺飯店 俵飯
  394食目 男気らーめん
  393食目 とんかつ みっちゃん
  392食目 イタリア料理 ろかーれ
  391食目 自家製麺 キリンジ

  390食目 イーチャン
  389食目 どんぶりや 風とり
  388食目 料理工房 林檎の木
  387食目 お食事処 かねき
  386食目 そば処 白山
  385食目 グランシェフ
  384食目 えびすこ本場所
  383食目 ラーメン みそら
  382食目 定食 エキコ
  381食目 オニオン

  380食目 ラブミー牧場
  379食目 めでたいや
  378食目 プリティ
  377食目 キッチン ヒデ坊
  376食目 ハッピーカレー
  375食目 桃太楼
  374食目 いちばん
  373食目 南天紅
  372食目 パンプキン
  371食目 らーめん 北海

  370食目 回転寿司 江戸や
  369食目 焼肉 しんちゃん
  368食目 みやこ家
  367食目 深川 つり舟
  366食目 キッチン 南海
  365食目 キッチン トキワ
  364食目 ぶん華
  363食目 ごはん処 あだち
  362食目 ばんだいらーめん
  361食目 焼そば たつみや

  360食目 海老名SA(上)
  359食目 そよ風
  358食目 小川港河岸食堂
  357食目 お食事処 たぬき
  356食目 中華料理 栄華
  355食目 リバティハウス
  354食目 らーめん 西華
  353食目 居酒屋ミッコ
  352食目 尚ちゃんラーメン
  351食目 江戸前 幸寿司

訪問履歴 (301~350食目)
  350食目 あすなろ食堂
  349食目 ラホール
  348食目 手打 大助うどん
  347食目 龍神麺
  346食目 うおえい
  345食目 野沢屋
  344食目 鬼吉うどん
  343食目 らーめん ともや
  342食目 ポワール
  341食目 カフェ マジョリ

  340食目 喫茶マウンテン
  339食目 かもめ食堂
  338食目 さぼーる
  337食目 黄門そば
  336食目 磯料理 光力
  335食目 どかスタ丼
  334食目 藤屋食堂
  333食目 叶食堂
  332食目 つけ麺 隅田
  331食目 お食事処 吉兆

  330食目 蕎麦作 つじ田
  329食目 二代目蝦夷
  328食目 らーめん江南
  327食目 お食事処ほんま
  326食目 田舎っぺうどん
  325食目 ミートダイニング中條
  324食目 花きゃべつ(オフ会)
  323食目 つけそば屋 麺楽
  322食目 ブータン
  321食目 中華料理 万里

  320食目 林家本店
  319食目 帯広ロッキー
  318食目 志保沢商店
  317食目 手打そば 草笛
  316食目 18BAN
  315食目 さくら家
  314食目 メロン
  313食目 麺屋信玄
  312食目 夢の中へ
  311食目 海鮮焼かねじょう

  310食目 カントリーロード
  309食目 会飯よこ多
  308食目 大興飯店
  307食目 中華飯店 大吉
  306食目 喰処 さか本
  305食目 ブレイク
  304食目 陽気軒
  303食目 エルベ
  302食目 船頭料理 天心丸
  301食目 中華料理 萬来

訪問履歴 (251~300食目)
  300食目 ラーメン二郎
  299食目 どんぶり超人
  298食目 ラーメン のりくら
  297食目 牛丼 どん亭
  296食目 キートン
  295食目 パンプキン
  294食目 フジヤマ製麺
  293食目 松の木
  292食目 つけ麺 紅葉
  291食目 パームス

  290食目 市原SA 大庄
  289食目 ホープ軒
  288食目 安曇野
  287食目 丸長食堂
  286食目 長崎ちゃんぽん
  285食目 中華料理 一丸
  284食目 腹いっぺえうどん
  283食目 ポパイらーめん
  282食目 札幌軒
  281食目 はやし家

  280食目 煮込みカツカレー
  279食目 蘭州
  278食目 スイパフェ
  277食目 ホフブロウ
  276食目 コマそば
  275食目 うどん工房さぬき
  274食目 クレイン
  273食目 喫茶 フラミンゴ
  272食目 中国料理 梅林
  271食目 味の店 さつき

  270食目 ばそき家
  269食目 東宝食堂
  268食目 中華料理 阿Q
  267食目 ラーメン山村
  266食目 ラーメン 寿園
  265食目 食事の店 くら
  264食目 蘭苑酒家
  263食目 司食堂
  262食目 甲州庵
  261食目 洋麺亭

  260食目 芳味亭
  259食目 新々飯店
  258食目 深大寺 多聞
  257食目 源兵衛
  256食目 ゆうき食堂
  255食目 極楽茶屋
  254食目 とんがり帽子
  253食目 中華 ふるさと
  252食目 とんかつ一
  251食目 生蕎麦 松喜庵

訪問履歴 (201~250食目)
  250食目 ハングリーボーイ
  249食目 クレイン
  248食目 中華 点心飯店
  247食目 お食事処 カレン
  246食目 中華料理 栄来軒
  245食目 民宿 しをみ食堂
  244食目 えびすラーメン
  243食目 中華料理 万福
  242食目 中華 味寿々
  241食目 御食事 天八

  240食目 あまから亭
  239食目 つかもと食堂
  238食目 ピエール
  237食目 小料理 金曜日
  236食目 ペリカン
  235食目 御食事処 志をじ
  234食目 軽食喫茶 ガロ
  233食目 お食事処 源太
  232食目 お食事処 魚啓
  231食目 グリルパイナリー

  230食目 むめさん
  229食目 べんてん
  228食目 居酒屋 田
  227食目 酒蔵 厚岸
  226食目 そば処 此処路
  225食目 リオブラボー
  224食目 ひょうたん茶屋
  223食目 ニコニコ亭
  222食目 そば処 長寿庵
  221食目 博多どんたく

  220食目 味々酔々 宿場
  219食目 TAPAS LUIS
  218食目 そば処 福六十
  217食目 キャッツ(オフ会)
  216食目 タクト(オフ会)
  215食目 カフェ マジョリ
  214食目 洋食工房パセリ
  213食目 大力食堂
  212食目 けいすけ屋
  211食目 中華 香蓉軒

  210食目 ハナマル厨房
  209食目 北京餃子
  208食目 満州飯店
  207食目 定食の佐々久
  206食目 喫茶 花時計
  205食目 たつみ食堂
  204食目 ラッキーピエロ
  203食目 カリフォルニア
  202食目 牛太郎
  201食目 ジャンヌ

訪問履歴 (151~200食目)
訪問履歴 (101~150食目)
  150食目 アジアンキッチン
  149食目 キャラウェイ
  148食目 食事処 どどん
  147食目 洋食 すいす
  146食目 銀座 天龍
  145食目 ふらんす亭
  144食目 そば処 しなの路
  143食目 天鴻餃子房
  142食目 漁師料理 かなや
  141食目 住吉飯店

  140食目 BIG SMILE
  139食目 市川食堂
  138食目 インドのとなり
  137食目 豚や
  136食目 大助うどん
  135食目 やよい食堂 (オフ会)
  134食目 さわいち
  133食目 キッチンいさつ
  132食目 叶家
  131食目 NON CAFE

  130食目 とんかつ 赤城
  129食目 洋食 ゾロ
  128食目 中華料理 暁
  127食目 そば処 長岡屋
  126食目 ウエストハウス
  125食目 レストラン 夢屋
  124食目 とんかつ どん八
  123食目 居酒屋 一発
  122食目 お食事処 白彩
  121食目 カフェ マジョリ

  120食目 品達ラーメン
  119食目 練馬 梅もと
  118食目 タブチ
  117食目 ずんどう屋
  116食目 長寿庵
  115食目 長崎菜館
  114食目 あぺたいと
  113食目 とんかつ家康
  112食目 叙楽園
  111食目 南ばん

  110食目 新玉亭
  109食目 とんまさ
  108食目 美富士食堂
  107食目 天文館むじゃき
  106食目 ちきゅう屋
  105食目 学生の店 沢
  104食目 そば処 嵯峨野
  103食目 喫茶タクト
  102食目 レストラン ばーく
  101食目 五十番

訪問履歴 (51~100食目)
  100食目 モンスターカフェ
  99食目 豊野丼
  98食目 岩崎屋
  97食目 ぎゅうちゃん
  96食目 あさチャン
  95食目 味工房 三徳
  94食目 味のデパート 駒鳥
  93食目 珈琲専科 モントレ
  92食目 そば処 味奈登庵
  91食目 お食事処 Do

  90食目 ROARING20'
  89食目 丸亀製麺
  88食目 カフェテラス本郷
  87食目 ブルドック
  86食目 牛めし 三品
  85食目 サトー食品
  84食目 白土屋菓子店
  83食目 やきかつ太郎
  82食目 お食事 むらい
  81食目 食事処 大漁

  80食目 中華 のんき
  79食目 古都 (オフ会)
  78食目 中華料理 天龍
  77食目 せがわ
  76食目 ロマン
  75食目 スタンドテン
  74食目 まぐろ亭
  73食目 隠れ家 UOKANE
  72食目 中華料理 登龍
  71食目 もうやんカレー

  70食目 大衆食堂 半田屋
  69食目 シュクリア
  68食目 あじこや
  67食目 うどん茶屋 五福
  66食目 ニュー北味
  65食目 水道橋スタジアム 丼達
  64食目 味の横綱
  63食目 お食事処 上州屋
  62食目 RanRan
  61食目 秋葉屋市場食堂

  60食目 香辛飯屋
  59食目 とんかつ 鉄路
  58食目 ささ舟寿し 
  57食目 昴神 角ふじ 
  56食目 サッポロラーメン
  55食目 七福神
  54食目 バーグ
  53食目 ジャポネ
  52食目 旨い肉料理 麻釉
  51食目 そば処 たちばな

訪問履歴 (1~50食目)
  50食目 ミスタードーナツ
  49食目 いっしょもりてい
  48食目 けやき食堂
  47食目 グリルやまとや
  46食目 ぼんち食堂
  45食目 光栄軒
  44食目 ジャンボ入澤
  43食目 リバーサイド
  42食目 大勝軒 東池袋本店
  41食目 悦楽苑

  40食目 もうやんカレー 池
  39食目 とんかつ とん金
  38食目 つけ麺 みのめんた
  37食目 満留賀
  36食目 トキ (Toki)
  35食目 花きゃべつ
  34食目 カレーの店 SPICE
  33食目 お食事 ライフ
  32食目 王様とストロベリー
  31食目 らーめん ほん田

  30食目 奥会津
  29食目 CoCo壱番屋
  28食目 ぎょうざやさん
  27食目 古都
  26食目 アジアンキッチン
  25食目 ゴーゴーカレー(2回目)
  24食目 梅もと (2回目)
  23食目 徳萬殿 (2回目)
  22食目 安芸もみじ亭
  21食目 とんかつ 司

  20食目 ラーメン二郎 (4回目)
  19食目 元祖とろカツカレー
  18食目 ビックラーメン
  17食目 うちたて家
  16食目 やよい食堂
  15食目 吉祥寺どんぶり
  14食目 天高森食堂 (2回目)
  13食目 ポムの樹
  12食目 ランディ
  11食目 リトルショップ

  10食目 大盛軒
  09食目 ラーメン二郎 (3回目)
  08食目 徳萬殿
  07食目 えぞ松
  06食目 天高森食堂
  05食目 ラーメン二郎 (2回目)
  04食目 ライスカレー まんてん
  03食目 梅もと
  02食目 ゴーゴーカレー
  01食目 ラーメン二郎

掲示板・連絡先
掲示板
   情報等お待ちしています!

E-Mail
   個別での連絡先はこちら!

最新コメント
[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
最新トラックバック
ブログ内検索


  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 満腹中枢を刺激せよ! ~よく噛んで食べるべし♪~ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++