勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今日は博多でお仕事。それが終わったら次の出張先に移動だったが
予約した新幹線出発までの時間を利用して、一軒寄ってみることに。
そのお店は、昨日に特盛りメニューを食べ損ねたHANAMARU厨房
から50mも離れていない場所にある中華料理屋さん、「紅蓉軒」だ。
お目当ては、大盛りにすると2.5倍ものボリュームに変身するという
「かにレタスチャーハン」だったのだが、どうやら情報収集ミス…。。
ここで紹介する必要もないのだけど、一応いろんなサイトにも名前が
出てくるお店でもあったし、なにより、せっかく訪問したので写真だけ。




















6日ぶりの自宅ベットで愛猫との就寝も、なんとか寝坊せずに起床。
いつもより断然早く会社に到着すると、出張の報告&準備を済ませ、
羽田空港から福岡空港へと飛び立つ。初の博多がこんな形とは…。
まずは前泊するホテルに直行しコーヒー休憩をとりながらお着替え。
せっかく福岡に来たのだからここは是非とも中洲を散歩し、ついでに
一人で屋台の食い倒れツアーでも敢行!するって誰が言いました?
せめてさ、トンコツラーメンの1杯くらい食べておけよって感じですが、
それすらもしないのが『満腹中枢を刺激せよ』クオリティなわけで…。
遠巻きに見える中洲をカメラに収め、グゥグゥ~と鳴り始めたお腹を
擦りながら向かうは「HOT SHOP HANAMARU厨房」である。
ぶたすきさんが情報提供してくれた「味八」、行きたかったなぁ~。。
迷うことなくお店を発見できたものの、それらしきお店の前に置いて
あった電光看板はどこにもハナマルなんて書いてない。更に近付き
ドアの上に書かれていた文字を見て間違いではないと確認出来た。
店内はコンクリートブロックが剥き出しになっていて、広い部分には
お店の基調色であろう橙色と黄色に合わせるようにタギング文字が
あります。ちゃんと読まなかったんだけど、何て書いてあったんだろ。
持ってきてくれたメニュー表は、カレー・ピラフ・定食・スパゲッティが
並び、ピラフのところに今日のお目当てである「トルコライス」を発見。
トルコライスといっても、アジアとヨーロッパの玄関国であるトルコの
料理というわけではなく、何故か長崎の有名なローカル料理らしい。
女将さんに「トルコライス(大盛り)」を注文すると、一瞬微妙な間が
あき、そして何ごとも無かったように「はいよぉ」と返事が返ってきた。
待っている間は、お店の電話が引っ切り無しに鳴っていたのだけど、
どうやら注文配達の電話のようだ。私が来た時はほかのお客さんは
いなかったのに、すでに忙しそうだった理由がやっとこさ分かった。。
その合間に私のトルコライスも着々と準備が進んでいたようですね。
直径30cmほどありそうなプレートに、ナポリタンと豚カツドライカレー
+カレールーがドーンと盛られ、良い表現でないが見た目は非常に
ジャンク感の溢れる一品。ほぼ赤褐色の色合いもそう見える一因か。
どちらも、ピーマン・タマネギ・ニンジン・ベーコンを具にしっかりとした
味付けで食べ応えもバッチリです。カツがもう少し厚ければなぁ~。。
帰り際、「大盛りを完食したら書いてもらっているの」と女将さんから
渡されたノートに書かれていた、「特盛り完食」の文字に唖然とする。
「特盛りがあったんですか?」との問いに、両手で半円を描きながら
「器が深くなるのよ」だそう。ははっ、また来なくてはいけませんね…。




















本来の出張目的である仕事も無事終了し、現地でお世話になった
Sさんに車で仙台駅まで送ってもらう。新幹線の切符に印字された
出発時刻と時計が指す時刻を見比べると、駅でお土産等をゆっくり
吟味したとしてもまだ余裕がありそうだ。へい、食えって事ですね。
ここはいっちょ変り種の「ラブミー牧場」か?とも思ったが、出発する
時刻に開店するのではどうしようもない…。じゃ、駅から少し離れた
フォーラス(109のような施設)内にある「北京餃子」に行くことに。
(仕事でもカメラを使ったせいでいつバッテリーが切れてしまっても
おかしくない状況だったため、写真は最小枚数しかありません…。)
やっとこさ見つけた階段を下ってお店がある地下2階へ。「その角を
曲がったらさ、向こうからターミネーターが来たんだよ!」なんていう
シチュエーションが似合いそうな雰囲気がプンプンの廊下に出ると、
小窓がある一角と北京餃子の文字が見えてきた。さ、入りましょう。
50人は入れる店内は学生など若者で半分程の席が埋まっていた。
着席後に食券制だったことを思い出し慌てて周りを見渡してみるが、
どこにもそれらしきものがない。結局、入り口が2箇所あって、私が
入ってきたほうとは逆のほうに沢山のメニューと券売機を発見…。。
お目当ては「広東焼ソバ(大盛)」。単品+大盛りの券を買うのかと
思って探してみたものの、あくまでそれが広東焼ソバのデフォようだ。
軽く焦げ目の付けられた3人前くらいありそうな麺の上に、キクラゲ・
人参・竹の子・白菜・タマネギ・豚肉の餡かけ、そしてゆで卵が1個。
取り分けも全然問題ないのか、カップルがこれを1つだけを注文して
満足そうに帰っていったけど、男女ともに普通の胃袋なら確かにこれ
1つで十分に賄えそう。値段を気にせずガッツリなら!ってお店です。




















カリフォルニアベイビーからホテルに帰る途中、どうしてもモヤ×2と
した気持ちが晴れない。ここは大人しく入眠するか、それとも禁断の
1日3店巡りをしてまうか、答えはなかなか出すことができなかった。
だだ、足は「ラッキーピエロ」へ向かうことを止めない。どうやら今は
そんなこと悩むなと本能が訴えているのだろう。よし、それに従うよ。
ラッキーピエロはラッピの愛称が付けられた函館ではそこそこ名の
通ったハンバーガーチェーン店。店舗を拡大すれば味が落ちるとの
理由で函館にのみ13店舗展開しているらしい(うち1店は高校内)。
ファーストフード店のため、まず入り口直ぐのレジで注文しなければ
ならないようだ。メインは、ハンバーガー・カレー・オムライスの3つ。
ほかにも丼やロコモコまであり、なんだかんだ言って結構手広い。。
メニューを見ていると気になることが書いてあったため、一旦お店を
引き返す。どうやらお目当ての「フトッチョバーガー」は1日20食の
限定品。終了しててくれと暗に思ったのは、きっとまだどこか健康に
気を遣っている自分がいたからか。そんなこと許されなかったが…。
全然問題ありませんと言わんばかりの応答に店内で食べると伝え、
喫煙席の説明を受けたのち座席がある奥へと進む。基調色は青で
壁や天井には外国人の肖像などが所狭しと貼られ、まるで異文化。
すぐ出来るものかと思っていたけど、5分待てど10分待てど一向に
運ばれてこない。実は太っちょバーガーに限り、お店のどこにいても
分かるような全く大きなお世話な方法で持ってくるらしく、人がいない
今のうちに終わらせたかったのだ。あっ、なんかベルが鳴り始めた。
商店街のくじ引き会場に常備されていそうな大きいベルを振り回し、
函館ラッピ暴走族さながらに太っちょさんを置いていった店員さん。
「ご健闘・ご健康をお祈りします」だそうだ。えぇ、健康を検討します。
上から、バンズ・レタス・目玉焼き・トマト・ハンバーグ・コロッケ・ハン
バーグ・チーズ・ハンバーグ・バンズの計7種11個体が串刺状態だ。
食べ方の推奨がナイフ&フォークのハンバーガーはそうそうないし、
真ん中のハンバーグの大量マヨネーズもジャンク感を増長している。
確かに美味しかったけど、今度はちゃんとこれメインで行こっと…。。




















牛太郎の後にすると、北海道での次の目的地・函館へと向かうべく、
地下鉄東豊線元町駅から札幌駅に出てスーパー北斗に乗り換える。
青空に恵まれ、海沿いを走る北斗が見せる景色はまた格別だった。
「はぁ~るばる来たぜ、はぁ~こだぁてぇ~」ということで、とりあえず
函館駅と駅前から見える函館山を写真に収める。はい、観光終了!
徒歩2分と近い場所に予約したホテルに直行し、これまでの写真や
これからのプランを確認しつつお腹が減るのを待つ。外を歩く人が
疎らになった20時過ぎ、「CALIFORNIA BABY」へと出発した。
海峡通りと名付けられた国道279号線は多分、函館の主要道路で
あるはずなのにとにかく人がいない。想像以上に閑散としている…。
全裸で走り抜けても捕まるより凍死するほうが早い、そんな感じだ。
今にも熊さんに襲われそうなベイビー。その中は外国の方が似合い
そうな少し暗いバーのよう。天井が高く、テーブル席側にオブジェが
ないため少し殺風景で寒々しい。先客もカップルが1組だけだった。
手渡されたメニュー表には、ライスやスパゲッティー、サンドイッチや
サラダが並び、捲ってみるとそれ以上のアルコール。下戸の私には
どれも呪文にしか見ない。ジュースで酔える男の渾名は伊達でない。
中でも、カリフォルニアベイビーの代名詞的なメニューになっている、
「シスコライス(大盛り)」が今日のお目当て。「シスコ」がなんのこと
なのかは知らないが、バターライスの上にソーセージを乗せてミート
ソースをかけたものらしい。味も悪くないとの事だけに期待も膨らむ。
運ばれてきた物を目視した瞬間、その期待はフニャ~と萎んでいく。
ん、これ大盛り?普通盛りじゃなくて?ぬぉ~、想像以上に小さい。。
そりゃ、逆パターンではなかったことに安堵しなかったと言えば嘘に
なるが、失望との差はあまりに大きい。目がバカになってる証拠だ。
軽く酸味が効いたミートソースとバターライスはなかなかに美味しい。
端に盛ってあるポテトサラダ、鎮座するソーセージも悪くいですしね。
少しタバスコをかけると味が締まってなお良かった。ごっちゃんです。




















08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |