| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今日は神奈川県伊勢原市にある「山そば店」を訪問してきた。
近年「年越し蕎麦は緑のタヌキ」だったこともあって、少し早いそれを
盛りが良くて美味しいと噂のお蕎麦屋さんで味わおうと言うわけだ。
昨日の忘年会で蓄えたアルコールが突発的な検問で反応されても
困るし、午前中の移動は諦めてお昼過ぎに自宅を出発することに。
ちょうど車がすれ違えるほどの細い道路をしばらく進んで行くと、
山そばと書かれた簾が見えてきた。シトシト降る雨が似合う、どこか
寂しげな雰囲気が漂っていて、それだけで何か期待している自分。
店内はカウンター席×4、4人掛け(だっけな?)のテーブル席×1と
とにかく狭い。店主1人でまわすにはこれくらいがベストなのだろう。
メニューも、もりや月見などのうどん・そばに、3種類の丼と至って
シンプルなもの。かけなら450円と実に良心的な値段ではあるが、
なぜか飛び抜けて高い「天ざる(大盛り)」が今日のお目当てだ!
外見は優しそうな店主がオーダーと同時に顔付きが変わる。
1束1人前で分けていたであろうそばを数束鷲掴みにし、煮立った
釜にドバドバ投げ込んだと思いきや、コンロ側に振り向き天ぷらの
下準備。見てるだけでいい時間潰しになる見事な仕事っぷりで…。
私が見ていた天ざるの写真は確かザルに天ぷらも一緒に盛られて
いたはずなのに、カウンター越しに渡されたのはそばのみのザル。
1/3ほど食べ終えたところでやっとこさ天ざるへと変貌を遂げる。。
写真だと「大したボリュームじゃないじゃん…」と思うかもしれないが
案外そうでもないのよこれが。もちろん蕎麦山の最高峰に君臨する
30食目「奥会津」の大盛り
はおろか、直近の166食目「ゆう月」の
大盛りにも歯が立たないけど、十分に満足出来る盛りっぷりでした。
フラッと寄るには難しい立地。でもお蕎麦好きにはオススメですよ^^
「一の矢」を後にし車に乗り込むと、62食目「RanRan」や125食目
「レストラン 夢屋」とともに筑波大生からつくばのシンボルと称される、
kazuさんが情報提供してくれた「軽食喫茶 クラレット」へと向かう。
先月は女将さんの体調が優れず休業していたらしいが、あるサイトで
営業が再開されたことを確認。17時半~22時15分という夜のみの
営業時間に加え、定休日が土曜日と訪問容易性は極めて低いため、
今日を逃せばまたいつ来れるか分からずハラハラした時間を過ごす。
とその時、それまで暗かった店内に灯りが点され、暫くすると歩道に
あった看板も息を吹き返したかのように暗闇を照らし始めた。不審者
よろしくお店へと近づき、営業中の文字を確認してからいざ店内へ。
低めの円卓が壁に沿う様に6つ。どれも4つソファーが置いてあるが
円の中心から十字状に等分した線上に椅子がある訳ではないので、
(:◎: こんな感じ)4人が一緒に座るとテーブルが狭く感じるかも。。
喫茶店の雰囲気は感じるものの心から落ち着ける空気ではない…。
茶封筒と同サイズ程のメニュー表は注文と同時に女将さんに持って
いかれてしまい、定食と丼以外のメニューは何があるのか失念…。。
もちろん注文したのはお目当てである「肉天ぷら定食(大盛り)」。
その名の通り豚肉の天ぷら定食であり、ボリュームの良さと内容の
濃さ(重さ)から軽食喫茶ならぬ重食喫茶の異名を持つクラレットの
代名詞的メニューである。運ばれてきたものを見て妙に納得です。
どうやら、おろしダレを付けて食べるようだ。初めて食べる肉天は…
うぅ~ん、決して初体験の味ではないが衣のフニャフニャした食感は
これまで食べたことがない。タレに付ければその感は倍増する訳で、
でもクセになりそうな不思議な肉天。うん、いろんな意味で小ぶりな
山盛りご飯は必須な気が…。女将さん、いつかまた行きますねぇ!
kazu さん 情報提供ありがとうございました!
今日は茨城県つくば市栗原にある「割烹 一の矢」を訪問してきた。
このブログをキッカケに、ジロリアン(ラーメン二郎の虜になった人の
俗称)の道を歩みめたという「みぞさん」さんが情報を提供してくれた
お店で、なんでも「びっくり丼」なるメニューは見応え十分らしいのだ。
向かうは広大な敷地面積を誇る筑波大学・筑波キャンパス北地区。
今年3度目のつくば遠征なだけに、もちろん迷うことなくお店に到着。
入り口にあった鮮やかなモックを一頻り眺めてから自動ドアを通って
店内へと入ると、目の前にドリンクバー、左手に座敷席が30程あり、
奥にはテーブル席。定かではないが個室も幾つかあるように見えた。
いつもなら開店と同時に入店するのだけど、昨日の夜遊びが祟って
今日は午後3時を過ぎたあたり。さすがにお客さんはまばらな状況。
ファミレスにあるようなメニュー表が2つ、初めは同じ物だと思いきや
焼き物から刺身、鍋やうどん・そばにサラダなど、それぞれに別々の
品物が書かれているのには驚いた。壁には季節物のメニューもあり
そこには大好物のアンキモの文字まで。あぁ~、食べたいぞよ…。。
「直径30cmのお椀に超大盛りご飯、大盛りみそ汁、サラダ付」との
説明が入ったお目当てのびっくり丼は、牛スタミナ・スタミナ&カツ・
穴子天&鰻・海老天の4種類。どれにするか悩んだ末に1番安価な
「牛スタミナ焼丼」をチョイス。大盛り可とのことでもちろん大盛りで
注文です(あっ、運ばれてきた時はちゃんとフタがされた状態です)。
人参・玉葱・キャベツ・ピーマン・牛肉のちょっぴり甘タレ炒が豪快に
盛られていてご飯がすすみますな。量的には157食目「福のじ」の
どでかロースカツ丼より気持ち多いくらいなのでCPでは負けるけど、
サラダとみそ汁の味で五分。どちらもまた別のを食べに行きたいな。
「みぞさん」さん 情報提供ありがとうございました!
今日は埼玉県加須市にある「手打ちうどん 山崎屋食堂」をいつも
同行してくれているu-1とその友達、ボンバーの3人で訪問してきた。
いつも大型トラックの運転手の方々で賑わっているというこの食堂、
その客層に合わせるかのようにメニューの殆どがボリューム満点で、
それでいて「少な目」のフレーズがまかり通らないことで有名らしい。
国道122号線をひたすら北上し、国道125号線との十字路を左折。
目の前のコンビニで2人と合流してから駐車場へと車を移動させる。
長方形の形をした店内は不可変パイプ椅子の席が全部で40ほど。
デカデカと書かれたメニュー表を3人で見つめる。手打ちうどんの他、
丼と定食のカテゴリーに分けられており、すべてうどんとのセットが
可能のようなのだが、どれも3桁で収まっているのには驚かされた。
2人は「どれも基本的に多いらしいよ」という私の言葉に何にするか
悩みながらも、いつものメンバー内でダントツの小食者であるu-1は
「卵とじうどん」、160食「ゆき藤」の世界一で健闘したボンバーは
もつ煮に惹かれた様で当店自慢という「もつ煮定食」にすることに。
もちろん私は山崎屋のフラッグシップに君臨する「大カツカレー」。
普通でも既に十分なデカ盛りカレーの2倍、いわば暴力的…もとい
良心的なメニューである。う~ん、食べれるか心配になってきた…。
(残すと200円の追加料金が発生。それでも950円て安いよなぁ)
やはり量だけでなく、それに加えて高さをつけられると迫力が全然
違うんですよね。カツも決して小さいわけでないのに土台のご飯の
量が量だけに申し訳なさそうに見えるカレーはそうそう出会えない。
35食目「花きゃべつ」の3倍盛り
、104食目「嵯峨野」の大盛りに
引けを取らない迫力に、見慣れていないボンバーは引き気味だ…。
当たり前の話、初めはサクサクとスプーンが進むのだけど、次第に
なかなか素直に飲み込めなくなってくる。手前に空いたスペースで
少しバラしてみるとまるで増えたかのように見える圧縮されたご飯、
最後まで残しておいたカツに梃子摺らされるも、無事に完食です^^
食後は加須駅近くのショッピングモールにあるドトールで甘味タイム。
そして、ビバホームで工業機具、ABCマートで靴、100円ショップで
小物類、ユニクロで下着を見たり買ったり。のんびり休日サイコォ~!
今日は「らぬまにのふ」さんが情報を提供してくれた、東京都新宿区
百人町にある「中華 しらい」を訪問してきた。もし、中野での仕事が
早く終わったらと考えていたが、たまの外出も予定通り終了し直行。
大久保駅から小滝橋通りを南下していると、無事看板が見えてきた。
店内はL字型のカウンター席のみ15席ほど。30代くらいの男性が
一人いただけだったが、私と入れ違うように出て行ってしまったため
何かを切る音だけが聞えてくるなんとも言えない雰囲気に包まれる。
コートを隣の席に置きメニューを確認する。確か定食が多かったとの
ことだったので、やはり普段抑えている夕飯をガッツリ食べるのなら
せめて野菜!と肉野菜炒めをチョイス。え、おかずの大盛りも可能?
だったら「肉野菜いため定食(ご飯・おかず大盛り)」ですよねぇ。
調理場を眺めながら待っていると電話がジリジリジリと鳴り響いた。
「最近、出前してないんです」という会話から内容は汲み取れたが、
それを聞いた途端、入り口のカブや岡持ちがなんだか寂しく見えた。
もちろん他の店員さんは手を休めない。アッという間に定食の完成。
ご飯はしっかり日本昔話盛りで一般的な量と比べると確かに多い。
それ以上に嬉しくなったのがおかずの盛り具合。キャベツともやし、
玉ねぎが結構な深皿にも関わらずその中で山みたいになってます。
薄く味付けされているからそのままでも良いし、ソースや酢をすこし
垂らしても良し。麺類の大盛りってどうなるんだろ。気になるなぁ。。
らふまにのふさん 情報提供ありがとうございました!
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
