| 勝手に貴方を | 人目の大盛り・デカ盛りファンに認定します! |
最適化 … IE7 ・ Java : on ・ 1024*768 まとめサイト … 写真一覧 ・ 地域
今日は群馬県前橋市にある「パンプキン」を訪問してきた。
当ブログに興味がある人ならば一度は聞いたことがあるはずだろう。
なにせ、スパゲティーのお店が多いと言われる群馬県で、他の追随を
許さない驚愕ボリュームが楽しめる超が付くほどの有名店だからだ^^
そんなお店を今日まで未訪問だったの理由。それは、私のワガママ。
どうしても大盛りを、しかもいっぺんに2つを食べてみたかったために、
160食目「ゆき藤」と同様に拡張グループでの訪問を考えていたから。
結局300食目を前に痺れを切らし、これまで色々なお店に付き合って
くれているu-1・親分・FUKUとの旅行プランに組み込むこととなった。
どこまでも続く突き抜けるような青空を眺めながらの関越道ドライブを
前橋ICで終え、さらに走ること5分。ついに念願の建物が見えてくる。
第一駐車場に車を停めて開店と同時に店内へ。60~70人くらいなら
十分に収容できそうで想像していたよりも広い。窓際の皮椅子は色が
剥げ落ち全体的に年期を感じる雰囲気だが、それがまた良いのかも。
メニューはこれまた豊富で、スープやトマト・ホワイトソースに、塩味や
マヨネーズベース、オリーブオイル、冷風などのスパゲティが約70種。
さらに、グラタン・トースト・ハンバーグ・ピザ・トースト・サラダのほかに
ご飯もののプレートや雑炊まで。一通り目を通すだけでも一苦労だ…。
(下の掲載写真はランチメニュー。大きなメニュー表は「これ」と「これ」)
お目当ては、レギュラーサイズは1斤分だが、大盛りにすると3斤分の
食パンが器代わりの「イタリアントマト(大盛り)」。ところがどっこい…、
どうやら仕入業者の都合でパンが無いために出来ないとの返答が…。
そこでメインを、土鍋スパゲティなる異名が付けられた次のお目当て、
「グラタンスパゲティ(大盛り)」(この2つが食べてみたかった!)に
変更し、「ダイナマイトハンバーグ」と「ツナサラダ」の計3品を注文。
まず運ばれてきたのはツナサラダで、いたって普通のサイズとお味。
それからダイナイマイトハンバーグ。メニュー表にもあるように、少し
前までは付け合せのスパゲティだけで1人前近い量なはずだったが、
どうやら最近の経済状況の煽りが反映されてしまったらしい (w_-;
その2つを食べ終えて待つことしばし、ついに土鍋ちゃんが姿を現す!
大きさを上手く伝えられず申し訳ないが、ほんとにデカい…( ̄△ ̄;)
多分、よほど鍋料理が好きな家庭ではない限り、同サイズを所持して
いることはなさそうな堂々とした土鍋。これよ、これが食べたかった。。
やっと出会えた喜びの次はフォークを刺したときの驚きが待っている。
情報によると乾麺で800gとも言われるパスタが土鍋の中で凝縮され
なんとも言えない感触が手に伝わってくるからだ。これ、手を離しても
フォークが倒れません。ホワイトソースの粘度ではなくパスタの支えで。
正直あまり期待していなかったお味のほうも、ハンバーグもグラタンも
アツアツだし、かつ、しっかりとした味付けながら優しさが伝わってきて
悪くない。本来のお目当てだった「イタリアントマト」が気になるわぁ~!
ここで次のオフ会やりたいって言ったら参加してくれる人いるかな…。。
今日は東京都品川区にある「フジヤマ製麺」を訪問してきた。
フジヤマ製麺は、株式会社IDCが展開するラーメンチェーン店。
これまで中目黒本店と高田馬場店の2店舗が展開されていたが、
今年9月10日に新しく武蔵小山店がオープンし合計3店舗となった。
今回訪問したのはその武蔵小山店。「新店」以外の理由は後ほど…。
全天候対応のパルム商店街の一角に、大きな立体文字が奢られた
お店が見えてくる。お昼時ということもあってか、数人ほど並んでいた。
注文は入り口右手にある券売機で食券を買い求める方式。券売機の
ボタンひとつひとつを確認するのもいいが、その横に一覧表示された
メニュー表があるので、サイドメニューも含め一度目を通すといいかも。
大別すると「ゆず風味」・「ゆず風味以外」・「ユニーク」の各種つけ麺、
ラーメンと和えソバ、ハーフ丼など結構な品揃え。ネット上の情報では
柚子の香りは相当強いらしいので苦手な人は避けたほうが無難か…。
フジヤマ製麺ウリの1つは、麺が4種類ある前々食の「紅葉」と違って、
麺は1種類だが「熱もり」・「ぬめり落とし」・「冷もり」・「氷締め」4つの
麺温度が選べること。文字通り、左から右にいくほど冷たくなるようだ。
そして肝心の盛りは、並(250g)・中盛り(375g)・大盛り(500g)・
特盛り(750g)、フラッグシップのフジヤマ盛り(1500g)となっている。
大盛りまで追加料金はなく、特盛りは100円、フジヤマ盛りは400円。
よし、「四川坦々つけめん(フジヤマ盛り・ぬめり落とし)」に決定^^
白く柔らかい曲線で作られた器に八分ほど盛られた麺、そして国旗。
日本の象徴・富士山に因み付いた名だけあって実に堂々としている。
本当かどうかは不明だが、「もともとはラーメン専門店にするはずが、
あまりにも美味しい麺ができてしまったためにつけ麺も作ることにした」
という中太ストレート麺は仄かに温かくプリプリした食感で食べやすく、
これまで食した中でベスト3に入る程濃厚なつけ汁が箸をすすませた。
あっ、武蔵小山店を選んだ理由は、他2店のフジヤマ盛りが1200g
なのに対し、ここは1500gだったから。でも、多分全店同じっぽい…。
今日は埼玉県加須市にある「松の木」を訪問してきた。
加須市には40店舗ほどのうどん屋さんがあり、独特な食感の和菓子
五家宝とともに「加須うどん」として郷土料理になっているのだそうで、
松の木はその中でもボリューミーな加須うどんが食べれるお店らしい。
国道122号線を曲がり、のどかな景色が続く側道を走ること数百m。
右手に所在を知らせる看板と、結構広い駐車スペースが見えてくる。
そういえば、ここから直ぐ近くにある山崎屋食堂(182食目)に要塞と
見まがうカツカレー(大)を食べに来たっけ。確か「特盛り」があるとの
情報をいただいたが、うぅ~ん、それは今昔に関係なくムリ…(;TwT)
なんてことを考えながら店内へ。テーブル席×12、座敷席×28ほど
だろうか。決して綺麗とは言えないけど、古めかしくも趣ある雰囲気や
窓から吹き込んでくる風が気持ち良く、時間の経過が少し遅く感じた。
メニューは、うどんかそばか・温かいか冷たいか・トッピングがいるか
いらないか、基本的にそれらの掛け合わせで、あとは玉子丼などの
単品が数品ある。ちなみに天ぷらの上は海老天が追加されるらしい。
お目当ては、もりとご飯がセットになった定食。うどん・ご飯の両方が
大盛り可能とのことで、「ごま汁うどん定食(両方大盛り)」に決定!
円錐状をした今にも崩壊しそうな状態をギリギリ保持しているうどんは
底上げされているとは言え、なかなかのインパクトだ。でも、うどんの
大盛りとご飯の大盛りのギャップが大き過る気がしないまでもない…。
ごま汁はサラッとしたタイプで、特に自己主張することもなく、うどんの
引き立て役に徹していたが、そのうどん自体がコシも香りも控えめな
優等生タイプなこともあって全体的に大人しくまとまっている印象か。
かき揚げ・竹輪・きすの天ぷらに、次回は海老をプラスしてみようっと。
日祝 11:45 - 21:00
今日は東京都国分寺市にある「つけ麺 紅葉」を訪問してきた。
紅葉(もみじ)は国分寺駅からすぐの場所にあるつけ麺の専門店。
時間帯によっては行列が出来ることもあるなかなかの人気店らしい。
店内はL字型をしたカウンター席のみ。その数12席ほどだろうか。
学生やカップルに年配の女性等など、老若男女で席が埋まっていた。
メニューは「つけ麺」と食数限定「味噌つけ麺」とシンプルなものだが
麺種を「太麺」・「細麺」・「平打麺」・「変り麺」から選べるのが嬉しい。
でも、変り麺はバリカタ玉子麺といった結構気になる麺が目白押しで、
その種類の多さから希望の麺に出会うには通うか運が必要かも…。。
(参考までに、土曜日のこの日は「手もみもちもち麺(すだち付き)」。)
麺量はベースとなる並盛(250g)から中盛(375g)・大盛(500g)・
特盛(750g)・特大(1000g)まで増量可能と幅広いラインナップだ。
ただ、味噌つけ麺は大盛まで。特大は特盛を完食した人しか注文が
出来ないのでご注意を…。えぇ、実はここ2度目なんです ( ̄▽ ̄;)
さっそく食券を買おうとするも特大がないという事態に一瞬焦ったが、
ダメもとで店員さんに聞いてみると、注文可能ですよとのお言葉が!
無事「つけ麺(特大盛・太麺)ちゃーしゅー飯せっと」をオーダー^^
ストレートの太麺が専用のすり鉢状の器にしっかりと盛られ、自席へ
運ぶ両手にはズッシリとした重量感が伝わってくる。つけ汁もほかの
お客さんが注文されていた大盛のものよりも多く注がれているようだ。
さっそく実食。ほんのり甘く少し柔らかめの麺に、動物系・魚介系の
両方を使って20数時間たき出し作るというスープが絡み、なかなか
食べやすい。底にはナルトと極太メンマが沈んでいて、一緒に口に
運べば食感と濃さも変って良い感じだ。こりゃ味噌が気になるわぁ…。
ちゃーしゅー飯のチャーシューの、ネギの辛味とマヨネーズの酸味を
もってしても残る焦げ臭ささはちょっぴり気になったが、これ位しっかり
味付けされていたほうがご飯もすすみますね。うん、ごちそうさまです。
日祝 11:45 - 21:00
今日は千葉県八千代市にある「PALMS」を訪問してきた。
最寄り駅の八千代緑が丘駅に車を停め、運動不足を痛感しながら
トボトボ歩くこと10分、パームスと書かれた看板と建物が見えてくる。
地階中央の階段から2階に上がる途中、生い茂るヤシの木の中に
潜むガイコツ君」からご挨拶があるも、しゃがれ声だったので詳細は
聞き取れず。結構長く喋ってたけどちゃんと聞いてなくてごめんね…。
ドアを開けると目の前にカウンター席、右手に4人掛けテーブル席が
6つほど。それぞれ間隔に余裕があり、ガラス越しに外が見えることも
あって結構広く感じるし、貸切りパーティーなんか催すにはいいかも。
ただ、海の家にありそうなプラスチック製の白い椅子や天井にはった
カラー豆電球、並べられたフルーツのモックや電動ダーツ台などなど
楽園レストランのコンセプトを演出してはいるも、どこか寂しげだった。。
メニューは、どうやらHPにアップされているものと同じらしい。
ということで、お目当ての「本格派ロコモコ(特盛)」を注文 ( ̄∇ ̄
本当は、話のネタに食べてみてという「ビックリチキンカツカレー」や
千葉ウォーカーのメガフード特集に掲載されたチャレンジメニューの
「ビッグ・カウアイ・チキンカツカレー(6人前)」を頼みたいところだが、
ロコモコなんてまた再開出来るかすらも分からないですもんねぇ~!
ロコモコ=「基本形は、白飯のうえにハンバーグと目玉焼きを載せて
グレイビーソースをかけたもの」 (2008年10月8日のwikiより抜粋)
フムフム、どうやら目の前のロコモコはハンバーグで隠せないほどの
ご飯が盛られたボリュームを除けば、スタンダードなものなのだろう。
もうちょっとソースが濃いめの味付けだったらもっと嬉しかったなぁ…。
未確認情報だが「ギガ盛り」なるものもあるらしいので次回はそれ!?
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
