| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今日は、いつも私の我侭に付き合ってくれる親分とFUKUの3人で、
群馬県館林市は台宿町ある「リオ・ブラボー」を訪問してきた。
リオブラボーには「究極のオムライス」・「モンスターオムライス」2つの
チャレンジメニューが存在し、前者はオムライスと付け合せのサラダを
合わせて3kg、後者は倍の6kg近いシロモノ。どちらも、30分以内に
完食をすれば「料金無料+3000円分の食事券」がもらえるとのこと。
本来ならチャレンジメニュー系のお店は「ネタ食」以外訪問しないが、
通常メニューとしても注文出来、複数人での取り分けもOKとのことで
いつものように美味しく頂きつつ、ついでにチャレンジしてみることに。
東北道を館林ICで下車、そこから15分ほどで無事お店に到着する。
営業時間まで近くのセブンイレブンで時間を潰し、頃合を見て店内へ。
入り口付近にあるたくさんのフルーツを見て、「そういえばフレッシュ
ジュースやパフェが美味しいと調べている時に見たっけ」と一人納得。
そこを通り抜けるとすでに野球のユニフォームを着た方々が賑わって
いたが、どうやら会話の内容からだと残念会のご様子で ( ̄▽ ̄;)
メニューは実に豊富で、オムライスをメインとしたセット、パスタ、ピザ、
サラダ、デザートとナンバリングされた数字はなんと3ケタにも及ぶ。
更に壁には数量・季節限定メニューまであり、1つ1つにしっかり目を
通していたのでは、もうそれだけでお腹が一杯になってしまうかも…。
本来の予定であれば、「じゃ、早速店員さんを呼んでチャレンジ…」と
なるはずだったのだけど、3人はしばらく作戦会議をすることになる。。
実は、水曜日に右下顎の親知らずを抜歯したばかりで、まだ縫合も
取れておらず、更に抗生剤の副作用で口角炎を発症し口がいつもの
半分しか開かない状態だったのだ。昨日は2食とも30分以上時間を
掛けて完食したが、今日はそういう訳にはいかんしなぁ。うぅ~ん…。
とりあえず出た結論は、とりあえずチャレンジ。もしキャパ的な問題で
食べ切れなければヘルプしてもらうことにし、やっとオーダーとなった。
頼んだメニュー
| 親分 | ふわ~りオムライス |
| FUKU | 煮込みハンバーグ 【1日10食限定品】 |
| rx400h | 究極のオムライス 【チャレンジメニュー】 |
親分の「ふわ~りオムライス」は名に嘘偽り無い見事なフワフワ卵に
デミグラスソースがかけられた、見た目的には最高な一品。FUKUの
「煮込みハンバーグ」は期待とは裏腹に小振りなハンバーグだった。
そして、こちらがチャレンジメニューの1つ、「究極のオムライス」。
デミグラスソースとケチャップが選べたが、今回はデミグラスを選択^^
パッと見はあまり大きく感じなかったのだけど、お皿に丸みがある分
実際は結構な高さだということに気付く。半分はサラダが占めていて
トマト・ポテトサラダ、バナナ・メロン・オレンジ・パイナップルまである。
ドレッシングは少々酸味の強いフレンチ。さっぱりと食べられそうだ!
ライスはパラパラではなくしっとり。もう少し塩気が欲しい全体的には
薄口で仕上られている。もしかしたらチャレンジということを考慮した
味付けなのかとも思ったが、それは親分のオムライスでも同じだった
らしい。途中で歯茎に接触し手が止まるも味わいながら食べ進める。
結果は卵2個分のオムレツを残して無念のタイムアップとなりました。
オムライスは半分以上の時間を残して食べ終えたものの、意識した
咀嚼が必要な野菜に梃子摺ったのが敗因かと…。悔しぃ (≧□≦、)
他のメニューでも大盛りにすれば十分なボリュームになるようだから
またいつか行きたいけど、結局チャレンジになってしまうんだろうなぁ。
その時はその時でこちらのノートのお世話にならないようにしないと!
ニコニコ亭をあとにし、次なる目的地である群馬県桐生市へと出発。
群馬県指折りのツーリングスポットである「上毛三山」の1つ、赤城山
(あとは榛名山・妙義山)を望みながらのドライブは良かったなぁ~^^
さっ、目の保養とドライブを楽しんだら「ひょうたん茶屋」を訪問です!
今度は、187食目「レストラン 麻里邑」の大盛りナポリタンに競り負け
次点となった定食屋さんでお腹を喜ばしてあげることとしましょうかね。
外観は瓦屋根の日本家屋で、道路沿いに立看板が2つあるものの
簡単なメニューと営業時間が記載された紙が貼付されていなければ
ここが定食屋(飲食店)さんだとは気付く人は少ないかもしれない。。
そんなわけで、恐る恐るくたびれた暖簾を掻き分けて店内へと進む。
今は使われていなそうなクーラーボックスがあるカウンター席以外は、
4人毎に分けられた小上がり席が7つほど。テーブル中央にコンロを
置くスペースがあることから、以前は居酒屋かなんかだったのかも…。
メニューは大きく分けると定食・カレー・丼ぶりの3種類だけなのだが、
ライスを「小盛・並盛・大盛・特盛・おかわり自由」からどれを選んでも
サラダや冷奴にコーヒーまで付いて全品650円也。安っ! ( ̄Д ̄;;
何を食べようか決めていなかった優柔は時間を掛けてカレーを選択。
さらに長考。チキン…、ポーク…、ビーフ…。うぅ~ん、カツが乗っても
同じ値段…。どうせならトッピング的なもの、でもさっきカツ食べたし。。
しばらく悩んだ末に「エビカツカレーセット(てんこ盛り)」に決定!
この「てんこ盛り」、実は少し前までのメニュー表には記載されており、
今では所謂裏メニュー的扱いとなってしまったライスサイズの1つで、
もちろんお値段据え置きなのだ。注文が通った時はホッとしたけど…。
ちなみに、定食モノだと202食目「牛太郎」の大盛り、丼ぶりモノだと
200食目「寿司のまつくら」のジャンボみたいになるようで(v ̄▽ ̄)
「少しこぼれちゃってごめんね。これ以上かけられなくて」と言われて
置かれたカレーはまさにてんこ盛りの名に恥じない見事な盛りっぷり。
エビカツは尻尾付きではなく切り身のものだったけど、モリモリご飯の
上に置かれカレーという迷彩を施されれば、そりゃ存在感は薄るわな。
野菜がほとんど原型を留めなくなるまで煮込まれ、いつ食べたかは
覚えていないが懐かしさが漂う安心する家庭的な味。辛口好きには
少し物足りないけど、たまの「ガッツリ・マッタリ」にはいい感じですね。
そうそう、昔はてんこ盛りより更に多い「盛れるだけ」があったのだが
こちらはもう完全に消滅したらしい。うぅ~ん、食べてみたかったなぁ。
隣にある「第一富士」というお店と合わせてまたいつか来ようっと!
-------- ♪ ありがとうございます ♪ --------
ブログ移行から約1年、なんとアクセス数が200万を突破しました!
まぁ、記事プレビューしたり確認したりで1万くらいは多分自分ですが、
これからも皆さまに読んで頂けるよう頑張ろうと思います(ノ ̄□ ̄)ノ
---------------------------
金曜日の夜、いつものように明日はどこに行こうかしばし思案…。
とりあえず日曜日の予定も考慮し、「行きたいお店候補」が1番多い
群馬県を選び、さらに「前回惜しくも当落したお店」に的を絞ることに。
まず1軒目に選んだのは、群馬県渋川市にある「ニコニコ亭」だ。
197食目「御食事・酒処 辰麿」から数kmしか離れていなかったが、
ジャンボエビフライに惜しくも負けた、ソースカツ丼の有名店である。
看板を見落とせば一方通行逆走、油断すれば迷子になっていそうな
住宅街にニコニコ亭はある。暖簾が無ければ至って普通の一軒家だ。
とりあえず斜向かいにある橙色で示された指定駐車場で開店を待つ。
時間が近づくにつれ集まり始めた人を追いかける様に店内へと進み、
6つあった4人掛けのテーブル席のうち入り口付近に腰を落ち着けた。
どれどれメニュー表はと…。あったあった、当店自慢のソースカツ丼!
通常メニューとしては1枚丼~5枚丼までが用意され、160円追加を
すれば幾らでも増やすことができる。ほかにもカレーライスやラーメン、
オムライス等があるが、これらを注文する人はいても極稀だそうだ…。
せっかく来たのだからメニュー表にあるフラッグシップに1枚追加して
6枚丼にしようかとも思ったが、ちょうど1000円でキリがいいよなぁと
自分を納得させるように「ソースカツ丼(5枚丼・大盛り)」を注文。。
ちなみに、現在の最高枚数は11枚丼大盛りらしい。どなたか如何?
それにしてもお客さんが来るわ来るわ。電話での予約が出来るようで
殆どお持ち帰りのお客さんだったが、早見表の上限の20枚が普通に
出ていたため、一日でどれくらい出るのか考えさせられる光景だった。
だからなのか、私のカツ丼はなかなか出てこない…。注文したっけ?
なんて心配になったその時、やっと私のソースカツが揚がったようだ!
上の写真はフタがないけど、一応本来の役目を果たしていないフタが
乗っていて持ち上げると見事な全容と甘ぁい匂いに脳が刺激される。
すぐさま齧り付きたい衝動を抑え、積み上がったソースカツを取り皿と
用途を変えたフタに引越し。耳の大きな犬が5匹いらっしゃいました^^
液状のソースがベッタリかけられたしっかり肉厚の食感を楽しむ系の
カツとは味付けは似ていても、まるで別物と感じたのが正直な感想。
どっちが好きか?と聞かれたら前者ではあるのだけれど、ご飯とカツ
それぞれの味を楽しめるという点はニコニコ亭の圧倒的勝利ですね!
今日は埼玉県飯能市にある「そば処 長寿庵」を訪問してきた。
なんでも、オムライス大盛りも結構な盛りだが、さらにスペシャルなる
増量サイズがあるらしい。はて、それは気になるとのことで早速出発。
そういえば、昨夏訪問した116食目の長寿庵と関係があるのかは
置いといて、オムライスはほんと久しぶりだなぁ~。前食は去年末の
190食目「亀喜」、前々食だと去年9月の123食目「居酒屋 一発」、
半年で2回しか食べてないのか…(調べてみて自分でもビックリ!)。
比較的スムーズなドライブで出発から90分、まずは飯能駅に到着。
一方通行の商店街をノロノロ進み、少し離れた駐車場に車を停める。
店内は中央と左手にテーブル席×20ほど、右手には座敷席があり
昨日と同様、すでに常連さんらしき年配の男性が蕎麦を啜っていた。
たまには座敷なんてのも悪くないかもと思いつつ、結局はいつもと
変わらずテーブル席に着席し、置かれていたメニュー表をパラパラ。
メニューは結構豊富でそばやうどんはもちろん、ハンバーグや炒飯、
ラーメンまで。これ位のニーズに応えられないとキツいんだろうな…。
オムライスの文字は見つけたものの、まだ安心するわけにいかない。
普通に「大盛り下さい」と言えばいい、いわゆる通常メニューではなく
隠れメニュー(情報収集不足も含む…)は確認時に緊張するからだ。。
まぁ、やっぱり違った答えが返ってきて焦ったわけで、店員さん曰く、
「スペシャルというか値段ごとに増量可能で、大盛り・特大・特々大と
なるんです」とのこと。優柔不断に即決しろなんてまた無茶振りな…。
ここは、この記事を読んで訪問した方が「特々大」を頼んでくれる事を
(もち写真下さい…)期待して大人しく「オムライス(特大)」を注文^^
大きく横たわったオムライスにラーメンスープと可愛い?バナナ…。
上から見ると「血の涙を流した大きな目玉」状態でちょっと嬉しくなる。
残念なのは、出来るだけ少ない卵で包もうとする努力が伝わってくる
クレープ生地とでさえ比較にならない薄々な卵焼き、そしてケチャップ
ライスの具が少量の玉ねぎに豚肉と、シンプル過ぎること(>_<;)
まぁ、このトンネルが掘れそうな断面図を見せつけられれば、そんな
ことなどどうでも良かったりして。多分、増量システムはオムライスに
限ったものでは無さそうだし、また機会があったら丼を頼んでみよう!
今日は神奈川県海老名市にある「博多どんたく」を訪問してきた。
以前、ばくばくさんが情報を提供してくれたお店なのだが、なんでも
「チャンポンがすごい」とのこと。こりゃ~行かねばなるまい(≧▽≦)
経費削減のため国道246号線を使って最寄り駅のさがみ野駅へ。
お店はマンション地階部分に軒を連ねる飲食店の中にあるのだが、
歩道から20mほど入った場所にあるため、当たりを付けて停車した
場所で突き出た看板を偶然見つけていなかったら迷っていたかも…。
コインPに車を停めてお店の前に到着してから思い出したんだけど、
店前に2台ほど停められたんだっけ。トホホ、ちょっと損した気分や。。
気を取り直して捲り上がった暖簾をくぐって店内へ。
右手に10席ほどカウンター席、左手に4人掛けのテーブル席が2つ。
開店直後なはずにも関わらず、すでに中年男性が麺を啜っていた。
ぶっきらぼう店主との情報を頼りに調理場から少し離れた席に着席し
メニュー表を確認する。あったあった、ちょっとばかし変わった表記が。
大半のお店は、普通・大盛り・特盛り、なんて注文するのが普通だが、
博多どんたくは小・小小と減る。もちろん普通で十分の大盛りだそうな。
ん、ちょっと待てぇ~い!なになに「チャンポンは量が多いから『大』は
普通を完食した人」が注文可能?しかも私が見たサイトでの値段より
400円も値上がりしてるし…。さてどうするべか、としばし悩む(;ヘ;)
結果、とりあえず注文してみて確認や注意があったら諦めて普通に
しようとの結論にいたり、店員さんを呼んで「大チャンポン」を注文。
すると店員さん、特に注意することもなく「ちゃんぽんの大盛り1つ」と
店主に、店主も気に留める様子も無く作り始めた。そして15分後…。
まず、スープが飲めません。木レンゲで掬おうにも、大ぶりの茶色い
器には太麺が敷き詰められ、ムリに押すと零れてくるからさぁ大変。
しょうがない、とにかく上に乗ってる大量の野菜から食べ始めましょ。
良く言えば上品、悪く言えばシンプルな感じ。ほとんど魚介が入って
いないので、チャンポンと言うよりはあっさり豚骨ラーメンに近い感じ。
飯モノなら多少ゆっくり食べても大丈夫だけど麺類ではそうもいかず
途中から麺を引き摺りだしてとにかく食べる。隣に座った中年女性の
グループ客の視線を浴びっぱなしだったが、気にしない気にしない。
半分ほど食べ終えたら目の前に置いてあった辛子高菜と紅生姜で
味の変化を楽しみながら完食。今度は細麺を替え玉してみようっと!
ばくばくさん 情報提供ありがとうございました!
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
