勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
この400食目という節目にお伝えしなければならないことがあります。
それは、これが「満腹中枢を刺激せよ!」の最後の更新だということ…。
理由をダラダラ書いても湿っぽくなるだけなので、一身上の都合とだけ。
決して経済的に余裕がなくなったといった類でないことだけは確かです。
ラーメン二郎との出会いから早2年7ヶ月。あくまで記憶の範囲ですが
移動距離:5万km/写真撮影枚数:2万5千枚/支出:150万円以上、
なんて値がはじき出されると、自分自身のことながらビックリしますね。。
当初はその思い出を綴る日記程度に考えていたものの、多くの方々に
見てもらえるようになってからは、せめて「数分間の暇つぶし」くらいには
なれればと更新してきましたが、その程度にはなりましたでしょうか(汗)
食べ歩き自体は今後も続ける予定で401食目~と更新していこうとも
思いましたが、お店を選ぶルールの変更や再訪をするだけならまだしも、
極端な大盛り・デカ盛りにこだわらない、また二郎巡りでもしようかなぁと
考えていることなど趣旨が大きく変わりますし、やはりやめておきました。
ただ、その経過はまた新しいブログを立ち上げ、更新していくつもりです。
より駄ブログへと進化しますが、もし良かったら温かく見守ってください。。
「満腹中枢を刺激せよ!2」 (基本的に内容自体は同じってことで…。)
最後に。飽きやすい性格のはずの自分がこれまで続けてこられたのも
ブログの閲覧・店舗情報の提供・温かいコメント・記述間違いの指摘など
すべて自分にとっての支援があったからこそです。この場を借りて心より
お礼申し上げます。本当に本当にありがとうございました。 m(_ _)m
2009/5/31




















むーんさん達と別れたあと、学生時代の友人に会いに岐阜県へと移動。
昔と括れる時を経ても変わっていない姿と声は、当時の思い出を自然と
引き出させるに十分過ぎる程で、しばし昔話と近況報告で花を咲かす^^
その帰り道、いったん愛知県に戻り、長距離ドライブ前の腹ごしらえにと
訪れたのが、同県は名古屋市緑区にある「ベビーフェイスプラネッツ」。
ベビフェやBHPなどの愛称で親しまれる同店は、(株)ベビーフェイスが
中部以西を中心に数十店舗を展開する洋食屋さん。その多くはFC形態
ながら今回の旅行の締めにもってこい的なボリュームが楽しめるらしい。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 2桁後半。周りを個室、中心に仕切り無しのテーブル席がある。
・コンセプトはオシャレな癒し空間。装飾品はバリ島から買付けるそうだ。
【 メニュー 】
・オムライス、パスタ、カレー、ドリア、グラタン、ロコモコなど盛りだくさん。
・生春巻きなどのサイドメニューのほか、デザートや飲み放題メニューも。
【 注文品 】
お目当てはもちろん、「フワフワ帽子のオムライス」。これはもう不変。。
デミグラスソースがかかった、ベビフェの代名詞とも言えるオムライスだ。
ボリュームは、レギュラーですら取り分けを想定した2~3人前だそうで、
SS(-200円)・S(-150円)2つの減量サイズがあるほど。それでも、
増量サイズがあるのには驚く。その名も「スモウレスラー」 (ノ ̄□ ̄)ノ
・「フワフワ帽子のオムライス(スモウレスラーサイズ)」
【 その他 】
・ケチャップライスを覆う半熟玉子は、ふわふわという擬音に偽りなし^^
・ただ、想像よりはインパクトは弱め。店舗によって量が全然違うようだ。
期間限定で「キングレスラーサイズ」なるものも登場するお店もあるので
そんな時に機会があったら食べてみたいかも。いや、やっぱムリかも…。
東京に向かう道中、これまでのことが走馬灯のように駆け巡っていた。
まだ気持ちの整理がつかない、そんな自分の背中を押すかのように…。




















中部旅行2日目。目覚まし時計に感謝をしながら出発準備を済ませると、
懐かしさ感じる道路を通って名古屋市天白区にある「洋食亭 寅安」へ。
寅安は、幟文句に「究極の旨さ安さに挑戦」を掲げ、有言実行することで
人気を博している洋食屋さん。やはり外したくなかった候補のひとつだ^^
今日は昨日と同じくむーんさん・しょうへいさん、そしてむーんさんの良き
相方の「食命」さん・ご友人の「barabara」さんがご一緒をしていただける
とのこと。時間前に到着するも、あっ、自分がどうやらビリだったようで。。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 20 (2人×4、4人×3) ほど。
・清潔感があって落ち着いた雰囲気で、女性客が多いのも頷けますね。
【 メニュー 】
・定食や丼、カレー、オムライスなどのお米メニューが全部で10品ほど。
・揚げ物などの数品は単品でも注文出来るが、値段はほぼ変わらない。
【 注文品 】
初めに目を付けたのは「オムライス」だったが、この後の予定を考慮して
「特製味噌かつ丼」を選ぶことに。なんと大盛り・特盛りは無料。なんでも、
店主さんの思いやりが一杯に詰まったサービスなんだそうだ  ̄∀ ̄)/
・「特製味噌かつ丼(特盛り)」
【 その他 】
・なんと、カツが上手く盛れないとのことでご飯別盛り。いやぁ~嬉しい!
・葱とキャベツが、味噌がしみ込む厚さ2cm強のカツを飽きさせません。
目を見張るほど安いわけではないものの、費用対満足度はまさに秀逸。
久しぶりに足しげく通って全メニューを食べてみたいと思ったお店かも…。
食後は近くのファミレスに移動して、しばらく食べ歩きに関する話を主に
盛り上がる。色々なお店の情報、思い出、裏話を聞けて楽しかったなぁ。
むーんさん、この度は自分勝手なプランにお付き合いいただき、本当に
ありがとうございました。新しい出会いもありましたし、感謝しております。
しょうへいさん、食命さん、barabaraさん、またいつかご一緒しましょう!




















レストランいとうをあとにし次に向かうは、伊勢市にある神社本庁の本宗
「伊勢神宮」。外宮・内宮参拝におかげ横丁散策と、しばし情緒を楽しむ。
そして、伊勢湾フェリーで鳥羽港(三重県鳥羽市)から伊良湖港(愛知県
田原町)へ移動し渥美半島を横断後、豊橋市経由で名古屋市を目指す。
夕食にと選んだ名古屋市中区にある「スパゲッティハウス そ~れ」に
到着したのは、陽もすっかり落ちた頃。いくらなんでもここ数食はご当地
メニューを無視し過ぎと思い、今だ未食のあんかけスパをいただくことに。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 34 / カ : 12 ほど。
・入り口は階段上って左側。歩道からは看板しか確認出来なかった…。
【 メニュー 】
・そーれをベースに玉子・野菜・魚介・スタミナ等、それぞれ数種類ずつ。
・ステーキやハンバーグにサラダもあり、あんかけ以外でも楽しめそうだ。
【 注文品 】
表記された増量サイズは、「1.2倍(+50円)」・「1.5倍(+100円)」、
そして「2.0倍(料金の倍)」の3つ。最後だけ値段が!?な気もするが、
どうやら実際は3~4倍位になるのだそう。今回はむーんさんのブログを
参考に、「そーれ」を増量して好きなトッピングを追加で注文することに!
・「そーれ(2.0倍&ハムエッグ)」
【 その他 】
・第一印象は、「あっ、こんなにピリカラ感が主張されたものなんだ…」。
・なんだ少ないじゃんと思うことなかれ。太パスタの密集度は結構高い。
調理工程上納得できるけど、想像以上の濃厚さに正直ちょっとビックリ。
でも、嫌いじゃないし、ほかのお店と食べ比べしてみたいなぁ( ̄▽ ̄;;






祝祭 11:00 - 15:00














小さく開けた窓からの心地良い風、サンルーフからは柔らかい陽の光。
そんな快適ドライブが楽しめるのも、上半期は春先から梅雨前の今時季
まで…。それじゃ行きますか。神奈川・静岡を突き抜け、三重・愛知へ!
まず目指したのは、テラめし倶楽部会員むーんさんの行きつけのお店、
三重県伊賀市にある「レストラン いとう」。当然ながら移動費のほうが
高くつくが、どんな形であれいつかは訪問したかったレストランである^^
むーんさんには事前に連絡をしており、お店の前で約2ヶ月ぶりの再会。
ご友人の「しょうへい」さんとも無事に合流し、3人でさっそく店内へ進む。
【 外観 】
【 店内 】
・テ : 24 (2人席可変) / 座 : 18 (6人×3) ほど。
・柔らかい色合いと良い意味でのシンプルさで、まったり落ち着きます。
【 メニュー 】
・ステーキ、揚げ物の定食や丼、パスタやサンドウィッチなどが50以上。
・「今日のサービスメニュー」は入り口で確認を。少々安くなるようです。。
【 注文品 】
ご当地メニュー伊賀牛に心惹かれたが、グルメはまたの機会にと知らぬ
存ぜぬを貫き、初訪問時はコレと決めていた「ハヤシライス」をチョイス!
サイズはミニ・レギュラー・大盛り、メニューに載っていない「多め」(値段
据え置きのサービスサイズ)の4つがあり、今回選んだのはもちろん…、
・「ハヤシライス(大盛り)」
【 その他 】
・お店の雰囲気に似合わない豪快っぷり。無知だったらビビってたかも。
・ルーによって保温性が保たれ、最後まで温かく美味しくいただけます^^
ルーはしっかり味を主張、でもしつこくなく、シャキシャキした触感が残る
玉ネギの甘みとナイスマッチン・グ~。違うメニューも食べたかったなぁ。
「夜もご一緒しましょう」とお誘いいただくも、せっかくなので寄り道をする
ことを伝え、明日の予定を確認後にむーんさんとしょうへいさんとお別れ。
さて、三重まで来たんだし、もう少しドライブしてアソコまで行きますかね。






土日祝 11:30 - 24:00














03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |