勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今年度も残すところ3週間。職場では次年度に向けて動き出し始め、
少し早いが仲の良かった同僚が来週で異動することとなった…。
それは、これまでのように口頭で一緒にデカ盛り巡りへと行く相談が
出来なくなることを意味しており、こりゃ減量休みなどしておれん!と
我侭っぷりを発揮しベストメンバーでお出かけすることに (〃 ̄∀ ̄)
ということで選んだお店は、埼玉県飯能市にある「そば処 福六十」。
11時30分開店のはずが、それより15分ほど前に到着するとすでに
暖簾が掛けられていたため、ランチメニューの撮影後さっそく入店。
店内は外からの採光もあって明るく、清潔感があって良い感じ。
入り口正面のテーブル席以外は全て仕切りが設けられた小上がりで、
ご飯処としてだけではなく、夜の居酒屋も意識したような造りですね。
若い男性店員さんが一生懸命手打ちしている姿が見える席に着席し、
一応メニューを確認してみる。メインは屋号の通りに蕎麦とうどんで、
他の店屋物屋さんと同じく丼などの一品もの、さらにはハンバーグや
とんかつといった定食系メニューと実に豊富な品揃えだ。壁には酒の
つまみになりそうなメニューが貼られていて、ちょっと悩ましかった。。
今回4人でオーダーしたのは下記のメニュー。何故かみんな蕎麦。
まだお客さんが少なかったこともあって、15分ほどで全て出揃った♪
頼んだメニュー
u-1 | たぬきスペシャル(そば・大盛り) |
親分 | まぐろ山かけ丼セット(そば・そば大盛り) |
FUKU | かき揚げ丼セット(そば・ご飯大盛り) |
rx400h | 特大ジャンボエビ天丼(大盛り) |
「たぬきスペシャル(そば)」は、いわゆる「たぬきそば」に豚肉や卵に
わかめや野菜が豪快にのせられている。まぁ、スペシャルだわね…。
「まぐろ山かけ丼セット(そば)」、丼って書いてあるからすでにご飯に
山かけがかかっているのかと思いきや、小皿に別盛りの状態で登場。
運ばれてきた瞬間のショボ~ンとした親分の顔は忘れられないかも。
FUKUに半ば無理矢理に注文させた「かき揚げ丼セット(そば)」は、
単独の訪問だったらこれにしようと思っていた福六十要塞 ( ̄Д ̄;)
そして今日のお目当て「特大ジャンボエビ天丼(大盛り)」だぁ~。
だいぶ上げ底の器だが、見た目以上にしっかり盛られたご飯の上を
25cmはありそうな特大エビが2尾・カボチャ・ナス・さつまいも・紫蘇・
マイタケが覆いつくす、その名に恥じない天丼だ。うぅ~ん、満足満足。
濃い味好きにはちょっと物足りないタレだったが、むしろ最後まで
飽きずに食べるにはちょうどいい感じ。蕎麦は少し柔らかかったけど、
美味しかったなぁ。クセになりそうな「そばアイス」もオススメですよ~!




















第3回 みんなで満腹オフ会 in 喫茶タクト
今日は、200食突破記念として1ヶ月前からブログで提案をしていた
オフ会を東京都江戸川区にある「レストラン喫茶タクト」で開催した。
大変嬉しいことに、参加意思を表明してくれた食いしん坊さんの数は
13人にもおよび、その同伴者や、いつも私の我がままに付き合って
くれている同僚3人を加えた総数で19人。プチオフ会でもご一緒した
ベッチさんが急遽不参加となったが、それでも18人と大所帯である。
しかも、そのうち2人は女性の方。ひかないかちょっと心配でした^^;
第1回古都オフ会(79食目)・第2回やよい食堂オフ会(135食目)
どちらも私の雨男っぷりを披露したが、3回目にしてようやく陽射しを
浴びながら集合することができた。ま、春一番が吹いてたけどね…。
幹事なんて体裁は繕えても、実際お会いする時は緊張するわけで。
だもんで、冷風がビュ~ビュ~と吹く中で挨拶なんぞ始めちゃったり
するわけで。その辺の気遣いくらいしろってんだよな、ったくもう…。。
もちろん事前に予約済み。タクトの店内は、入り口側と奥側の2つの
客席フロアがありその奥側を陣取る形で着席する。ちょっぴり窮屈な
感じではあったけど、逆に余裕があり過ぎるよりかは全然良かった。
腰を落ち着けたところで簡単な挨拶と自己紹介をしあう。久し振りに
多くの人の視線を集めた私の緊張はピークに達していたから、きっと
チンプンカンプンなこと言ってた気が…。みなさん、すいませんです。
実は、予約は電話ではなく女将さんと直接会ってお話をするために
前週日曜日に訪問・実食していたのだが、その際「事前に注文品が
分かるとありがたい」とのこと。後日電話で伝えておいたこともあり、
暫くすると見惚れてしまう盛りっぷりの料理が次々と運ばれてきた!
参加者と頼んだメニュー
(敬称略:順不同)
芸人魂 | 豚のしょうが焼定食(両方大盛り) |
芸人娘 | 親子丼 |
雪だるま | オムライス(大盛り) |
ホンヒロ | 豚のジュージュー焼定食(両方大盛り) |
アドレスV100 | ハンバーグ定食(両方大盛り) |
アドレスV10 | ナポリタン |
かぼ | 鳥のから揚定食(おかず大盛り) |
あめこ | ピザトースト |
サリー | ドライカレー(大盛り) |
うらしま | レバニラ炒め定食(両方大盛り) |
ユーキ | サバの味噌煮定食(両方大盛り) |
taka | レバニラ炒め定食(おかず大盛り) |
hiro | ナポリタン(大盛り) |
ペイ。 | チーズハンバーグ定食(両方大盛り) |
親分 | オムレツ定食(おかず大盛り) |
FUKU | ミックスフライ定食 |
u-1 | やきそばモーニング |
rx400h | ハンバーグ焼そば定食(両方大盛り) |
「生姜焼き」 ・ 「ジュージュー焼き」
どちらも選びがたい分厚いハンバーグ (ノ゚□゚)ノ
「ハンバーグ」 ・ 「チーズハンバーグ」
揚げ物系は1種類でいくか3種類でいくか (-ω-。)
「鳥の唐揚げ」 ・ 「ミックスフライ」
ちょっとは体に気を遣いつつガッツリいけちゃう (≧ω≦)b
「サバの味噌煮」 ・ 「レバニラ炒め」 ・ 「オムレツ」
定食の気分じゃないんだよなぁ~って人には (´∀`)
「オムライス」 ・ 「ドライカレー」 ・ 「親子丼」
パスタと言えばこれという人も多いはず (^▽^)
「ナポリタン」
喫茶店の必須メニューもちゃんとあります (*`д´)b
「ピザトースト」 ・ 「モーニングセット」
そして私が頼んだ炭水化物おかず定番の組み合わせ ヾ(;´▽`
「ハンバーグ焼そば定食(両方大盛り)」
定食類に限らず、ほとんどのメニューにお味噌汁や小鉢が付くため、
これだけの数をテーブルというかゲーム卓にすべて載るワケもなくて
小皿を1つに纏めたり席替えしたりでようやくいただきますとなった。
それにしてもあちらこちらにタクトの「大盛り」が並ぶ姿は実に圧巻!
お肉の下の大量野菜、断面を見てその分厚さに驚いたハンバーグ、
ニュー北味を彷彿とさせる唐揚げ、オムライスかと見紛うオムレツに
エアーズロックオムライス&ドライカレー、理事長サイズナポリタン、
3枚分はあろうかというピザトーストとカワイイ焼きそばモーニング、
そしてそれらを見渡すかの様な日本昔話盛りのご飯が憎いですな。
30分後もしない内にみんなのお腹へと収まってしまいましたとさ^^
驚いたのは私が一番最後に食べ終わったこと。1ヶ月近いブランクは
あったにしても食べられる総量やペースはさほど変わらないだろうし、
今日はのんびり食べようと意識をしたつもりもなかったんだけどなぁ。
みなさんの見事な食べっぷり、しかと目に焼き付けておきましたよ^^
さ、ご飯を堪能したあとは甘味でも満腹中枢を刺激しにいきますか♪




















名古屋駅近くの旅館を宿泊先に選び、年甲斐も無く他愛も無い話で
盛り上がる。近かがろうが遠かろうがやはり旅行は楽しいものだ^^
10時にチェックアウトを済ませると、名古屋遠征本命のお店である
「カフェ マジョリ」へと車を走らせる。昨年の9月に念願の初訪問を
果たした時、またこの景色を見れるとは思ってもいませんでした…。
早速店内へと足を踏み入れるが、どうやらご飯物が注文出来るのは
11時半以降とのこと。店内で待っていても良いとのお言葉に甘えて、
前回と全く同じ場所・席にそれぞれ着席。この時点でワクワクです。。
マジョリは何かと大盛り系の話題のみが先行しがちだが、忘れては
いけないのがケーキ工房であるということ。ケースに収められている
ケーキやその前に置かれているクッキーもほんと美味しそうですね。
入り口の近くに置かれている雑誌は新聞や週刊誌、パチンコなどの
趣味関連、JJなどのファッション雑誌と時間潰しにはもってこいだが
これまで4人で行ったお店などの話で盛り上ってお世話にはならず。
11時半を過ぎた頃、店員さんが注文を受け付ける旨を伝えに来る。
揃ってレジ横にある「ちょっと体育会系メニュー」を眺めるが、ここは
やっぱり変更することなく、「からあげ弁当(やや盛り)」を、3人は
「ハッシュドオムライス(小)」を注文。やや盛りは現在不可らしい。
ほどなくして料理が運ばれてきた。まぁ、ハッシュドオムライスはほぼ
想像通りのボリューム。冷めてしまうと美味しくなくなってしまうため、
弁当と揃った写真は撮らなくていいから先に食べていいよと伝える。
涎を飲み込みながらその様子を凝視していると遂にお弁当も登場!
マジョリでは「からあげ」は特別な存在で、それが含まれるメニューは
他のものよりもご飯のボリュームが顕著になることはもち知っている。
やや盛りに至っては尚更なのだが、それにしてもこれは想像以上…。
「ファミレスのチキン照り焼き1人前」サイズの唐揚げが7個乗っかり、
容器の底面積一杯に盛られたご飯と絶妙なバランスを保っている。。
明らかに足りないレモンを絞り大きな口で頬張ってみると、これまた
良い意味で裏切られた。ジューシーかつしっかりと味付けがされてて
ご飯が進む進む。マジョリは普通に美味しいのが憎んですよねぇ~。
この値段でこのボリューム、ほんと満足です。ごちそうさまでした!!




















--------- お知らせ ---------
満腹中枢を刺激せよ!~ラストダンス~はいかがだったでしょうか?
ただ趣味だけを追求する、傍から見ればおバカな奇行でしたね(笑)。
お気付きだとは思いますが、この215食目「カフェ マジョリ」をもって
一旦ブログの更新を中断することにしました。理由は色々ありますが
特筆するなれば精神的に許容できる体重を越えてしまったからです。
ここ数年のベスト:62kg→現状:69kg これはマズいよなぁ~と…。
ただ、あくまでも「中断」であって、「終了」というわけではありません。
巡ることも食べることも体が資本でありその資本の見直し期間です。
本当に健康を考えるのならば急激な体重増減、またその繰り返しが
良くないことだとは認識しつつ、精神衛生を保てるまでの自己復旧と
暫くの安定が続き次第、再訪編も含め更新を再開するつもりです^^
オススメ店がありましたら今後も情報を提供して頂ければ幸いです!
------------------------
★ブログに関するクイズを作成してみました。目指せ満点?★
【クイズに挑戦】
★別に作成した「まとめサイト」で全店の写真を一挙公開♪★
【まとめサイト】
名古屋遠征の話を持ち出したのは、出張を利用したデカ盛り巡りの
プランが決まった日あたりだったと思う。「せっかく、北は北海道から
西は博多まで行ったのだから、その週末は遠征を兼ねた旅行を…」
なんて私の我侭に付き合ってくれたのは、もちろんいつもの3人だ!
12時に上野駅に集合すると、前回の遠征の時と同様に首都高速と
中央自動車道を使って東京から約330km離れた名古屋を目指す。
「ラストダンス」のエピローグとして選ばれた2軒の内の1軒目となる
「洋食工房 パセリ」に到着をしたのは、3時間半後のことだった。。
パセリは天白区の塩釜口駅前にあるとんかつ屋さん。繁忙時間帯は
行列が出来ることもある人気店らしいが、開店前から人が並び始め、
そのほどが窺える。到着の時間は早かったが、入店は3組目だった。
店内はU字型をしたカウンター席のみ20席ほど。結構油のにおいが
するか。座席指定が無かったので、右奥の席に4人並んで着席する。
ちょうど頭上にあった簾に貼られているメニューに目を通す。基本は
もちろんとんかつがメインの定食や丼、あと幾つか海老や鶏を使った
フライもの。昼の部に限って日替りのランチが用意されているようだ。
それらのほとんどが1000円以内で食べられるなか1つだけ倍近い
値段が付いている「最強パセリ定食」が今日のお目当て。なぜか?
それは、この「最強パセリ定食」と「かつ爆発定食」のどちらか一方を
30分以内に完食するともらえる「爆食家認定証」を戴きに来たから。
3人が頼んだものが揃ってからしばらくして最強君と相見えることに。
普通でもかなりボリューミーだが、こちらはヒレ・ロース・チキンカツに
唐揚げ5個・クリームコロッケと明らかに多い。どうやら、お皿が変更
されたようでパッと見は想像より少ないと感じたが、やはり重そうだ。
パセリは調味料が豊富でソースが3種類あるほか、タバスコや胡椒、
マヨネーズまで。おまけに自家製のキムチも食べ放題と嬉しい内容。
カツの衣が硬く飲み込みづらいことはいろんなサイトに書かれていた
ことだったので特には気にならず、ソースを使い分けて食べ進める。
むしろご飯のパサパサ感に参ったが、無事認定証を戴きましたとさ。




















札幌・仙台・博多と続いた出張も広島で終わり。先週のように木曜日
もしくは金曜日であれば土日を利用して他県にも行くことが出来たが
今回はそうもいかない。ならば、帰り途中に行くしかないでしょう!?
広島で乗った新幹線を途中で降りなければそのまま東京に帰れる。
が、降りたのは東京ではなく新神戸、さらに電車を2回ほど乗り継ぎ
甲子園へと向かう。初めて見える生の甲子園は生憎工事中でした。
記事タイトルに店名がなかったとしても、上記の記述だけでピンとくる
人は…、うぅ~ん、お主もなかなかのツウやのう。そう、今回の巡りの
大トリに選んだのは、兵庫県西宮市にある「大力食堂」なのねぇ~。
機動性の悪い革靴に加えて、旅行鞄を引き連れての中距離歩行は
さすがに辛いがここで使える時間は1時間と短いため、とにかく歩く。
無事お店を発見し、入り口横にあったサンプルをしばし眺めてみた。
引き戸を開けて店内へ。中央通路を挟むようにテーブル席があって
その奥には調理場が見える。もう少し暗くこじんまりとしたイメージを
していたがだいぶ明るい。壁にはやっぱりタイガースの選手の姿が。
メニューは、丼・ラーメン・定食・うどんそば・カレーといった、よくいう
店屋物屋さんの内容だ。はじめ、今日のお目当てである「カツ丼」の
文字が見当たらなくて焦ったが席から丁度見辛かっだけだった…。。
これとは別にすでに出来上がっている焼き魚や煮物・揚物、お浸しと
いった240円均一のおかずが数種類置いてあって、食べたいものを
勝手に取って後清算すればいいらしい。時間に余裕があったらなぁ。
ここ最近巡ったお店でチラホラ見掛けた「値上げしました」お知らせ。
経営努力だけではペイできないくらいまで物価は上昇しているのかと
しみじみ思う。まぁ、少なくとも実際に私が訪問したお店は物価がどう
こうのじゃなく、適正水準に近づいたというだけのことだと思うが…。。
あっ、そうそう。これ、あくまでデフォルトの「カツ丼」。大盛りとかその
ような類を注文した訳ではなく、カツ丼と告げるとこれが出てきます。
サンプルとの乖離度は109食目「とんまさ」にも負けていませんな。
じゃあ、皆さんご一緒に。「(イッコーさんばりに)もう、どんだけぇ~」
遂に兵庫にもゴンタ君現るって感じですが、とにかくいただきましょ!
味付けは甘めな感じ。大量のごはんにもしっかりとタレが染み込んで
いて食べ易いのだが、やはりカツとの割合いは寂しいものがある…。
やはりここは半分カツ丼・半分出来合いのおかずで!がベストかも?
甲子園から新大阪に移動し、のぞみで東京へ。途中この際だからと
駅弁を買って食べてみた。なんかもっとこう「○○○名物」とか「△△
県産」とかあるかと思ってたんだけど出てきたのは「幕の内」だって。
いや、寧ろ最後の最後で地域特産のグルメでなくて良かった?(笑)




















06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |