| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
大宮市場をプラプラと散歩するつもりで「高はし」からセンター通りを
横断するかたちで歩いていると、食堂街と書かれた看板のその先に
次に寄ろうかと思っていた「キッチン ニューほしの」が見えてきた。
引き寄せられる様にお店に近づき、壁に掛かっていた写真や黒板に
記載された今日のランチを確認していたら、急にドアが開くと同時に
いらっしゃいませと声を掛けられる。今日はもちろんそのつもりだけど、
そんな気がない時だったら小心者の私は逃げられたのだろうか…。。
想像していたよりもオサレな雰囲気の店内。こちらもまだお客さんは
片手で数えられるほどか。調理場が見える2人掛けのテーブル席に
促されるまま着席し、お水を飲みながら暫しあちこち観察してみたり。
洋食屋さんだけに限られたメニューかと思いきや案外そうでもない。
生姜焼きや鶏唐揚げなどの定食や、元気丼やマグロのぶっかけ丼、
少しギャップを感じたけれどきっと洋風仕立てなんだろうと自己解決。
その中の「ほしの名物」・「関東最大級」のキャプションが付けられた
ひと際目立っている「特撰ジャンボかつカレー」が今日のお目当て。
通常サイズを大盛りに出来るらしいので、そちらでお願いすることに。
騒がしいですか?と質問から始まる壁に掛けられていた痴話を読み
時間を潰す。要は、騒々しいかしんねえけどデラ美味いもんを作って
やっからこれに懲りずにまた来いや、脅しちゃったりしたらすまんね。
と言うことかと勝手に解釈(嘘)し、震えていたところにカレーが登場。
関東最大級でないことは間違いないけど、確かに結構なボリューム。
ご飯に比べてルーが少な目だが、スパイスが効いていて見た目より
濃厚だからむしろちょうどいい感じか。カレーが運ばれてくると同時に
運ばれてきた薬味は、定番のらっきょうと福神漬けに初組み合せの
紅しょうがを加えた3種類。カレーに紅しょうがって合うんですね…。。
他のお客さんが注文していた定食類も美味しそうで量もありそうだ。
市場に遊びにくるついでにプラっと寄ってランチなんていいかもです。
今日は埼玉県さいたま市の大宮市場内にある「海鮮亭 高はし」を
訪問してきた。わがまま丼で有名な「花いち(大宮市場店)」の隣に
あり、具沢山の海鮮丼や定食、巨大海老フライが食べられるお店だ。
10時前だと言うのに一般客が利用可能な駐車場はほぼ満車状態。
まぁ場所柄当たり前な話ではある。運よく1台の車と入れ違うように
車を停めて周りをキョロキョロと見渡すと、偶然にも高はしの文字が。
アメリカだったら誇大広告で有罪判決が出そうなモックをしばし眺め、
引き戸を開けて店内へ。まだ市場を散策している人が多いのだろう、
数組のお客さんだけで、まだ奥の座敷席は仕切りられたままだった。
とりあえずテーブルにあった冊子を手に取ってパラパラ捲ってみると、
先日173食目「鮨処 多喜田」で我が儘丼を食べてから種類が多い
海鮮丼を食べたいなと思っていた私にとって悩ましいメニューが並ぶ。
冬の風物詩・お鍋も始まっているようで、見てるだけで涎が出ますね。
外を見ようと視線を左に逸らしたその先に今日の目的を忘れるな!と
言わんばかりの看板が目に飛び込んでくる。そうでしたそうでした…、
やっぱそれですよね。「本穴子一本揚げ定食(大盛り)」くださいな。
公表値50cmにもなる穴子は真一文字の形を維持。もちろんお皿に
収まる訳もなく両端から飛び出し、タルタルソースが申し訳なさそうに
のせられている。なんせ定食なのにナイフとフォークですからね…。。
122食目「お食事処 白彩」の名物穴子丼や、142食目「漁師料理
かなや」の大穴子天丼が霞んでしまい、見事としか言いようがない。
ナイフを使わず割り箸で食べやすい大きさに切って頬張ってみると、
そのしっかりとした肉厚とボリュームに良い意味で裏切られました。
付け合せとは思えない量の中落ちもこれまたご飯がすすみますよ!
盛亭山治と庄司菓子店の訪問を終えて祖母家でお茶を啜りながら
のんびりとした時間を過ごしつつ、途中のいわきで寄るつもりだった
カキフライ定食で有名な「喰処 さか本」を下調べする。ふむふむ、
14時で昼の部は終わりかぁ~、んっ?今何時よ?13時回ってね?
とてもじゃないけど間に合わんと脳内データベースの範囲検索を
北関東方面まで広げて検索を開始。横では、お昼は食べるな!と
念を押された父が腹が減ったと言い出し始めた。焦らすなってば。
その中でいわきより少し南下した北茨城にぴーママさんが情報を
提供してくれた「船頭料理 天心丸」が引っ掛かり、それに伴って
急遽いわき勿来まで磐越道と常磐道を使う道程に変更することに。
えっ?真っ直ぐ帰れって?いや、父も乗り気だったもんでついつい。
着いたらやってなかった時の父の顔は今でも忘れられない(笑)。。
さすがに帰ろうと言い出すのかと思いきや、こんな旅も悪くないし、
ほかにないのかと問う父。じゃあさ、さらに南下して日立に行くべ。
さらに小1時間のドライブの果てに着いたのは、ベルさんが情報を
提供してくれた「鮨処 多喜田」。ちゃんとやってて良かったよ…。
お店の前には定食ののぼりと、立て看板に数種類の丼メニューが
貼られている。鮨処ながら握り寿司の文字がないところを見ると、
やはりどちらかと言えば売りはそれではないということなのかなぁ。
まだ夕方なのに6席ほどのカウンター席は常連さんで埋め尽くされ、
テーブル席には2組のカップルまで。こちらも店主と仲良さげにして
いたから地元の人?だったのか、なかなかに賑やかな店内でした。
今日のお目当てはなんと言っても多喜田の名物丼「我が儘丼」。
(ちょっと難しい漢字ですが、平仮名で書くと「わがまま丼」です。)
中盛りまたは大盛りに変更が可能で値段はなんと据置きなのだ。
ただ、大盛りを注文するには1度中盛りを食べた人でないとダメで、
分かっていながら聞いてみたけどやっぱダメでした…。それどころか
中盛りすらも食べれられないから、普通にしなさいと断られる始末。
必ず完食することを約束するってことで出てきたのがこれですわ…。
これはどう表現すればいいんでしょうかね?110食目「新玉亭」の
津のゴン太くんにそっくりだから「日立のムック」にしときましょうか。
頂上に乗っかっている生卵もプロペラみたいなやつに似てますし。。
ギュウギュウに盛られた山の様なご飯にネギトロと大きな切り身が
覆いつくされているからなかなかのボリューム。こりゃやめておけと
言いたくなるもの頷ける。でも店主、今度は大盛りお願いしますよ!
ベルさん 情報提供ありがとうございました!
デカ盛り巡りで米やお肉をお腹一杯食べるのも悪くはないけれど、
やはりそれだけじゃ面白くないということで、前回の白土屋菓子店
「超特大ジャンボシュークリーム」以外の大きな甘味を探してみる。
よぉ~し、今回は「庄司菓子店」の大どら(焼き)でいってみよぉ!
郡山市からお店がある須賀川市までは車で飛ばせば15分ほど。
私が帰るまでの予定は空けておいたという従兄弟と一緒に向かう。
庄司菓子店ではなく「庄司の大どら」の看板に、まさかそれしか
売ってないのなんて素で思ったが、店内には煎餅や和菓子などが
所狭しと並んでました。隣ではどら焼きの製造過程が覗けますよ。
その中で存在感を放っているのがやっぱりお目当ての大どらたち。
ディスプレイされている3種類の直径はそれぞれ、15cm・22cm・
31cmと1番小さいものでも大人の手が隠れてしまう大きさだ…。。
だから31cmのものを買って東京へ帰りました!じゃつまらない。
実はそれよりも大きい大どらがあって、その直径はなんと36cm。
予約をしないといけないのがネックだけどせっかくですもんねぇ~。
後部座席でドライブを共にしたどら焼きを抱きかかえるように箱から
取り出し、恒例の体重測定のため電子量りに乗せてみたのですが、
案の定、腕で重さを感じるどら焼きは最大値2kgを振り切りました。
なんせ時屋の「スペシャルジャンボどら焼き」より10cmも大きい…。
今週末にある友人達と今シーズン初の鍋パーティーに持って行き、
食後のデザートとして食べる予定。今からヨダレが止まりませんな。
因みにこれ1つで4800キロカロリーもあるんだと。どんだけぇ~。。
何となく考えたプランは、土曜日の昼飯は「味咲屋」・「十文字屋」、
夕食は祖母家がある郡山に戻って「盛亭 山治」。翌日日曜日には
帰路に着く前にもう1度会津若松へと単独で舞い戻り、「白孔雀」の
名物カツ丼と「めでたいや」の大名ソースカツ丼を堪能、というもの。
「あすなろ食堂」のジャンボオムライスは次回のお楽しみですね!
しかし、せっかく帰省したのにおばあちゃんの料理を食べないのは
もったいないと夕食はそちらに変更。やっぱそうして良かったなぁ~。
と言うことで父に復路の相談をしてみると、いつもは国道49号線で
いわきまで行って常磐道に入るらしい。ふむふむ、いわきとな!?
ならば会津若松に行くのをやめて、朝食に「盛亭 山治」を訪問し、
いわきでは一緒に昼食を摂るプランを思い付く。うぅ~ん、予定外!
近くにあるのに行ったことがないという従兄弟に案内をしてもらい、
営業時間ちょうどに到着。新築へ移転したばかりの店内は清潔感に
溢れていて気持ちが良い。たまにはこんな雰囲気も悪くないですね。
まだお客さんがいなかったので窓際に座ってのんびりお茶を啜る。。
メニュー表もオシャレ。お寿司や鰻、お刺身や定食などバラエティー
豊かな料理のほとんどが写真付きでとても見やすいのもいい感じ。
他にはお蕎麦やうどん、カレーもあってちょっと通いたくなりますな。
その中に今日のお目当て「メンチかつ定食」もちゃんとあったのだが
どうやら値上げをしてしまったらしい。以前は1300円だったのに…。
昨日の夕食も一緒に食べた従兄弟は体を使う仕事柄もあってか、
とにかくよく食べるんだこれが。多少お腹が満たされてたとは言え、
間違いなく私より食べていたのにはちょっとばかし驚かされもした。
デカいメンチカツ食べに行く?との質問に即答したのも頷けますね。
直径20cm弱くらいの真ん丸メンチカツはまるでリアルなお月さま。
親父の街・新橋にある147食目「洋食すいす」のメンチカツ(L)にも
引けを取らない見た目とボリュームだ。2枚も並ぶとこれまた壮観!
調味料はソースの他にケチャップも用意されているので、そのまま・
ソース・ケチャップ・ミックスやそれぞれに辛子を合わせたりと色んな
食べ方が出来るから飽きもこない。あとはやっぱり日本昔話盛り?
なんでも東京都板橋区に分店があるらしいので行ってみようかな^^
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
