∥ admin
∥
大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
雨男のデカ盛り巡り in 九州&近畿 Part6
とんまさの21切れもの鶏カツで満たされたお腹を抱えて郡山駅に戻ると、
大和八木・伊勢中川を経由し、この旅の最終目的地である三重県は津へ。
奈良と三重を横断する「ぶらり途中下車をしない旅」は心が癒されたなぁ!
ホテルをチェックアウト時間ギリギリの10時に出ると、歩いて10分ほどの
場所にある「新玉亭」へ向かいます。津と言えばウナギの年間消費量が
日本一の市であるが、そのウナギを変わった丼で食べられるお店である。
営業時間まで斜向かいの公園で時間を潰していると、いつの間にか人が
並び始め、更には暖簾が掛けられると駐車場からも人がワラワラとやって
きます。私も負けじとその人だかりに混じって店内へ入ると、すでに1階の
テーブル席は満席の状態に…。津市民のウナギ好きはどんだけぇ~!?
鰻はそのお店の仕込具合や調理方法にもよるけど比較的時間がかかる
素材なので、メニュー表にサッと目を通すと、慌しく動いている店員さんを
つかまえて「うなぎ丼(中丼・大盛り)」を注文します。んぅ~、待ち遠しい。
20分が過ぎた頃から初めに注文したお客さんの料理が出始めた。そして
遂に待ちに待った私の番。どうも初めましてです!新玉亭のゴンタ君^^
えぇ~っと…、まずどこからツッコみましょうかね。ウナギが見えないこと?
コーラ味のカキ氷に見えること?とりあえず、芸術的な鰻丼に違いはない。
フタにウナギを移し早速頬張ってみると、濃厚で甘辛いタレがしみ込んだ
小粒のご飯と、脂が適度にのったウナギとがマッチしてすごく美味しい!
ご飯を食べて、ご飯を食べて、ご飯を食べて、ご飯を食べて、鰻を食べる。
これを繰り返していくと↓のように減っていく訳ですな。今日はもう東京へ
帰るだけだし定食も食べちゃおうか悩むも、値段に負けちゃいました(泣)
途中から「雨」に触れなかったけれど、美富士食堂に着いたとき・奈良で
泊まったホテルに向かうとき、津市に着いて市内を散策しているときにも
突然の雨に打たれました。いやぁ~、雨男って本当にいるものですね…。
下記は今回のデカ盛り巡りで候補に上がったお店の一覧です
京都 | 奈良 | ||
グリルアローン | オムライス | ベビーフェイス | モンゴルオムライス |
久留味 | 中ジャンボカレー | 国境食堂 | カツ丼 |
ひとみ | ジャンボオムライス | ||
ビックリ | UFO | 愛知 | |
洋食工房パセリ | 最強パセリ定食 | ||
大阪 | カフェ・マジョリ | ハッシュドオムライス | |
いっきゅうさん | 金閣寺 | ||
喫茶Y | サンドイッチセット | 兵庫 | |
がっちゃん | 爆発やきぶた丼 | ||
岐阜 | 大力食堂 | かつどんぶり | |
みのや食堂 | カレー丼 | 扇矢 | 桶うどん |






日祝 11:00 - 20:00














PR
雨男のデカ盛り巡り in 九州&近畿 Part5
美富士食堂に別れを告げて京都に戻ると、近鉄奈良線で大和西大寺へ。
今日はデカ盛りに行く前に東大寺を散策することにしました。中3の修学
旅行で奈良の大仏を初めて見たけれど、あまりの大きさに感動したっけ。
滋賀も京都も奈良もとにかく暑い。と言うか暑く感じる。湿度が高いせい
なのか纏わり付くような熱気が体を包む。早めに散策に来てよかったぁ。
9時過ぎで汗ダラダラなんて、昼過ぎに来てたら脱水症状もんでした…。
しばし鹿と戯れたあとはお腹を満すべく、橿原線で近鉄郡山へと移動し
看板にまで日本一でかいとんかつと自称する「とんまさ」へ向かいます。
営業時間は11時からの筈なのに、到着した10時40分過ぎにはまるで
私が早く来るのを迎えるように暖簾が掛かっているではありませんか。。
もはや名物?ともなった「サンプルを信じないで下さい」の文字を見届け、
さっそく店内へ。テーブル席が4人席×2・2人席×2、カウンター席×5、
奥には10人以上が座れる座敷席、壁にはTVに出た日付や諸注意が。
とんまさはなんと言っても「スーパーヘレ棒揚げ定食」・「若鶏かつ定食」・
「百匁(百五十匁もあるらしい)とんかつ」の3大名物が存在するのだが、
やっぱり見た目的にも経済的にも若鶏かつ定食(大)を注文することに!
調理場から聞こえるジュワ~という音をBGMに、今後の予定の再確認を
しながら待つこと15分。鶏カツだけがあとに運ばれてきて定食の完成だ。
この若鶏かつ定食を表現する言葉としてジェンガの文字を色々なサイトで
見かけるが(先日行かれた芸人魂さんも使用)、確かにジェンガだ、これ。
横から撮影しようとしたときに机の脚を蹴飛ばしてしまい、一番上のカツが
グラグラと揺れるも崩落する前に手で押さえることに成功。こんなにも気を
使ったデカ盛りは久し振りでなんだか楽しくなってきた。ソースをたっぷりと
付けて頬張ってみると、なかなかイケる。ほんのり甘い薄めのカツが濃厚
ソースと良く合うし、意外と油っこくないのでパクパク食べれますね。ただ、
ご飯が少ないので飽きがくるのも早いかも。今度は百五十匁食べようっと!




















雨男のデカ盛り巡り in 九州&近畿 Part4
同僚にJALの運航状況を聞くと朝一の鹿児島空港発着便が強風のため
休航したものの、それ以降の便は運航しているとのこと。場合によっては
今後の予定の大幅変更を余儀なくされるため、これ以上ない吉報だった。
今回の行き先も大阪は伊丹空港。ただそこからは新大阪や難波ではなく
1時間のドライブで京都に歩を進め、さらに東海道線で膳所、京阪鉄道で
最終目的地の膳所本町へ。ちなみに膳所は「ぜぜ」と読むらしいですぜ。
そう、近畿編1店目は関西デカ盛りの聖地との呼び高い「美富士食堂」。
関東デカ盛りの聖地と呼ばれる「やよい食堂」と双璧をなす人気店であり、
この手のサイトや雑誌等には必ずと言っていいほど目にするお店である。
店内に入るとまさに写真で見た光景が目の間に広がった。数々の色紙や
テーブルを兼ねた鉄板、年季の入った椅子や調味料の入れ物など、私が
今どこにいるのかを直接脳に訴えかけられ、疲れがスゥ~と抜けていった。
一体いくつあるんだろう?と思わずにはいられないメニューを眺めてみるも、
やはりここは王道であるカツ丼を注文するしかないでしょう。しかも、滅多に
来れないだろう思い、調子に乗って大盛りの文字も記入した紙を手渡す。。
いつか行ければ、いつか食べれれば。そう思っていた丼と遂にご対面だ!
あれっ、これが大盛り?と目を疑った。明らかに写真で見たものとは差が
あり過ぎたし、あのピンク色の器ではなく、ラーメンドンブリになっている。
見ての通り、カツが綺麗には並んでおらず、場所によってはカツがご飯に
刺さる形で盛られていて確かに食べ応えは十分かな。思っていたよりも
あっさりした味付けであまり飽きずに食べれるところもいいかもしれない。
そう言えば最近になって親父さんが体調を崩されてしまい、今は別の方が
切り盛りをしているらしいのですが、その人の評判があまり良くないようで
(実際、私が電話をした時も威圧的に話され一方的に切られてしました…)
お客さんが離れていく傾向にあるらしいです…。本当の美富士食堂を堪能
するには一足遅かったみたい。あのカツ丼をがっつり食べたかったなぁ~。




















雨男のデカ盛り巡り in 九州&近畿 Part2
今日の仕事は午後からのため、8時過ぎと遅めの起床。カーテンを開けて
熊本駅を覗いて見るとまだ雨は降っていない。熊本は昼過ぎから雨という
天気予報通りなのだろう。ところがチェックアウト10時前に雲行きが怪しく
なり始め、すぐに大粒の雨が降ってきた。雨男の本領発揮である。はぁ~。
向かった先は熊本市役所の裏通りにある「ちきゅう屋」。もしかしたら雨に
見舞われるかもと、昨日「おーるふれんど」にフラれた?足で下見を兼ねて
1度来ていたので迷わず到着(何枚かの夜の写真はその時に撮ったもの)。
黄色いポストと体重計の漫才コンビはライトアップされていた昨夜とは違い
雨に打たれていてちょっと寂しそうでしたが、それもいい味出してましたよ。
屈まなればならな入り口を通ると、暖色ライトに照らされた映画ポスターや
看板が目に飛び込んできます。私が使う言葉としては間違っているのかも
しれないけど、なんともノスタルジックな雰囲気。見てて飽きなかったなぁ。
ランチメニューの中には気になるものも幾つかあったものの、ダントツ人気
No1だという「とり唐揚げランチ」を注文します。あっ、大盛り忘れちゃった…。
10分も待たずに来ましたよ、岩のごとく聳え立った巨大な唐揚げ定食が!
このお店を知るキッカケとなったサイトで写真を見ていたので、インパクトは
薄れてしまったけれど、お互い寄り添うように盛られた姿に唖然としました。
唐揚げを持ち上げ?てかぶりついてみると、アツアツの肉汁がお口一杯に
広がって美味しい!写真では固そうだし、あまり美味しそうに見えないけど
見た目も味も良い意味で裏切ってくれました。もっとゆっくり食べたかったな。
そうそう、複数人で注文すると同じお皿に盛られるから迫力が全然違った!
あとに入ってきた2人組のだけだったけれど、思わず笑っちゃいましたもん。
夜メニューでも唐揚げを頼むと同じものが出てくるらしい。あぁ~羨ましい。。




















雨男のデカ盛り巡り in 九州&近畿 Part1
先日に行った九州出張での仕事を完遂するべく、また九州へ行ってきた。
前回と同様で2泊3日の日程は変わらないものの、今回は運のいいことに
金曜日が最終日。だったら土日を上手く利用してなかなか行けそうもない
地域の旅行兼デカ盛り巡りをするっきゃないでしょう!となるわけでして…。
予定を立てて、航空・新幹線チケットや宿泊施設などの手配をしたまでは
良かったさ。超ウキウキでしたさ、自分が雨男だと思い知らされるまでは。
そう、全く可愛くもないのにウサギと名付けられた台風5号がまさにジャスト
ミートするっていんですよ。前回も梅雨前線の影響で大雨に見舞われたが、
今回は台風がちょうど来るなんてさ…。そう言えば、第1回満腹オフ会でも
雨が降ってたよなぁ~って考えたら、ある意味諦めもつきましたけどね(泣)。
1時間の空旅を終え、高速バスで熊本駅へ。ホテルにチェックインを済ませ、
向かった先は「学生の店 沢」。熊本大学からすぐ近くにある定食屋さんで、
前回の前泊が日曜日で定休日と重なってしまい、来れなかったお店である。
なんでも隣の精肉店のおばちゃんが切り盛りしているようで、その精肉店が
終わる18時から3時間のみの営業らしい。ちゃんと営業していて一安心^^
店内はL字型をしたカウンター席のみ10席程。ちょうど目の前にメニューが
見える1番奥の席に座って店内を見回し、しばし悩んだ末に「ハンバーグ&
串カツ定食(大盛り)」注文。今日は牛蒡とナポリタンが食べ放題のようだ。
調理場から多分私が頼んだ串カツ等を揚げている音がしてきたと思ったら
他のお客さんの会計・食器洗い・次の用意ととにかく急がしそう。それでも
ピピピピッとタイマーが聞こえると調理場に戻り、お目当ての定食が完成!
正直それほど多いとは思わなかったが、それは私の目が少しピンボケして
いるだけで普通なら十分お腹一杯になる量。ハンバーグの表面は少し固く、
串カツの間に挟まれている玉葱が生っぽかったりと、味は値段相応ですね。
それ以上に気になったのが、他のお客さんの定食とご飯が同じだったこと。
ちゃんと大盛りって伝えて、おばちゃんも了承してくれたけど忘れたらしい…。
帰る途中少し物足りないなぁ~と、もし「沢」が営業してなかった場合などの
次候補として挙げておいた「おーるふれんど」の訪問を決意。ちゃんと着いて
すぐに入れば座れたのに、写真撮ってた時に入っていった人で満席に(悲)。
しばらくは来ないだろうから並ぼうかとも思ったけど、やめておきましたとさ。。




















カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
訪問履歴 (351~400食目)
訪問履歴 (301~350食目)
訪問履歴 (251~300食目)
訪問履歴 (201~250食目)
訪問履歴 (151~200食目)
訪問履歴 (101~150食目)
訪問履歴 (51~100食目)
訪問履歴 (1~50食目)
アーカイブ
最新コメント
[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索