勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
とんかつ一の豚さんに別れを告げると、来た道を折り返すように今度は
国道135号線北上を開始し、次の候補店「中華 ふるさと」を目指す。
ふるさとは東伊豆町にある中華料理屋さん。変ったチャーハンと称する
「あんかけチャーハン」が人気らしいのだが、今回目を付けたのはその
チャーハンと言うより「怪獣盛り」なる大盛りを増量した盛りの方である。
伊豆急行線・片瀬白田駅前のロータリーから延びる道路を100mほど
突き進むと、営業中と輝く電光看板が見えてくる。一応、今日は営業を
してるか事前に電話で確認しているとは言え、やはり安心する瞬間だ。
赤を基調とした総席数20席ほどのこじんまりとした店内。夕食には少し
早い時間だったこともあって他のお客さんの姿は無かったが、代わりに
息子さん?がのんびり寝転がって休憩している姿を目撃ドキュンする。
カウンター席の上部に掛けられたメニューは、麺類・焼ソバ類・ご飯類・
その他の4つ30数品と、中華料理屋さんにしては少ないほうだろうか。
野菜チャーハン、野菜スープ、野菜焼ソバといった共通の冠メニューも
多いため見比べているとそれよりもさらに少ないように感じてしまう…。
なのに、お目当ての「あんかけチャーハン」は、右から左、左から右へ
何度往復して見直してみても見つからず。店員さんに確認してみると、
どうやらご飯類にあるチャーハンはすべてあんかけチャーハンだそう。
変わったチャーハンってそういうことね!と納得しつつ、どれにしようか
優柔の頭をフル回転させて「五目チャーハン(怪獣盛り)」をチョイス。
女将さんに「肉チャーハン」を薦められたが、さすがにお断りしました…。
10分ほど経って運ばれきたふるさと怪獣は想像していた以上に小さく
ちょっと拍子抜け。平皿から丼に器が変わってしまったことによる露出
面積の縮小が原因なのかもしれないがそれにしてもインパクトは弱目。
怪獣盛りは+600円と倍額に近いこともガッカリ感を大きくさせたかも。
玉子と調味料のみで炒められたご飯と、キャベツやニンジン、タマネギ、
竹の子、ニラといった野菜がメインのちょっぴりゴマ油風味の餡かけが
良く合い食べやすい。常連さんが頼んでいた「ミックスチャーハン」なる
メニューも気になるところ。再訪時はそれをウルトラマン盛り(無)かな。




















今日は神奈川県横須賀市にある「ハングリーボーイ」を訪問してきた。
ハングリーボーイは、京急線汐入駅に隣接した雑居ビルの2階にある
アメリカンテイストのカジュアルレストラン。なんでも、大人の手のひら
ほどの大きさがあるヤンキーバーガーなる名物バーガーがあるらしく、
250食目という(自分なりの)節目はその名物君に飾ってもらうことに!
台風が上陸でもしたかのような横風が吹き荒ぶ中、看板が置かれた
階段を上っていくと、緑色のネオン光る入り口が見えてくるのと同時に
ぶらさげられた名物君が出迎えてくれる。天気良くないのにすまんね。
L字型の店内は入り口から直角を曲がるまで客席は無く通路が続く。
全てテーブル席で総数は25席ほどだろうか。綺麗に整理されている
ように見えて、でもよく見るとゴチャゴチャしてる、そんな感じが良い。
メニューは、ステーキやハンバーグ、これはもちろん外せないとして
チョリソーやフライドポテトにサラダなんかもあって品数は結構豊富。
飲物もビールをはじめ、聞いたこともないものが幾つか並んでいた。。
それにしても、ハングリーボーイという店名だけあって「ジャンボ」やら
「ダイナマイト」やら気になる単語が多くて参ったわぁ。外の看板には
「大大大満足!3ポンドハンバーグ(1350g)」なんてのもあったし…。
1日限定5本という「ダイナマイトハングリーボーイ」に心惹かれたけど
ここはやはりお目当ての「ジャンボWヤンキーバーガー」にしよう!
ハンバーガーは131食目「NON CAFE」の横綱バーガー以来、実に
8ヶ月ぶりのこと。それと比べるとなんともかわいらしく見えてしまうが、
体格もさることながら値段も横綱級ということを考えればいい勝負だ。
シングルの場合、バンズ・ビーフパティ・トマト・玉葱・レタス・バンズで
終わってしまうところ、ダブルは名の如くバンズ間の具を重ねてある。
かぶり付いて食べられないかなと思って両手で持ち上げてみたけど、
ありゃムリだわ…。使い放題のケチャップとマスタードをつけるとまた
違った味が楽しめて最後は勿体ぶるように完食。ごちそうさまでした。
ラクーアの中のお店にある「KONISHIKIバーガー」食べたいなぁ…。
複数人で2個とか頼んでがっつきたい。どなたか一緒に行きません?




















カレンをあとにすると、パタパタ揺らめく「はまぐり」と書かれた幟には
目もくれず、今週のシメに選んだ「中華 点心飯店」へと向うことに。
点心飯店は、カレンと同じく「九十九里ビーチライン」沿いにある中華
料理屋さんで、こちらも「波乗り」さんが情報を提供してくれたお店だ。
距離は700m程しか離れておらず、競合・ライバルといったところか。
専用駐車場に車を停め白い建物に近づいていくと、入り口のガラスに
「土、日、祝はご飯の大盛りが出来ません」とのお知らせが目に入る。
危ねぇ、お目当てがご飯モノだったら ( ̄Д ̄;) ←こうなってたわ…。
テーブル席×20、座敷席×20ほどの店内はそこそこの混雑ぶりで
下の写真を撮る少し前までは手前のテーブル席も埋まっていたほど。
女将さんと娘さん?のいかにも事務的といった対応が印象的だった。
メニューはもちろん中華料理。一品料理、ご飯・定食、麺類の3構成。
どれも700円前後で、860円均一の定食類が少し高く感じてしまう。。
烏龍茶が150円なのにコーヒーは2杯まで無料なのは嬉しいですね。
他のお客さんが食べている(多分なにかの「うま煮ご飯」)のを見ると、
確かになかなかのボリューム。大盛りは出来ないはずだからあれが
普通サイズだろうし、そう考えるとご飯モノの大盛りも気になるところ。
それが可能なら優柔が暴走しただろうけどそれはムリなので、ここは
予定通り「五目あげ焼きそば(大盛り)」を注文。えっ、またかって?
おぉ~、思っていたよりビックサイズ!直径30cmほどの白いお皿の
上に盛られたそれには「点心山」と命名したくなりますなぁ。私が入店
してから大盛りが注文された様子はなかったし座敷のほうが少しだけ
ザワついたのも分かる気がする。知らずに頼んだらビビるわこりゃ…。
ここ最近に食べた3店(243食目「万福」、245食目「しをみ食堂」
)の
中で入っている具の種類が1番多く、ボリュームも点心飯店に軍配が
上がる。やばい、まだまだ続きそうなこのマイブーム(死語だって…)、
112食目「叙楽園」が未訪だったら、絶対今週に組み込んだだろうな。
波乗りさん 情報提供ありがとうございました!




















今日は茨城県行方市にある「民宿 しをみ食堂」を訪問してきた。
サイクリングロードが整備された霞ヶ浦の畔という立地なこともあって、
サイクリングかつガッツリが趣味の人たちの間では人気のお店らしい。
少しはその気分を味わおうとマイ自転車を積んで行くことも考えたが、
コンパクトカーにそれは厳しく、近くに造られた天王崎公園をブラブラと
散歩してみる。おぉ~、ちょうどいい感じにお腹が減ってきましたぜ^^
開店時間より少し遅れて掛けられた暖簾をくぐり店内へ進む。手前に
テーブル席×20、奥に小上がり席×8ほど。調理場から聞こえてくる
会話から推測するに、店主と女将、息子さんが働いておられるようだ。
柔らかいブラスチックケースに入ったメニュー表には定食や丼の他に、
中華や一品料理の文字が並ぶ。値段は大半が800円前後と財布に
優しく、それでいて普通で2人前はありそうなメニューが多いとのこと。
「ジャンボ500gハンバーグ定食」なんて想像しただけでヨダレが…。。
その中で、他の変貌を遥かに凌駕し絶対的なフラッグシップの地位を
担うのが、ご飯5合に上にカツが4枚奢られた「カツカレー(大盛り)」。
いまいちピンとこないって?そうだなぁ…、この写真のカレー(35食目
「花きゃべつ」の3倍盛り)と、この写真のカツ(109食目「とんまさ」の
若鶏カツ大)がコラボレーションしたカツカレーってな感じでしょうかね。
総重量4kgオーバー。完食すると800円、完食できないと1500円と
チャレンジメニュー的要素がなければ生粋のデカ盛りと言える一品だ。
本当は食べてみたかったけど完食イメージが想像できず今回は断念。
と言うことで、マイブームの「かた焼そば(大盛り)」でいってみよぉ!
中華めん類は300円プラスで3倍のジャンボ(大盛りと同意義)となり
かた焼きも例外に漏れず麺3倍、餡かけも2倍。模って下から中をくり
貫いたら個性的な帽子になりそうな盛りはなかなかの存在感を放つ。
8種類の野菜が入った餡は醤油ベースのしっかりとした味付けがされ
トロミも強すぎず食べ易い。こりゃ、暫くはブームが続きそうな予感。。
食べている時に息子さんと3分ばかし話が出来たのだが、これまでに
カツカレー大盛りを完食した人は数人でその中には女性もいるらしい。
テレビ取材等でなく、普通に来て普通に食べて帰っていったそうな…。




















休憩時間に差し掛かっていた味寿々を足早に出ると、次の候補店の
「中華料理 万福」へ車を走らせる。その距離3km、目と鼻の先だ。
ヘマしなければ1軒目にここを訪問し帰路途中にあるお店に寄るのが
本来の予定だったのだけど、ま、気を取り直してガッツリいきますか!
もちろん迷うことなく無事到着すると、夕方の部が始まる17時までの
数十分を読書で過ごす。書を生業とする人を尊敬する今日この頃…。
ふと気付くと掛けられていた暖簾を見て早速店内へ。左手に調理場と
L字型のカウンター席、右手には6人掛けのテーブル席×2と、まるで
味寿々を少し広くしたような造り。奥には小上がり席×2もあるようだ。
白い紙に書かれたメニューは、メン類・飯もの・一品料理に定食など。
中華屋さんにしては寂しい品数ではあるが4桁のメニューは1つもなく
上張りで改定した値段が値上げによるものだとしても安いほうなので、
多分少数精鋭の構成なのだろう。優柔にしてみれば十分ですけどね。
その中で食べ応えがあるのは「炒飯」と「かた焼きそば」だったはず。
でも、前者はあるが後者の文字はどっこにも見当たらなかったりする。
「さっきラーメン食べたんだしラーメン&炒飯でよくね?」なんて考えで
落ち着きそうになるも、あるはずなのに無いのも気になるわけで…。。
聞いたらちゃんとあったんですけどね、「かた焼きそば(大盛り)」。
キン肉マンの1巻を読みながら待つ事10分、出来上がったようです!
使われる材料ゆえ表面積が大きくなるのは当然と言えば当然だけど
想像してた以上の見事な盛りっぷりで、お腹を落ち着かせる時間が
あって良かったと胸を撫で下ろすと同時に、こぼれの美学ギリギリの
グッドサプライズに嬉しくなる。こりゃ、炒飯大盛りも気になるところ…。
トロミが強めの餡かけは、豚肉・キャベツ・ピーマン・ニンジン・玉ねぎ
もやし・木耳とスタンダードな内容。濃い味好きの私には少し塩気が
足りず、お酢やラー油でアクセントをつけたほうが食べ易かったかも。
隣の人が食べていた餃子が美味しそうだったので、それは次回に。。




















08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |