忍者ブログ
  
admin
 大盛り・デカ盛り料理を提供するお店を訪問し、思い出として記録していくブログ
              ヽ(▽ ̄ )ノ 訪問ありがとうございます ヽ(  ̄▽)ノ
勝手に貴方を 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します!

         最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768  まとめサイト … 写真一覧地域



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





    今日は東京都練馬区にある「練馬 梅もと」を訪問してきた。あの池袋は
    雑司ヶ谷にあるつけ麺の有名店「梅もと」の暖簾分けとして、4月25日に
    開店した新しいお店である。もちろん温かいラーメンも引き継いでますよ!

Click to open image

練馬 梅もと の外観




    環状7号線から豊玉陸橋下で目白通りに入り、練馬駅の公共駐車場へ。
    東口改札を右折しガード下をトボトボ歩といていると黒地に白抜き文字で
    「らーめん」の看板を発見するも、営業時間までは少し時間があったので
    告知で時間を潰す。しばらくして店員さんに促されるように店内へ入った。

          Click to open image

開店円!!

  Click to open image

カウンター席×9・テーブル席×4つほどの広さ





    メインメニューはラーメンとつけ麺の2種類があり、つけ麺ならば700円で
    実質食べ放題とも言える20玉まで選択することが出来る。その盛り方の
    ネーミングが面白くて「ミクロ」・「小盛り」・「中盛り」・「大盛り」・「地球盛り」
    「銀河盛り」・「宇宙盛り」・「ビックバーン盛り」・「ブラックホール盛り」と続き、
    20玉にもなる梅もとのフラッグシップには「流星盛り」と名付けられている。

          Click to open image

ラーメンも水餃子も食べたい… (ノ△・。)

  Click to open image

地球盛り以上をオーダーする人は目を通しましょう (*`д´)b





    今日の訪問理由は2つ。1つは後日お話するとして、もう1つはあの甘い
    胡麻ダレを久し振りに堪能したくなったから。もちろん、前回(24食目)と
    前々回(3食目)で食べた銀河盛りの次の量になる「ビックバーン盛り」を
    食べるっきゃないでしょう!と店員さんに食券を渡して待つこと10分…。

Click to open image

つけ麺 (ビックバーン盛り) 【700円】




    綺麗に盛られた細麺は「山」とも言える様相で、新玉亭・鰻丼(大盛り)の
    麺バージョンって感じですね。もしも麺が茶色かったら、またゴンタ君との
    再会を果たせたのに…。麺を掴む様に持ち上げ、胡麻ダレに豪快に放り
    込んでガッツリ頬張ってみると、懐かしい味が口いっぱいに広がりました。

          Click to open image

2100gだそうです… (〃゚д゚;

  Click to open image

胡麻ダレ君、今から行きますぜ (・∀・)





    池袋本店より少し甘さが抑えられているように感じたけれど、やっぱ好き
    ですなぁ~、この味。残りが2玉ほどになったところでつけダレを交換して
    もらい、最後まで麺と胡麻を思う存分堪能しちゃいました。ごちそうさま!

    そうそう、池袋には胡麻味噌ダレがあるらしい。こりゃ行かなければ…。。

          Click to open image

胡麻ダレ復活 ヾ(〃^∇^)ノ

  Click to open image

ごちそうさまです ( ´∀` )





             店名 : 練馬 梅もと
             住所 : 東京都練馬区練馬1-5-13  【 地図
             電話番号 : 03-5879-7885  定休日 : 無休  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:00 - 14:00 / 17:00 - 25:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意
PR





Click to open image

中華料理 味の横綱の外観

 今日は東京・墨田区の東武伊勢崎線曳船駅の近くにある中華料理店「味の横綱」を訪問してきた。創業から半世紀以上経つ老舗で、今でも根強いファンが足繁く通うお店らしい。今回のお目当てであるタンメンは大盛りにすると野菜がドンと盛られたデカ盛りタンメンに変身するとのこと。さすがに重量で2kgや3kgにもなるタンメンという訳ではないのだが、今日はそれでいい。というのも、本当は3日・4日は「(休肝日ならぬ)休胃日」&「体重管理」と称してのんびり過ごそうと思っていたものの、やっぱりどこか行きたいという欲求には勝てなかったから…。まぁ、久し振りに可愛い?デカ盛り巡へ繰り出しますか。

 少し早く家を出てしまったため、開店前に到着。近くにバイクを停めて開店するのを待ちます。それにしても、今日も天気がいいですね。バイク乗りとしては、これ以上ない絶好のツーリング日和といったところでしょうか。水戸や群馬あたりの遠征は車で行かずにバイクで行こうかなぁ~。ただ、バイクの場合だと普通に運転していても法定速度がオーバーしていることが多いので、春の交通安全運動が終わってからですかね。。

          Click to open image

せっかくのお店の雰囲気が台無しのような気が (;△;)

  Click to open image

ラーメン450円などリーズナブルな品揃えです (≧∇≦)b




Click to open image

タンメン (大盛り) [750円]

 引き戸を開けると夫婦2人がお出迎え。L字型カウンター席の端に腰を下ろして店内を見渡すと、創業半世紀といった趣を感じる半面、自動販売機がやたら存在を主張しており、ある意味時代を反映していました。さっそくタンメンの大盛りを注文。味の横綱の麺類は太麺と細麺の2種類から選べるようになっており、今回は太麺をチョイスしました。他のメニューも頼もうかなと一瞬魔が差しましたが、それではここに来た意味がなくなってしまうと自分に言い聞かせて我慢することに。大将が鍋を振り、奥さんが麺を茹でる無駄の無い仕事をボォ~と眺めていると来ましたよ、野菜どっさりのデカ盛りタンメンが!

  Click to open image

あっ、画像編集してたらまた食べたくなってきた ( ̄ー ̄;)

 Click to open image

相変わらず写真が下手クソで申し訳ないです 人( ̄ω ̄;)

 Click to open image

中太縮れ麺はほのかに甘くて美味しかったですよ ヽ(*゚∀゚)ノ




Click to open image

ごちそうさまでした (*`д´)b

 塩味のスープがプリプリの中太縮れ麺と熱々のシャキシャキ野菜を引き立てます。でも、塩っ気の強い味付けが好きな私でも少ししょっぱいかなぁ~と感じました。ただ、食べている途中で大将と色々な話をしたのですが「初めはしょっぱく感じるかもしれない。でも、食べ終わる頃には野菜の水分などで薄まってちょうどいい味になるよう作っているつもりなんだ」との一言で納得。確かに食べ進めていくと絶妙にマッチする濃さになってましたよ。さすがに先日訪問した阿佐ヶ谷の「昂神 角ふじ」のデカ盛りには勝てませんが、「ラーメン(タンメン)」としては「味の横綱」に軍配が上がると思います。最近コッテリ系に飽きてきたなぁ~という人には尚更そう感じるかも。味も見た目も大変満足な一品でした。


             店名 : 中華料理 味の横綱
             住所 : 東京都墨田区東向島2-22-2 【 地図
             電話番号 : 03-3612-3004  定休日 : 水  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:30 - 15:00 / 17:00 - 21:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

昴神 角ふじの外観

 今日は東京メトロ・丸の内線の阿佐ヶ谷駅から程近い場所にある「昴神 角ふじ」を訪問してきた。平日にデカ盛り店を訪問するのは、五反田にある「とん金」以来2ヶ月ぶり。実はここに来る前に大塚にある「せがわ」というお店に行ったのだが、なぜかシャッターが降りてるではありませんか…。いつも一応次候補を決めてくるのだけれど、今日に限って考えていなかったため、久し振りにテンパりました。まぁ、無理して食べに行くこともないなんて言い聞かせて帰ろうとするも、やっぱり諦めがつかず車の中で考えること10分。昨日たまたま新ネタを探していた時に見つけた角ふじを思い出し、行ってみることに。

 ただ、メニューはもとより、お店の場所自体もうろ覚え。しょうがないので未だにパソコンを所持していないアニキを遠隔操作して角ふじをググらせ、とりあえず住所を聞きだす。いつもなら適当な地図を頭に入れて近辺の散歩がてらプラプラ探すのだけれど、大嫌いな雨が降っているのでくどいくらいに場所を確認した結果、寄り道することなく無事に着くことができた。が!次は何をどう頼めばサイトで見たデカ盛りラーメンになるのかという疑問が…。こんな時は小心で優柔不断な自分が恨めしくなる(券売機の前で2分くらい悩んでいた姿はきっと不振人物以外のなにものでもなかったと思う)。

          Click to open image

大盛り券を1枚買えば3000gまで増量可らしい (ノ▼ο▼)ノ

  Click to open image

阿吽の呼吸でラーメンを作っていました (^-^*)




Click to open image

角ふじ麺 + 全部のせ [980円]

 無難に角ふじ麺とトッピングに全部のせを選び、恐る恐る野菜のことに聞いてみると「20cmくらいになりますが?」とのこと。喜んで頷き、待つこと10分ほどで出てきたのが写真のもやしとキャベツの山盛りラーメンです。箸をつけるとポロポロもやしが落ちてくるわ、受け皿からも零れてしまいそうなほどスープが溢れてくるわ、もうね、ぶっちゃけやり過ぎ。まんてんカレーやぼんち食堂と同じで、せめてもう少し器を大きくしたほうがいいんでないの?って小一時間問い詰めたくなるくらいギリギリ。既にスープ垂れちゃってるし…。でも、それが見たくて食べたくて、こうやってデカ盛り店巡りをしてんるんだよぁ~。 

  Click to open image

せっかくのスープがもやしを伝ってたれちゃってます ( ̄ロ ̄lll)

 Click to open image

悦楽苑のみそらーめんより高かったかなぁ (=´▽`=)

 Click to open image

トッピングの全部のせはさすがに別盛りです (゚〇゚;)




Click to open image

これでも少しばかしもやし食べたんですよ (-д-;)

 別の器に大量のもやしを移し、別盛りのトッピングをデコレーション。そして、とりあえずスープを啜ってみると…。これがまた美味しい!正直、味は期待してなかったのだが、いい意味で裏切られました。カツオ風味の濃厚醤油スープ。油も癖がなく非常にマイルド。麺はあのラーメン二郎よりも太い超極太麺で、柔らかめが好きな人には違和感を感じるであろうほどの固め(麺固めと言った時にはもう…)。もやしを器に移したり、写真を撮ったりしている間に伸びてしまうんじゃないかっていう心配は杞憂に終わった程でした。

 チャーシューも箸で持つには苦労するほど柔らかくて美味。今回は麺が切れてしまったせいか大盛りにすることが出来ず残念でしたが、店内は綺麗・料理も出てくるのが早い・見た目も味も良好・親父さん、奥さんの優しさ溢れる接客態度、もう何も言うことはないって感じです。虎ノ門にあるビックラーメンの男性専科が食べ切れなかった人でも、角ふじの野菜大盛り(麺量は普通)は食べ切れるはず。是非とも行ってみて!

          Click to open image

超極太麺がカツオスープと絡んでサイコォ~ (≧ω≦)b

  Click to open image

今度は是非大盛りを食べに行きます (*`д´)b




             店名 : 昴神 角ふじ
             住所 : 東京都杉並区阿佐谷南1-4-2 【 地図
             電話番号 : 03-6565-4545  定休日 : 火  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:30 - 15:00 / 18:00 - 23:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

つけ麺専門店 七福神(大黒店)の外観

 つけ麺発祥の地と呼ばれる大勝軒東池袋店が閉店して早3週間近くが経つんですね。今回は、その大勝軒の味を引き継いだお店の1つ、七福神(大黒店)を訪問してきた。ここには通常サイズの4倍にもなる「もり極」という一品がある。味もさることながら、麺の量でも評判?な大勝軒系だけあって通常サイズが300gもあり普通のラーメン店の大盛りに匹敵する量らしい。と言うことは300g×4=1200g。これは結構な量ですね…。ちなみに読み方は「もりきわめ」。正直ずっと「もりきわみ」だと思ってました。私も含めこんなんだからメニュー表にルビが入っちゃったのでしょう、きっと。どこかのサイトで見たのですが「もり………、ごく!?」って頼んでいる人を目撃したよと書いてありましたし(笑

 苦しくなっても帰れるように普段は車で移動するのだが、池袋は東口も西口も非常にごちゃごちゃしているし、せっかく天気もいいのでバイクで行くことに。少しかっ飛ばして20分程で近辺に到着するも、お店がなかなか見つからない。久し振りに行ったけど、やっぱり私には合わない場所だなぁ~と感じました。テレクラの横に飲食店があったり、昼間から酔っ払って奇声上げながら歩いている人がいたりして、どうもね…。

  Click to open image

屋号に「つけ麺専門店」って書いてやしませんか ヾ(-д-;)

 Click to open image

野菜も激辛も好きなので次回はこれで (*゚□゚)/

 Click to open image

着々ともり極の準備が進んでいるようです (^-^*)




Click to open image

もり極(もりきわめ) [1000円]

 少し細い路地を入ったところに七福神はあった。時計を見るとちょうど11時だったから迷って良かったのかな。厨房が覗ける席に腰を下ろし「もりきわめ」を注文。今思えば、さりげなく言い直されました…。さすがに4玉分の麺を茹でるにはタイミングがあるようで、後から来たお客さんの中盛りや大盛りのつけ麺を眺めることに(別に生き急いでいる訳ではないので全然いいんですけどね)。食べ切れなかったらどうしようとかいろいろ考えていると、お目当てのデカ盛りつけ麺が登場しました。文字通り極めちゃってますねぇ。

          Click to open image

お汁の器も中盛りや大盛りと差別化されるらしいです !!(゚ロ゚屮)屮

  Click to open image

白く輝いた中太麺がなんか神々しい (ノ´▽`)ノ




Click to open image

器の広いこの中間地点が一番キツいんですよね (;´Д`A

 当然ではありますが、あの宇宙盛りや流星盛りというデカ盛りで有名な梅もとのゴマ汁より甘くないけど、醤油のベースの汁としては甘い部類に入るほうだと思う。汁だけでなくメンマやチャーシュー、卵自体もそうで全体的に甘めの味付けで統一されている。酸味それなりにあるが、あの山岸さんの味を本当に引き継いだ人が作ったものなのか少し疑問が沸く味。他の大勝軒系を巡ったことが余りないのでその比較すらも曖昧なのですが…。ただ、あまり似てないと言うだけであって美味しく頂きましたよ。麺は中太ストレート麺で柔らかい中にコシがあるって感じ。スルスル喉を通っていくようで食べ易かったです。

 汁が薄くなり、具も無くなってしまったので、あと一食分くらいが残ったところでトッピングのメンマ(100円)を注文。すると、汁も濃い目に作り直してくれるとのこと。なんだぁ~、半分食べたあたりで聞けばよかった…。そんな好意もあって最初の心配どこ吹く風と苦しくなる前に完食しちゃいました。それにしても、王子にある「みのめんた」の1000gよりも軽く食べれたのはなんででしょう。次回はどっちかと言ったら七福神かな。。

          Click to open image

ゴール手前でメンマをトッピング ヽ(*゚∀゚)ノ

  Click to open image

ごっちゃんです (=´ー`=o)




             店名 : 七福神 (池袋店)
             住所 : 東京都豊島区西池袋1-35-3 【 地図
             電話番号 : 03-3983-7770  定休日 : 日  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:00 - 24:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意





Click to open image

大勝軒 東池袋本店の外観

 つけ麺誕生の地であると言われている東池袋の大勝軒。専門学生だった当時、ラーメン巡りをしていた頃に一度だけ来たことがあった。酸味の強いサッパリとしたつけ汁。一口食べた時のあの感動は今でも忘れられない。そんな思い出の味を、閉店してしまう前にもう一度味わいに行くことに。量も普通であれば大盛り過ぎる量であるし、懐かしの味・デカ盛りの両方を満たすことができる。開店2時間前の9時に到着。あらあら、すでに20人近くも並んでいました。まぁ、待つのはどうってことない。「前もこうやって2時間近く並んで食べたんだよなぁ~」などと思い出に浸っていたらあっという間に店内へ通された。

Click to open image

あつもり (大盛り) [770円]

 中華そばにするか、つけ麺にするか悩むもののつけ麺を食べることに。店内はもう飲食店であるか疑いたくなるような雰囲気ではあるが、当時と全く変わっていなくてなぜか嬉しくなった。厨房では怒号が飛び交い、多忙を極めている。そんな姿を見ながらじーっと待つこと10分、もうここで食べることの出来ないつけ麺が目の前に現れた。いやぁ~、美味しかった。もう箸が止まりませんでした。まだ食べていない方、お口に合うか保証は出来ませんが是非一度食べに行かれてみてはどうでしょう?閉店まで3週間足らずです。

          Click to open image

あと3週間足らずで45年間の歴史に幕がおります 。゜゚(>ヘ<)゚ ゜

  Click to open image

別れを惜しむ人がこんなにもいるのに残念です (/へ\*)




             店名 : 大勝軒 東池袋本店 (2007/2/20 閉店)
             住所 : 東京都豊島区東池袋4-28-3 【 地図
             電話番号 : 03-3981-9360  定休日 : 水  駐車場 : 無
             営業時間 : 全日 11:00 - 15:00
             満腹中枢刺激度   グルメ度
                 注意 お店に確認をとった情報ではありません 注意

   
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
訪問履歴 (351~400食目)
訪問店の一覧

  ワイワイマップ

  400食目 ブルドック
  399食目 ベビーフェイス
  398食目 洋食亭 寅安
  397食目 そーれ
  396食目 レストラン いとう
  395食目 麺飯店 俵飯
  394食目 男気らーめん
  393食目 とんかつ みっちゃん
  392食目 イタリア料理 ろかーれ
  391食目 自家製麺 キリンジ

  390食目 イーチャン
  389食目 どんぶりや 風とり
  388食目 料理工房 林檎の木
  387食目 お食事処 かねき
  386食目 そば処 白山
  385食目 グランシェフ
  384食目 えびすこ本場所
  383食目 ラーメン みそら
  382食目 定食 エキコ
  381食目 オニオン

  380食目 ラブミー牧場
  379食目 めでたいや
  378食目 プリティ
  377食目 キッチン ヒデ坊
  376食目 ハッピーカレー
  375食目 桃太楼
  374食目 いちばん
  373食目 南天紅
  372食目 パンプキン
  371食目 らーめん 北海

  370食目 回転寿司 江戸や
  369食目 焼肉 しんちゃん
  368食目 みやこ家
  367食目 深川 つり舟
  366食目 キッチン 南海
  365食目 キッチン トキワ
  364食目 ぶん華
  363食目 ごはん処 あだち
  362食目 ばんだいらーめん
  361食目 焼そば たつみや

  360食目 海老名SA(上)
  359食目 そよ風
  358食目 小川港河岸食堂
  357食目 お食事処 たぬき
  356食目 中華料理 栄華
  355食目 リバティハウス
  354食目 らーめん 西華
  353食目 居酒屋ミッコ
  352食目 尚ちゃんラーメン
  351食目 江戸前 幸寿司

訪問履歴 (301~350食目)
  350食目 あすなろ食堂
  349食目 ラホール
  348食目 手打 大助うどん
  347食目 龍神麺
  346食目 うおえい
  345食目 野沢屋
  344食目 鬼吉うどん
  343食目 らーめん ともや
  342食目 ポワール
  341食目 カフェ マジョリ

  340食目 喫茶マウンテン
  339食目 かもめ食堂
  338食目 さぼーる
  337食目 黄門そば
  336食目 磯料理 光力
  335食目 どかスタ丼
  334食目 藤屋食堂
  333食目 叶食堂
  332食目 つけ麺 隅田
  331食目 お食事処 吉兆

  330食目 蕎麦作 つじ田
  329食目 二代目蝦夷
  328食目 らーめん江南
  327食目 お食事処ほんま
  326食目 田舎っぺうどん
  325食目 ミートダイニング中條
  324食目 花きゃべつ(オフ会)
  323食目 つけそば屋 麺楽
  322食目 ブータン
  321食目 中華料理 万里

  320食目 林家本店
  319食目 帯広ロッキー
  318食目 志保沢商店
  317食目 手打そば 草笛
  316食目 18BAN
  315食目 さくら家
  314食目 メロン
  313食目 麺屋信玄
  312食目 夢の中へ
  311食目 海鮮焼かねじょう

  310食目 カントリーロード
  309食目 会飯よこ多
  308食目 大興飯店
  307食目 中華飯店 大吉
  306食目 喰処 さか本
  305食目 ブレイク
  304食目 陽気軒
  303食目 エルベ
  302食目 船頭料理 天心丸
  301食目 中華料理 萬来

訪問履歴 (251~300食目)
  300食目 ラーメン二郎
  299食目 どんぶり超人
  298食目 ラーメン のりくら
  297食目 牛丼 どん亭
  296食目 キートン
  295食目 パンプキン
  294食目 フジヤマ製麺
  293食目 松の木
  292食目 つけ麺 紅葉
  291食目 パームス

  290食目 市原SA 大庄
  289食目 ホープ軒
  288食目 安曇野
  287食目 丸長食堂
  286食目 長崎ちゃんぽん
  285食目 中華料理 一丸
  284食目 腹いっぺえうどん
  283食目 ポパイらーめん
  282食目 札幌軒
  281食目 はやし家

  280食目 煮込みカツカレー
  279食目 蘭州
  278食目 スイパフェ
  277食目 ホフブロウ
  276食目 コマそば
  275食目 うどん工房さぬき
  274食目 クレイン
  273食目 喫茶 フラミンゴ
  272食目 中国料理 梅林
  271食目 味の店 さつき

  270食目 ばそき家
  269食目 東宝食堂
  268食目 中華料理 阿Q
  267食目 ラーメン山村
  266食目 ラーメン 寿園
  265食目 食事の店 くら
  264食目 蘭苑酒家
  263食目 司食堂
  262食目 甲州庵
  261食目 洋麺亭

  260食目 芳味亭
  259食目 新々飯店
  258食目 深大寺 多聞
  257食目 源兵衛
  256食目 ゆうき食堂
  255食目 極楽茶屋
  254食目 とんがり帽子
  253食目 中華 ふるさと
  252食目 とんかつ一
  251食目 生蕎麦 松喜庵

訪問履歴 (201~250食目)
  250食目 ハングリーボーイ
  249食目 クレイン
  248食目 中華 点心飯店
  247食目 お食事処 カレン
  246食目 中華料理 栄来軒
  245食目 民宿 しをみ食堂
  244食目 えびすラーメン
  243食目 中華料理 万福
  242食目 中華 味寿々
  241食目 御食事 天八

  240食目 あまから亭
  239食目 つかもと食堂
  238食目 ピエール
  237食目 小料理 金曜日
  236食目 ペリカン
  235食目 御食事処 志をじ
  234食目 軽食喫茶 ガロ
  233食目 お食事処 源太
  232食目 お食事処 魚啓
  231食目 グリルパイナリー

  230食目 むめさん
  229食目 べんてん
  228食目 居酒屋 田
  227食目 酒蔵 厚岸
  226食目 そば処 此処路
  225食目 リオブラボー
  224食目 ひょうたん茶屋
  223食目 ニコニコ亭
  222食目 そば処 長寿庵
  221食目 博多どんたく

  220食目 味々酔々 宿場
  219食目 TAPAS LUIS
  218食目 そば処 福六十
  217食目 キャッツ(オフ会)
  216食目 タクト(オフ会)
  215食目 カフェ マジョリ
  214食目 洋食工房パセリ
  213食目 大力食堂
  212食目 けいすけ屋
  211食目 中華 香蓉軒

  210食目 ハナマル厨房
  209食目 北京餃子
  208食目 満州飯店
  207食目 定食の佐々久
  206食目 喫茶 花時計
  205食目 たつみ食堂
  204食目 ラッキーピエロ
  203食目 カリフォルニア
  202食目 牛太郎
  201食目 ジャンヌ

訪問履歴 (151~200食目)
訪問履歴 (101~150食目)
  150食目 アジアンキッチン
  149食目 キャラウェイ
  148食目 食事処 どどん
  147食目 洋食 すいす
  146食目 銀座 天龍
  145食目 ふらんす亭
  144食目 そば処 しなの路
  143食目 天鴻餃子房
  142食目 漁師料理 かなや
  141食目 住吉飯店

  140食目 BIG SMILE
  139食目 市川食堂
  138食目 インドのとなり
  137食目 豚や
  136食目 大助うどん
  135食目 やよい食堂 (オフ会)
  134食目 さわいち
  133食目 キッチンいさつ
  132食目 叶家
  131食目 NON CAFE

  130食目 とんかつ 赤城
  129食目 洋食 ゾロ
  128食目 中華料理 暁
  127食目 そば処 長岡屋
  126食目 ウエストハウス
  125食目 レストラン 夢屋
  124食目 とんかつ どん八
  123食目 居酒屋 一発
  122食目 お食事処 白彩
  121食目 カフェ マジョリ

  120食目 品達ラーメン
  119食目 練馬 梅もと
  118食目 タブチ
  117食目 ずんどう屋
  116食目 長寿庵
  115食目 長崎菜館
  114食目 あぺたいと
  113食目 とんかつ家康
  112食目 叙楽園
  111食目 南ばん

  110食目 新玉亭
  109食目 とんまさ
  108食目 美富士食堂
  107食目 天文館むじゃき
  106食目 ちきゅう屋
  105食目 学生の店 沢
  104食目 そば処 嵯峨野
  103食目 喫茶タクト
  102食目 レストラン ばーく
  101食目 五十番

訪問履歴 (51~100食目)
  100食目 モンスターカフェ
  99食目 豊野丼
  98食目 岩崎屋
  97食目 ぎゅうちゃん
  96食目 あさチャン
  95食目 味工房 三徳
  94食目 味のデパート 駒鳥
  93食目 珈琲専科 モントレ
  92食目 そば処 味奈登庵
  91食目 お食事処 Do

  90食目 ROARING20'
  89食目 丸亀製麺
  88食目 カフェテラス本郷
  87食目 ブルドック
  86食目 牛めし 三品
  85食目 サトー食品
  84食目 白土屋菓子店
  83食目 やきかつ太郎
  82食目 お食事 むらい
  81食目 食事処 大漁

  80食目 中華 のんき
  79食目 古都 (オフ会)
  78食目 中華料理 天龍
  77食目 せがわ
  76食目 ロマン
  75食目 スタンドテン
  74食目 まぐろ亭
  73食目 隠れ家 UOKANE
  72食目 中華料理 登龍
  71食目 もうやんカレー

  70食目 大衆食堂 半田屋
  69食目 シュクリア
  68食目 あじこや
  67食目 うどん茶屋 五福
  66食目 ニュー北味
  65食目 水道橋スタジアム 丼達
  64食目 味の横綱
  63食目 お食事処 上州屋
  62食目 RanRan
  61食目 秋葉屋市場食堂

  60食目 香辛飯屋
  59食目 とんかつ 鉄路
  58食目 ささ舟寿し 
  57食目 昴神 角ふじ 
  56食目 サッポロラーメン
  55食目 七福神
  54食目 バーグ
  53食目 ジャポネ
  52食目 旨い肉料理 麻釉
  51食目 そば処 たちばな

訪問履歴 (1~50食目)
  50食目 ミスタードーナツ
  49食目 いっしょもりてい
  48食目 けやき食堂
  47食目 グリルやまとや
  46食目 ぼんち食堂
  45食目 光栄軒
  44食目 ジャンボ入澤
  43食目 リバーサイド
  42食目 大勝軒 東池袋本店
  41食目 悦楽苑

  40食目 もうやんカレー 池
  39食目 とんかつ とん金
  38食目 つけ麺 みのめんた
  37食目 満留賀
  36食目 トキ (Toki)
  35食目 花きゃべつ
  34食目 カレーの店 SPICE
  33食目 お食事 ライフ
  32食目 王様とストロベリー
  31食目 らーめん ほん田

  30食目 奥会津
  29食目 CoCo壱番屋
  28食目 ぎょうざやさん
  27食目 古都
  26食目 アジアンキッチン
  25食目 ゴーゴーカレー(2回目)
  24食目 梅もと (2回目)
  23食目 徳萬殿 (2回目)
  22食目 安芸もみじ亭
  21食目 とんかつ 司

  20食目 ラーメン二郎 (4回目)
  19食目 元祖とろカツカレー
  18食目 ビックラーメン
  17食目 うちたて家
  16食目 やよい食堂
  15食目 吉祥寺どんぶり
  14食目 天高森食堂 (2回目)
  13食目 ポムの樹
  12食目 ランディ
  11食目 リトルショップ

  10食目 大盛軒
  09食目 ラーメン二郎 (3回目)
  08食目 徳萬殿
  07食目 えぞ松
  06食目 天高森食堂
  05食目 ラーメン二郎 (2回目)
  04食目 ライスカレー まんてん
  03食目 梅もと
  02食目 ゴーゴーカレー
  01食目 ラーメン二郎

掲示板・連絡先
掲示板
   情報等お待ちしています!

E-Mail
   個別での連絡先はこちら!

最新コメント
[06/07 rx400h]
[06/05 食命]
[05/31 m]
[05/31 NS]
[05/31 しょうへい]
[05/31 しょうへい]
[05/30 ゴリラ]
[05/30 こうちゃん]
[05/30 芸人魂]
[05/30 にゃっちゃ]
最新トラックバック
ブログ内検索


  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 満腹中枢を刺激せよ! ~よく噛んで食べるべし♪~ ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++