| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今日は神奈川県横須賀市にある「うどん工房さぬき」を訪問してきた。
さぬきは屋号からも推測出来るように、日本三大うどんの一つである
讃岐うどんが食べられるお店。なんでも、「ヘル盛り」なるこれまでの
フラッグシップをさらに増量した、「メガヘル盛り」が追加されたらしい!
その総重量2.0kg。ヘルの意味は不明でも是非行っておかねば…。
HPによると開店時間は10時から。それに合わせて横須賀中央駅の
目の前にあるアネックスビルに向かい、そこで無事看板を発見。だが、
待てど暮らせどシャッターが開きそうな気配はこれっぽっちも感じない。
「今日はお休みか…。しょうがねぇ、それじゃチキンカツビックカレーを
求めて『横須賀海軍カレー本舗』でも行くかぁ…」と諦めかけたその時、
ようやく一人の男性がやってきて開店の準備を始める。しばらくお店の
前で待ち、入店したのは11時を少し過ぎた頃だった。そこでふと目に
入った営業時間変更のお知らせ。最近11時になったらしいですわ…。
店内は、コの字型をしたカウンター席のみ。正面左側に6つの椅子席、
中央から右側は立食となっていて、大人8人が立てるくらいだろうか。
頭上に張られていたメニュー表には当たり前だがうどんをメインとして、
天ぷら数種類やご飯もの、それらのセット、トッピング等が並んでいる。
幾つか油絵タッチの絵で描かれているが微妙な感じのものもチラホラ。
それらとは別に「ヘル盛り変わりました!挑戦メニューです。」の文字。
これを見て一瞬怪しいと思いつつメガヘル盛りを注文すると、案の定
「ヘル盛りの完食証明を持ってますかと?」と店員さん。初訪問なのに
そんなの持っているはずもなく、ならばヘル盛りしか出せないとのこと。
結局、「ぶっかけ(ヘル盛り)」と一緒に「天盛り」で我慢することに。。
立食いうどん屋さんにしては相当長い待ち時間であろう15分が経過し
ようやくお目見えとなったが、器を埋め尽くしたうどんと豪快な天ぷらを
見ればそんなことは気にしない。ズッシリとした重みがたまりませんな。
適度なコシがあるうどんにさっぱりしたツユと大根おろし、もう合わない
わけがない。大半の人がぶっかけをベースにして注文していたのにも
納得。夏バテで食欲がない時でも、これならスルスル食べられそうだ。
ちゃんと証明書も貰えたし、次回こそメガヘル盛りじゃ~(O ̄∀ ̄)ノ
「7月の3連休に東京へ行くので、都合が良い日にご一緒しませんか」
マエダンゴさん主催・テラめし倶楽部の会員である「むーん」さんから
このようなお誘いメールが届いたのは、今日から約1週間前のことだ。
むーんさんは三重県人でありながら、連休を使って時々関東方面まで
遊びに来る倶楽部会員きっての行動派、かつ、「マジョリ」訪問のため
だけに名古屋へ行く私のように物好きな方であるため、こうして「馬」と
「キリン」として会う日が来たのはきっと必然だったのかもしれない…。
ドライバー役を担い、東京駅までむーんさん・同会員の「芸人魂さん」を
お迎えに、そこから首都高と京葉道を使って千葉県船橋市栄町にある
「クレイン」へ。その後、お店の前で同会員の「コトキチ」さんと合流^^
さっそく店内に入り、前回訪問したときと全く同じ席に腰を落ち着ける。
後ろでは若い夫婦グループの1人が頼んだであろう「大盛り」と格闘を
していたが、しばらくすると結局はパックを貰ってお持ち帰りしていった。
各人メニューを確認し、何を注文するか話し合う。品数はそれほど多く
ないので何を食べるかはさほど時間は掛からなかったが、いかんせん
定食類は普通盛りでも4合近いため、誰が何盛りかを確認することに。
せっかく遠路遥々千葉まで来たのに大盛りを食べてもらわない訳には
いかない。ということで、むーんさんのヘルプ可能メニューで決定する。
(敬称略)
| むーん | 野菜炒め定食 (大盛り) |
| 芸人魂 | ビーフカレー (大盛り) |
| コトキチ | チャーハン (普通盛り) |
| rx400h | カツ丼 (大盛り) |
ところが、注文後にしばらくして6人グループのお客さんがきてしまい、
ご飯が足りなくなるとの理由で全て「小盛り」になるというハプニング!
ただ、「助かった」と思ったのは自分だけではなかったはず ( ̄∇ ̄;
怒涛の撮影タイムを終え、これが大盛りどころか普通盛り以下という
クレインワールドを各自堪能。カツ丼は割り下の甘みではなく醤油の
塩気が強く、カツとご飯の割り合いは寧ろこれくらいでいい感じかも。。
もちろん全員が完食し、感想やらこの後の予定やら、隣のお客さんに
了解を得て、「ナポリタン(大盛り)」を撮影するパパラッチになったりと
ワイワイと過ごす。その時、アッと顔するムーンさん。慌てて後ろを振り
向くと、なんとそこにはマエダンゴさんの姿が。これはさすがに驚いた!
親父さん・女将さんの優しさをた~くさん受け取った数時間、すっかりと
長居をしてしまってちょっぴり反省…。また必ず行きますね、女将さん^^
梅林での注文ミスに、非抑止期間を迎えた胃袋君は不満の様子。
ということで、次に向かった先は水道橋にある「喫茶 フラミンゴ」。
実は、今回で4回目の訪問。数ヶ月間か休業をしていたようなのだが
1・2回目ともそんな掲示は一切なく、3回目でそのことを知ると同時に
4月14日再開との情報を得たという最多訪問回数を誇るお店である。
見慣れた光景の先に、「コーヒーと大盛りスパゲティの店」と書かれた
幟が見えたとき、フゥ~と小さく息を吐く。いくら都内と言えども、3回も
フラれるのは堪えるもので、やっとこさという気持ちが込み上げてくる。
店内は、入り口を短径部分に長方形をしており、その対面が調理場。
中央に通路が延び、両端にテーブル席が並んでいて総席数は40ほど
だろうか。スパゲティ屋さんだが、何組かの先客に女性の姿はない。。
メニューは、終日注文可能な、トマト3品・ジャパニーズ3品・ミート1品
ミックス1品の各種ソーススパゲティ計10品と、14時以降注文可能な
ホットサンド?6品。あとは飲み物だけで、実にシンプルな構成ですな。
「月間人気スパRANKING」によると、1位はジャパニーズソースの
和風めんたいスパゲティらしいが、今日はシンプルにとトマトソースを
チョイス。サイズはもちろんフラミンゴのフラッグシップ「得盛」でしょう!
店主に「トマトソース(得盛)」を告げて待つこと20分、ご対面なり^^
30cmオーバーの白いお皿の上にしっかりと盛られたスパゲティは
フラッグシップに相応しい、なかなかの存在感。店主が片手ではなく
両端に手を添えて運んできたのも自分で持ち上げてみて納得ですな。
ちょっと記憶が曖昧だが、261食目「洋麺亭」のLサイズや、53食目
「ジャポネ」の理事長と良い勝負しれない。こりゃ、ほんと得盛だわ。。
いや、上の写真は得盛で間違いないんですけどね、実は…。
どうやら普通盛で注文が通っていたらしく、最初に運ばれてきたのは
他のお客さんが食べていたのと同じ皿。クセのある店主だとの情報に
言い出し辛かったけど、特にそんなこともなく快く作り直してくれました。
最近は必ずと言っていいほど各店でイベントが発生してほんと怖い…。
今日は東京都品川区にある「中国料理 梅林」を訪問してきた。
山の手線五反田駅から歩いて5分ほどの場所に軒を構えるメイリンと
読むこのお店は、特に、焼きそばや炒飯などがボリューム満点らしい。
先週にあれだけ焼きそば食べたのにまたかって?えぇ、またです…。。
国道1号線を五反田駅手前で左折し、お店から20mと離れていない
たまたま見つけた20分200円のコインパーキングに車を駐車すると、
これでもかと容赦なく照り付ける夏の日差しから逃れるように店内へ。
総席数は20数席。白が基調だが、目立ったくすみやヤニ汚れもなく
清潔感が感じられる。背凭れが格子状の椅子、漢字だけが書かれた
掛け軸があるだけで中華料理屋さんっぽく見えるから不思議ですな。
菜譜と書かれたラミネート加工のメニュー表は、片面に点心・御飯類・
麺類・定食など比較的安価メニュー、もう片面に海鮮・牛肉・豚肉など
野口さん以上が中心の一品メニューが、それぞれ豊富に並んでいる。
お目当ては、もちろん前述通り「焼きそば」で決定済み。
あとは幾つかある中でどれにするかだけだったが、悩んでいるときに
店員さんが来てしまい慌てて「野菜やきそば(大盛り)」をオーダー。
これがいけなかった。まだお客さんも少なかったこともあって10分と
しないうちに運ばれてきたが、それは至って普通の大盛りなワケで…。
確かにボリュームはあるのだけれど、情報元のサイトで見たものとは
明らかに別物。どうも腑に落ちずメニュー表を再確認してみて、ここで
初めて私が頼んだのが「ソース」の文字が付いていない焼きそばだと
気付く。まさかこんな落とし穴があるとは…。自分のバカバカ (TwT。)
食べている途中このまま帰るのもと思って、もう1つの大盛りメニュー
「チャーハン(大盛り)」を頼んでみたけど、こちらも同様の盛りでした。
五反田ならいつでも来れるし、次は必ずソースやきそば大盛りですね。
ネタがネタでなくなり、中途半端な訪問となった「ばそき家」。
実際はチャレンジをクリア出来ていただけにそれはなおさらで…。
となれば、最後の候補店「味の店 さつき」に期待が高まるところ!
さつきは、宇都宮市に隣接する、鹿沼市にひっそりと佇む食堂。
鹿沼市と言えば全国一のさつきの産地であり、「鹿沼さつき祭り」が
有名な市であるが、店名の由来はきっと、まぁ、そういうことだろう。。
ともに還暦は迎えたであろうご夫婦に迎え入れられるように店内へ
入ると、左奥の座敷席に腰を落ち着ける。開放された窓から吹き込む
自然クーラーや目の前に田んぼが広がる光景に、なんだか癒された。
壁に掛けられた幾つかのメニューに目を通す。その数たったの9品。
いや、「コカコーラ」・「ビール」・「大盛りライス」も含めてその数だから
ご飯モノに限れば6品しかない。まさに少数精鋭部隊さながらである。
もしかしたら別にメニュー表があるかもとキョロキョロしてみたものの、
それらしきものは見当たらず。冬季限定でカキフライがあるらしいが、
今は梅雨。さすがにあるはずもなくて、確認することは出来なかった。
仮にあったとしても、お目当ては「豚ローススタミナ焼(大盛り)」で
変わりない。さすがに焼そばはもう飽きた。米を食べさせて下さい…。
うぅ~ん、実に豪快。脂身部分がカリカリになるまでしっかり焼かれた
豚ロースが山盛りのキャベツによじのぼるさまを表現したかのようで、
233食目「源太」の山賊定食にも負けず劣らずのオーラを放っている。
マラソン界で有名な浅利さんや増田さんもこれを食べたのだろうか?
見た目が荒々しければ、味付けも中身も凄い。特に、お刺身のように
小皿で受けてつけながら食べても問題のなさそうな濃厚の生姜ダレが
ドレッシングとお皿の陣地取り合戦を繰り広げるさまは圧巻の一言…。
CPは高くないが、さつきクオリティは今回の遠征の締めにピッタリ!?
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
