| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今週は毎年1月の恒例行事となりつつある名古屋旅行に行ってきた。
メンバーはもちろん、u-1・親分・FUKUの4人。主目的もアソコという
ことに変わりないが、それ故、初日が同じプランでは面白味に欠ける。。
そこで、今回はグルメも取り入れることにし、過去2回とも素通りだった
浜名湖の鰻をチョイス。途中、東名道・富士川SAで雄大な富士を眺め
その先の浜松ICで下車すると、すぐ近くの「松葉」で昼食を頂くことに。
松葉を選んだ理由は今だ食べたことのない「うな刺し」があったから。
焼きとは違う生の香りとコリコリした食感は癖になりそうで、まさに珍味。
メインの「うな重・特上(3150円)」も美味しゅうございました ( ̄▽ ̄)
その後、2枚のETCカードを駆使(1日2回までの休日割引き×2)して
名古屋市に入ると、340食目のネタ食に選んだ「喫茶マウンテン」へ。
マウンテンはその名から今や「霊峰」と称され、迂闊に足を踏み入れた
者を遭難させている有名な喫茶店。まったく知らない方は検索サイトで
検索すれば先人の山登り紀行が見れるので、そちらを参照してほしい。
座席に案内されると再度メニュー表を囲み、4人で相談タイム。やはり、
お目当て以外にもしもの時を考えてまとも(そう)なものも欲しいところ。
結局、スペシャルという文字に惹かれて「カレードライスペシャル」を
一緒に注文。「ウーロン茶」以外は初見の「ストロングコーヒー」・「ソフト
コーヒー」・「タマリンドジュース」を飲みながら出来上がりを待つことに。
しばらくして、ついに念願?の「甘口抹茶小倉スパ」がお目見えする。
待つ間に4皿程これを目の当たりにしており、その時はもう少し明るい
緑色だったように見えたのだが、実際目の前にすると結構な深緑色。。
「山登りをしたい!」と言い出した自分がまず一口。想像していたよりも
食べれると思ったのも束の間、首筋~肩甲骨あたりから体のなにかを
吸い取られるような錯覚に襲われ、脳がフォークを動かすなとビシビシ
命令を発してくる。それでも食べる・脳は拒否命令・飲み込めなくなる、
この悪循環に陥れば、緑色のパスタはもはや兵器… (T□To)(oT□T)
大半が手付ずに近い状態で遭難する中、もし3人がダメだったら1人で
食べ切ると言い切っていたのに、最後は押し付けるようにして登頂…。
助け船だったはずの「カレードライスペシャル」がきたのはそれからで、
案の定アッという間に無くなっていった。「同じ調理場から出てきたもの
とは思えない」とはu-1談。調子こいてダブルにしなくて良かったよ…。
カルカッタに満足をしてさぼーるを出ると、こうして木更津市方面に来る
ことがあった際に寄ろうと考えていた「かもめ食堂」へと車を走らせる。
かもめ食堂は、東京湾アクアライン連絡線の木更津金田ICのすぐ近く、
おもに房総半島の特産品が揃った「アクアわくわく市場」内にある食堂。
なんでも、「でぶや」にも紹介された大きな名物穴子丼があるそうで…。
市場内に入り、他テナントには目もくれず食堂へと突き進む。さすがに
この寒い中で店外の席に座るお客さんは少ないが、構わずテーブルの
番号を控えると、さっそくお目当ての「あなご天丼(大盛り)」を注文^^
手を摩りながらやはり中に入るか悩んでいることしばし、2本の穴子が
デ~ンと寝そべった丼がお目見え。それを受け止める丼自体それほど
大きくないが、高さがあるので十分に存在感を放っている。甘いタレが
絡む穴子をかぶりつき、アサリのお味噌汁をすする。うぅ~ん、幸せ…。
別用で近くを通ったら、「カルカッタ」か「あなご天丼」か悩むなこりゃ。。
週休三日・翌週出勤四日はやはり心身共に楽で、家でゴロゴロも捨て
がたいが、せっかくの休日は外の空気を吸い、陽の光を浴びたいもの。
夕方に友人と出掛ける約束の前にまずはドライブ&食べ歩きでしょう!
今日は千葉県に狙いを定めると、まずはNSさんが情報提供してくれた
同県木更津市にある「さぼーる」を訪れることに。学生の頃、お世話に
なったお店だそうで、さぼーる名物カルカッタは食べ応えがあるそうだ。
事前に確認済みのメニュー表が特には変っていないことを確認すると、
お目当ての「チキンカツカルカッタ(大盛り)」をさっそく注文。NSさん
曰く「特盛り」があるとのことだったが、笑顔で「ありません」と返答が…。
そもそもカルカッタとはなんぞやなワケだが、ドライカレー+ルーという
カレーカレーした一品のこと。片側にそれぞれを寄せる盛り方ではなく
中心に重ねるように盛られたそれは、まず匂いが食欲を刺激してくる。
少しクドく感じたりするのかと思いきや、スパイスの効いたドライカレー、
中辛程度のルーがマッチしていて結構好きかも…。チキンカツがかなり
分厚いのもグッドサプライズ。さぼーるさん、是非とも特盛りの検討を。。
NSさん 情報提供ありがとうございました!
お店によっては3000円といわれてもしょうがない海鮮丼で目もお腹も
満たされたあとは、国道6号線を25kmほど南下し水戸市へ。これまで
何度か訪れてはうろついているだけあり、その景色も見慣れたものだ。
ナビに従って右に左に裏道を進み行き着いたお店が、tmzさんが情報
提供してくれた「黄門そば」。見事な山盛蕎麦が食べられるとテレビで
紹介されたお店らしい。はい。もちろん、お蕎麦も大好きでございます!
お蕎麦屋さんに向かうとは思えない階段を上って入り口がある2階へ。
奥の壁向き席に座ると、お目当ての「けんちんそば(大盛り)」を注文。
つけ汁がけんちん汁という、「ココ発祥(?)・水戸名物」蕎麦だそうで^^
しばらくして、しっかり太くてほんのり香る蕎麦山がお目見え。けんちん
汁も大根と人参をメインに、牛蒡、油揚げ、里芋、豆腐などデフォルトの
食材がゴロゴロと入っている。それに加え、やはりこういう形に盛るには
土台がしっかりしてなければならず、食べ応えは見た目以上にヘビー。
この量になると次第にけんちん汁が薄く冷たくなってくるが、(大盛りに
限ったことかは不明だが)ネギとともにお代わり出来るのでご安心を…。
tmzさん 情報提供ありがとうございました!
今日は茨城県日立市にある「磯料理 光力」を訪問してきた。
光力は、前食の「どかスタ丼」でご一緒したtakaさんが情報を提供して
くれたお店。1日5食のみの限定メニューではあるが、豪華な海鮮丼が
格安な値段で堪能でき、さらに大盛りは制止されるほどのボリュームに
なるらしい。海鮮系のお店は多くないし、これは是非訪れてみねば…。
カウンター席に座ると、メニュー表に書かれた「限定海鮮丼」を指差し、
大盛りで注文。多いよ?との制止が入るも、takaさんから教えてもらい
東京から来た旨を伝えると無事注文が通る。あ~良かったぁ (>▽<;
とても気前の良い店主さんと色々な話しをしながら出来上がりを待つ。
驚いたのは、銀座で修行していた頃の住まいが、自分の現住所の近く
だったこと。話を聞く限り、やっぱりそんなに変わっていないようで…。。
出来上がった海鮮丼はまるで大盛り用という器から湧き出たかの如く
多種の切り身が豪快に盛られ、どこから箸をつけるものかと悩むほど。
思い出せるだけでも(メモ無くしました…)、イカ・トビコ・マグロのタタキ・
サーモン・シメサバ・ホッキ貝・アジ・エンガワ・エビ・中トロなど。他にも
4種類はあっただろうか。これらが丼一杯の酢飯と共に楽しめるのだ。
「コレを食べたら夜も来て食べてもらわないと。」というのも納得ですな。
takaさん 情報提供ありがとうございました!
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
